この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。
【レビュー】ピジョン ビングル BB3の口コミ(メリット・デメリット)
![[ピジョン] ビングル BB1(B型)](https://tokyo-babycar.com/wp-content/uploads/IMG_6501.jpg)
生後7ヵ月からの利用で、ベビーカーに軽さとシンプルさを求める人に
ピジョンのB型背面式ベビーカーとして廃盤になった⁉PATTANに変わる一番手として挙げられるものがこの『Bingle(ビングル)』。
重量はわずか3.9kgと軽量でシンプル。
2017年度のグッドデザイン賞を受賞している。
■ ピジョン ビングル BB3
価格 | 31,900円 |
対象 | 生後7ヵ月~36ヵ月まで(体重15kg以下) |
重量 | 3.9kg |
横幅 | 50cm |
ハンドル高 | 98cm |
リクライニング角度 | 110°~135° |
車輪サイズ | 前輪:16.5cm 後輪:14cm |
公式サイト | https://pigeon-htravel.com/bingle/ |
アカチャンホンポ限定モデル
特徴は?
- 片手でワンタッチで折りたたみ可能
- ボールベアリングを搭載したシングルタイヤで操舵性が高い
- 軽量3.7kgで片手で軽々持てる
- コンパクトに畳めて玄関の場所とらず
- 洗濯機で丸洗いできるインナーシート
- シート下には20Lの大容量カゴを装備
こんな人に向いている
- 対面式にこだわらない
- 生後7ヵ月までベビーカーは使わずに抱っこひもで十分
- 軽くてコンパクトなベビーカーがいい
- バスや電車の移動も結構多い
都会をイメージしたユーザー層でした。
実機レビュー(検証動画)
ここがポイント
軽いベビーカーに対して共通して言えることですが、
- ベビーカー本体が軽いことと「軽い押し心地」の実現は別問題
- 大きくなったときに快適に乗り続けられるか
検証していて感じたのは、すごくシンプルな操作性・乗り心地。
それ以上でも以下でもない。
走行性については、軽量ゆえにフレームの剛性をとことん高めることはできなかっただろうが、車輪サイズのアップや静音設計に最大限の配慮が感じられた。
正直言うと段差乗り越えは苦手だ。
ただ軽いし、全長もコンパクトなので前輪を浮かせる動作は楽に感じた。
重くて、鼻先の長い対面式ベビーカーに苦労していた人には救いの神に思えるでしょう。
ライバルについて 私の考え方
背面式で重量4kg前後の軽量コンパクトなB型タイプの中では以下を挙げたい。

ハンドル位置が104cmと小柄な人には高め(ビングルは98cm)。身長160cm以上か腰痛持ちでハンドル位置の高さを期待する人に。



ニューノーマル時代に対応して「隅々まで洗えるシート」を採用。タイヤサイズも前輪が16cmとビングルに肉薄しており、妥当ビングルを強く意識したモデル。ダブルタイヤが好きならOK。



ハンドル高さ99.2cmは平均的な成人女性に使いやすい高さ。上体をしっかり起こせるリクライニング角度と簡単脱着のイージーベルト(マグネット式)が特徴。多機能だが車輪サイズがビングルほどではなく、またダブルタイヤなことを天秤にかけて選びたい。



発売日が2019年と古く、機能性は他社に譲る。



重量がわずか2.8kg。ハンドル高さも92cmと小柄な方にはとても押しやすい位置にある。折りたたみ後は自立しないが、スティックタイプで場所をとらない点は評価できる。あくまでも簡易なセカンドバギーとしての限定利用が◎
4kgをオーバーするが他にはこんな選択肢も
4kgをわずかに?大きくオーバーしてしまうけれど、ビングルと比較すると良いベビーカーをまとめておいた。軽さだけが絶対の価値ではない人は要チェック。



生後1ヶ月から使えるA型ながら重量4.1kgに抑えた軽量モデル。平地は問題ないが段差にはしっかり対応してやる必要がある。ハンドル高は104cm。



生後1ヶ月から使えるA型ベビーカー。コンビ Ageと比べてハンドル高さは平均的(98.5cm)で小柄な人でも扱いやすい。イージーベルト採用に加えて真横スライド機能が特徴。



クルリーのブランド違いの従兄弟。4kg台のA型ベビーカーで同等の性能が1万円以上安く手に入る。車輪サイズは14cmとビングルほど大きくはない。



重さは5.9kg。決して重すぎないが、ビングルの3kg台のような分かりやすい軽さはない。走行性は高く、自転車カゴにも積めるコンパクトさが人気。



重量6.4kgと確かな重さを感じる。ハンドル高さが105cmとかなり高めの設定なので長身夫婦に向いている。



重量6.7kgとかなり重いがコンパクトにたためるA型ベビーカー。折りたたみが独特。車輪サイズは13cmと小さめ。



折りたたむと車輪が上にくるタイプ。決して軽くはないがスティックタイプでショルダーストラップで肩がけできるのがメリット。重さと引き換えにフレーム剛性は高く、走行性もダブルタイヤながらなかなか良い。
管理人パパによる最後の審判
ビングルを買っていい人はこんな人たちです。
- 階段の上り下りが必須の環境で使いたい
- ミニバン以上サイズの車でお出かけが多く、短時間しかベビーカーに乗らない
- 玄関があまり広くないので折りたたむと省スペースなものが良い
結論:折りたたみ動作で腰を曲げたくない、軽く持ちたい人に
良いものが見つかりますように。
読者からの口コミ
レビュワー:はるかさん


購入されたモデル名:
ピジョン ビングルBB2
このベビーカーを購入した理由:
理由:軽さと折り畳みやすさ
きっかけ: 引越しによる階段移動(2階)
このベビーカーの良かった点:
軽量、片手で折りたためる、荷物入れのサイズ、走行性(駅までの道のりで段差を懸念していましたが、引っかかる箇所は1箇所くらいでビングルの大きめ&シングルタイヤが良かったのかと)
このベビーカーで改善を期待する点:
4歳まで乗れるようになると嬉しいです
このベビーカーと迷った他の候補:
Jeep、サイベックスのリベル
自由コメント:
色々と親身になってアドバイスくださり本当にありがとうございます。最後までリベルと悩んでいましたが、最終的には軽量と折りたたみやすさでビングルに決定しました。
今回相談した事で他候補についても漏れなく比較・検討することが出来、最終的に満足な買い物が出来ました。また、ベビーカーに詳しい管理人パパさんにも相談したし、ここまで考えたのだから、必要であれをまた買い直しすれば良いやと思うことができました、本当にありがとうございます!