メニュー
カテゴリー

運営者

管理人パパ

執筆

ベビーカージャーナリスト

プロ・ベビーカーレビュアー。ベビーカーを10年間で100台以上押し比べてきた体験談を紹介。年間100件の購入相談に応える。講談社や晋遊舎の記事監修など

RISU

見習い

初産の妻のためにベビーカーを勉強中♂

とあるリス園の出身。妻メーサが少し早めの里帰り出産で実家へ帰ったため時間ができたのでベビーカー調査に乗り出す。代官山を練り歩いていたところ隊長(管理人パパ)と出逢い、話を聞くうちに感銘を受けて弟子入り

ベビーカーのおすすめ

J is for Jeep アドベンチャープラスはどんな人におすすめか?

J is for Jeep(ジープ) スポーツリミテッドプラスの口コミ(メリット・デメリット)
ステマや広告、メーカーへの忖度など商業バイアスを一切排除したレビューは以下のとおり

この記事の目次本記事のリンクには広告がふくまれています。秋冬にぴったりの素材感。しかし、メッシュシートに対応しており夏も安心できるオールシーズン・セカンドバギーセカンドベビーカーとして人気のJEEPライセンスブランドが『JisforJeep』。私も長男(第一子)の際に、エアバギー(ファーストベビーカー)から乗り継ぎ様に『JisforJeepスポーツスタンダード』を購入して使っていました。そちらのレビューはこちらに詳しく書いています。今回の紹介しているモデルはそれを全シーズン対応にしたバージョンアップモデル『JisforJeepアドベンチャープラス』です。名前にあるプラスのとおり、「何がプラスになったのか?」ですが、一番のポイントはシートをロールアップして巻き上げれば全面メッシュシートになるところ。夏場は背中の蒸し暑さを解消できて良いでしょう。ただ、これをバージョンアップと呼ぶには微妙な点があり、「スタンダードモデル」から「リミテッドプラス」にはそれぞれを選ぶポイントが別にもあ

ります。それがハンドル位置の高さ。プラスへの仕様変更に伴い、シートの座面高に変化はない(40cm)ですが、ハンドル位置がスタンダードモデルより約9cmも高くなりました。これはかなりの差です。スタンダードモデルのハンドル高95.5cmは小柄な女性でも押しやすいタイプ。身長150cm~160cmでも快適に押しこなせます。一方、リミテッドプラスのハンドル高104cmは小柄な女性では少し高いと感じる位置で、身長160cm~170cmの人に適しています。男性の場合は、リミテッドプラスの方が押しやすいかもしれませんが、ここはメインの押し手となる人がどちらか?で買うべきモデルが決まってくるでしょう。ちなみに私は身長180cmほどですが、ハンドル高の低いスポーツスタンダードモデルでもなんとかかがまずに押せるレベルです。ただ、男性ならホントはハンドル高101cmぐらいは欲しいでしょうね。エアバギーなどのハンドル位置高さです。最近はそれぐらいの高さのモデルが増えています。参考その他の基本的な機能については、スポーツスタンダードモデル紹介記事にしっかり書いておいたので、そちらを参照してください。 あわせて読みたい JisforJeepアドベンチャーはどんな人におすすめか? セカンドベビーカーとして十分な性能ヨチヨチからパタパタさんへの成長時期に来たら買い足しを検討したい一台ファーストベビーカーに不満が出てきたかな?パパが良く… Jeepのベビーカーは、100台押し比べてきた管理人の私がセカンドベビーカーとしてかなりおすすめしている「ざっくり使えて実は便利な代物」です。ベストなバランスのモデルを選びましょう。アドベンチャープラスの基本スペック発売時期2022年3月価格24,200円ブランドJisforJeep(米国ライセンス)タイプ背面式(バギー)対象年齢7ヵ月~3歳頃まで(体重15kgまで)サイズ幅×奥行×高さ展開時:47×85×104cm折畳時:25×31×111cm重量5.7kg荷物容量9L/5kgハンドル高104cm座面高40cmリクライニング120°レッグレストなしバンパーバーオプション(別売)車輪サイズ公称値なしサスペンション前輪のみカラーデニムグラナイトグレー付属なしオプション専用フロントバートラベルシステム不可取得安全基準生産物賠償責任保険、ASTM基準保証期間購入後1年公式HPhttps://coming-shop.co.jp/products/10055312■本体 Jeepジープアドベンチャープラス ¥24,200 B型(C型)ベビーカー卒業リクライニングなしアドベンチャープラスのレビュー Amazon 楽天市場 Yahoo! 解説月齢7ヶ月まで抱っこひもで頑張るなら、1台目からこんな軽量でお手頃価格のベビーカーもおすすめ。我が家ではエアバギーの次に買った2台目バギーとして活躍してくれました。折りたたみはつま先で蹴り上げる?タイプの2つ折りで非常に簡単。小さく3つ折りにたためないのが欠点といえばそうだけども、車への頻繁な積み込みさえなければ、2つ折でスリムに自立するこんな方が便利だったりする。このベビーカーは決して「軽い」という程ではないけれども、肩がけできたり、自立姿がスリムというところが注目されるべき点だと思う。街中では、割とおしゃれな人も敢えてこの選択肢を選ぶ人も少なくないです。こんなアナタにぴったりとにかくファーストベビーカーの重さ・曲がりにくさには疲れた玄関のスペースを考えると三つ折りに畳むタイプのものより、サクッとスティック型に畳めるものが都合良い階段の上り下りやお散歩の途中で子の乗せ降ろしが頻繁なため、軽く肩がけできるタイプで探していたベビーカーは値段より使い勝手だと思う車での移動(積み込み)は考えなくていい。または車を所有しているがミニバン以上でトランクサイズはゆとりがある方だライバルはこちら Joie(ジョイー)軽量ベビーカーエアトラベルシステム対応リンクブレーキ付ブラックインク(New)1か月~(1年保証)41984 Joie(ジョイー)

ここから先は
4,011文字
この先の内容を閲覧するにはパスワードが必要です

パスワードを入手して全ページを完全版で見る

匿名での購入はnoteから

この記事の目次