この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。
【レビュー】アップリカ ラクーナ(ビッテ)クッション AE/ABの口コミ(メリット・デメリット)
当ページのリンクには広告が含まれています。
![[Aprica] ラクーナクッション AD](https://tokyo-babycar.com/wp-content/uploads/IMG_6253.jpg)
目次
シートにもクッションを搭載。
でこぼこ道を走らせる必要のある人向け。
価格 | 54,000円 |
対象 | 生後1カ月~36カ月(体重15kg以下) |
重量 | 5.4kg |
横幅 | 45.2cm |
ハンドル高 | 99.5cm |
リクライニング角度 | 118°~167° |
公式サイト | https://www.aprica.jp/products/babycar/detail/reversible_lw/luxuna_cushion_ad/ |
Aprica(アップリカ)
¥29,900
(2023/09/28 13:39:23時点 Amazon調べ-詳細)
Aprica(アップリカ)
¥52,749
(2023/09/28 18:45:38時点 Amazon調べ-詳細)
メリット
- 5キロ台と軽めの重量
- 車軸とシート部分にサスペンション装備で振動吸収力は高め
- マグネット式ベルトなので装着が簡単
- 片手でワンタッチ開閉できる
- シート下バスケットが21リットルまでと大きい
デメリット
- 価格(何と比較するかによる)
- マグネット式ベルトの人体への安全性が不明(明記されていない)
ラクーナクッションのある風景
上記ユーザーさんのベビーカーはコレ↓だと思われます。
ブラックにキャラメルストライプの帆。
甘くなりすぎないデザインがいい感じ。
ライバル車種
- ピジョン ランフィ
- ピジョン フィーノ
- エールベベ フラコットFS
- Joie スマバギ4WD
- コンビ スゴカルα
- ストッケ ビート
- サイベックス MELIO
- サイベックス MIOS
- doona インファントカーシート
- ベビーゼン YOYO2+トラベルシステム
- バガブー Bee5
- クイニーのZAPP FLEX+コクーンシート
同程度の機能がリーズナブルに手に入る『Joie スマバギ4WD』
国内ブランドにこだわるなら同価格帯の『ピジョン ランフィ』や『コンビ スゴカルα』。
デザインにこだわるならサイベックスのMELIOやベビーゼンのYOYO、そしてバガブーも候補に上がる。
マイカーを所有しており、車での移動も多い&トランクスペースが狭いまたはベビーカーで占有したくない場合は折りたたみ語がコンパクトなYOYOあたりがベストチョイスになる。
関連記事
あわせて読みたい


新発売のラクーナクッション 2020年(AC)と2019年(AB)の違いはココ!
アップリカから2020年モデルの発表がありました。まずは人気のラクーナシリーズから。 今回は手短に、旧2019年モデルとの違いについてだけ紹介します。 【1)モデル名…