
楽天のセールスケジュールを見極めよう
楽天でポイントを貯めている人はお得に買える時期があるので、楽天のセールスケジュールを見極めましょう。
楽天のセールには以下の3つのタイプがあります。
楽天スーパーセール
楽天スーパーセールは3ヶ月に一回のペースで開催。開催月は3の倍数月で3月、6月、9月、12月の合計4回/年。
お買い物マラソン
お買い物マラソンはそれ以外の月で、1月、2月、4月、5月、7月、8月、10月、11月の年8回開催。
超ポイントバック祭
超ポイントバック祭は上記2つとは違って「楽天テナント内の買い回りが必要なし」。2020年は1月、6月と開催されてきているので11月または12月に開催の可能性が高いです。
以上ですが、もしアナタが楽天カードを持っているなら「5のつく日・0のつく日」に買い物をすると、更にポイントが5倍ついてお得です。5のつく日と0のつく日とは毎月の5日、10日、15日、20日、25日、30日が対象になります。
それぞれエントリーしてもらい忘れの無いように気をつけてくださいね。
ちなみに、Amazonはどうなの?メーカーの通販サイトはどう?
Amazonにも「プライムデー」や「サイバーマンデー」「ブラックフライデー」といった年間で数度開催される大規模なセールがありますが、楽天には掲載されているが、Amazonには掲載のないブランドというのは稀です。
一つあげるとするならば、ベビーカーとチャイルドシート一体型のブランド「doona」ぐらいでしょうか。
逆に、Amazonに掲載のあるブランドのほとんどが楽天市場でカバーされているので、よほどのことが無い限りは楽天の最安値を追うことが最安値での購入の近道になります。
ちなみに、Amazonで圧倒的に安い&お値打ちのベビーカーが出品された際は、私もそれを紹介したく、下記のセール商品まとめ記事で取り上げるので、そちらをあわせてチェックしておくことをオススメします。

でも、メーカーの公式通販サイトは直営だから安いのでは?
公式サイトで直販サイトを運営されているメーカーもありますが、「返品無料」や「○週間お試し」といったメーカー独自の施策以外に、そこで訴求されている価格にAmazonや楽天で見つけるそれ以上のものを見つけたことがありません。
頑張っても五分五分。つまり楽天で小売店が販売する最安値と同等なのです。
協定があるのかしら・・・
私は、決して「楽天市場が好き!」なわけではありませんが、残念ながら楽天にテナントするブランドにおいては(あのBugabooでさえも!)、おとなしく楽天で購入するのが一番お得となるのです。
※ちなみに、PayPay mall?は楽天と同等の価格で出されていることが多いです。ただ、品揃えが楽天に大きく劣るのでPayPayのポイントがくさるほど溜まっている人だけが検討したい場所になります。
いろいろ書きましたが、
予定日まで時間が十分にある人は、
焦って買う必要はありません。
買うタイミングを上手に見極めましょう。
いくら「大幅値下がり」や「超ポイント還元」を目にしようとも、
その時、そのベビーカーに強烈なトキメキを感じないなら、出産された後ででも、十分に用意する時間はありますから、無理に買わないことですね。
運命の一台に出会えますように。