ベビーカーのおすすめ商品 

【レビュー】コンビ アクビィの口コミ(メリット・デメリット)

一部のリンクに広告を含みます。
【コンビ】「Acbee(アクビィ)」新しい時代に、まるっと洗える、新習慣 | ベビーカー・チャイルドシートのコンビ株式会社 https://www.combi.co.jp/products/stroller/acbee_sp/

この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。

目次

外出してウィルス・飛沫が気になる時代に。
丸洗いできる!潔癖症ママ・パパのためのB型ベビーカー

2021年7月27日。コンビより発売された最新のB型ベビーカーがこの『Acbee アクビィ』。
3.6kgの本体は軽く、しかし華奢な本体には似つかわしくないやや大型のタイヤ(16cm)を備えた欲張りな一台。

最大の特徴は、シートをさくっと簡単に取り外して丸洗いできること。
新素材なので乾くのも速い(夜干して朝には乾くほど)。

世の中のママの不安を的確に捉えてカタチにしたベビーカーと言えるでしょう。

コンビ Acbee アクビィ

価格29,700円(税込)
対象生後7カ月〜36カ月頃(体重15kg以下)
重量3.6kg
横幅46.7cm
ハンドル高101cm
リクライニング110°~135°
公式サイトhttps://www.combi.co.jp/products/stroller/acbee_sp/
管理人パパ

うちは戸建てだからあまり気にしたこともなかったけれど、集合住宅住まいだとベビーカーをベランダにだしてシャワーでざっくり水洗いということもままならないみたいですね。そんな時に、このようなシートだけ、「がっつり外せて簡単丸洗い!」というのは一つ大きなニーズへの救世主になっていますね。

1分でワカル!本機の特徴について

  • めちゃくちゃ軽いB型ベビーカー(3.6kgはクラス随一)
  • 生後7ヶ月からしか使えない(3歳まで)
  • 片手で畳めるが、折りたたんでも高さは残る(95.5cm!)ので車への積み込み慎重に考えて
  • リクライニング機能は一応あるが、わずか25°の変化(110°~135°)
  • 商品ページに踊る『特許出願中』ラベルがなんだかイヤラシイよ、、

競合機種は?

軽いベビーカーというのは他にもいくつかあれど、本機の最大のデメリットが「コンパクトであるがゆえにハンドル下の足元スペースにゆとりがない」という点を挙げておきます。

まともに歩こうとすると後輪ブレーキ(フレーム)を蹴りまくるでしょうね、、

その観点から、シートを取り外して洗えなくても適度に拭き掃除ができる人ならより快適に走行できる下記の機種も検討に入れられると良いでしょう。

■ ピジョン ビングル(B型) → 本体3.9kg。足元広々。サスペンションの良さに定評。サポートクッション丸洗い可!

■ Joie エアドリフト(A型)  → 7ヶ月まで待てない!という人の強い味方。軽量な背面式A型ベビーカー。多機能!

¥19,780 (2023/12/02 00:58:09時点 楽天市場調べ-詳細)
YouTube
Joie_前後左右斜め、自由自在!ベビーカー エアドリフトのご紹介 Joieブランドより新しく発売されました「ベビーカー エアドリフト」をご紹介いたします!ハンドルについているボタンを押すことで、4つのタイヤの向きを変えることができ、...

■ サイベックス イージーS B2(B型)  → B型としては重めも7.3kg。しかし耐荷重22kg(4歳)まで使える剛性の高さを誇り、走行性の良さにつながっている。大きめベビーや長く乗ってベビーカー卒業までを叶えたい人向け。

¥36,800 (2023/12/02 13:42:33時点 楽天市場調べ-詳細)
イージーS2は廃盤。こちらは廉価なB型タイプの初代モデル(公式リンク

ベビーカー選びの奥は深そう・・・
「自分にあった確かなものを、短時間で、結論を知りたい」という人には

👉 毎月、タイプ別のベストベビーカーを発表しています。(有料note記事はこちら
👉 ベビーカー選びの個人相談を受け付けています。(有料・匿名OK

このベビーカーの満足度レビュー
3
  • 押しやすさ
    (3)
  • 機能性
    (3)
  • 携帯性
    (3)
  • デザイン
    (3)
  • 価格
    (3)

コンビの最安値·安心の購入術

ここがポイント

下記はいずれもショップレビュー検査済み店舗です。

私がお得&安全と考えるショップ

管理人について

東京ベビーカーとは、2012年7月にめでたく第一子(2015年11月に第二子、2020年9月に第三子)を授かった40代パパが息抜きでたまに本気出して書く、パパ目線でのモノ選びを中心に紹介するブログ。国内・海外のベビーカーを100台以上押し比べた実績が評価されて、晋遊舎から出版の『ベビー用品完全ガイド』にも以前出演させていただきました。
» 誰に向けて書いているの?

目次