この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパ(ベビーカージャーナリスト)がお届けしています。
【レビュー】イングリッシーナ クイッドの口コミ(メリット・デメリット)

おしゃれで軽量B型コンパクトベビーカーの雄。
薄く折り畳めて便利だけれどクッション性が気になる人は追加オプションで対応可能!
価格 | 42,000円 + 税 |
対象 | 新生児~17kg |
重量 | 5.9kg |
横幅 | 46.5cm |
ハンドル高 | 100cm |
リクライニング角度 | 110°~170° |
公式サイト | https://casarich.co.jp/detail/28921 |
解説
イタリアから伊達男?伊達女ブランドとしてイングリッシーナは外せない。
このブランドは、ファストというベビーチェアから目にした人も多いと思う。
その使い勝手がとても良くて、自分もこのブランドのベビーカーに大いに期待した者の一人。

さて、ベビーカーに話を戻そう。
私が注目したい特徴は、
- 直径16cmの大型ホイールで段差のつまづき心配なし(走行性)
- 三つ折りでコンパクトに収納可能(携帯性)
- 110°まで起こせるリクライニング角度 (視界性)
そして、やっぱりおしゃれだということも選ぶ理由の一つ。
逆に欠点は?というと、
これはとても個人的な好みの問題なのだけれども、僕はこのハンドルのセンター位置にくるボタンがあるタイプが総じて嫌い。
これはイングリッシーナにかぎらずなので悪しからず。
国内のコンビやアップリカにこのタイプが多くて、はっきりいって持ち手という一番長時間接する部分のインタフェースの「持ち心地が悪い」となんだかストレスに感じてしまう。
その点、自分が購入したエアバギーのブレーキシステムは非常によくできていたなと改めて感心する。
デザインはとても素晴らしい。
あとは、競合のJoieのツーリストやサイベックスのEEZY S、ベビーゼンのYOYOなんかと比較して決めることになるのだと思う。

比較して都内を周る際はこちらのルートマップも参考に。
新生児に使い場合はこちらのインレイシートが必須(別売)だと感じました。
読者からの口コミuser review
レビュワー:koooomaさん

購入されたモデル名:
イングリッシーナ クイッド(レンタル)
このベビーカーを購入した理由:
今使っているベビーカー(nuna TRIV)が重いので、車から乗せおろししやすくコンパクトになるものと2台持ちしたかったため。
このベビーカーの良かった点:
①とってもコンパクト◎
三つ折り?なのにたたむと奥行17.5cmまて薄くなるのでかなりコンパクトです。
シートが硬めなのでストローラーマットが必須かと思いますが、つけたままでもきちんと畳めました(エアバギーのストローラーマット使用)。
重さもそこまでなく車の後部座席にスっと乗せられるので、トランクを開ける手間がなく楽ちんでした。
畳む時も片手で簡単に畳めて、開く時もコツを掴めば簡単に開くことが出来ました。
ちなみに、エアバギーのストローラーマットだと使えるけど微妙にサイズが合わないので気になる方は純正のものの方がいいかもしれません。
②操作性よし◎
タイヤが大きめのシングルタイヤなので、小回りもきき段差もスっと越えられます!
③新生児から使える
背面式のベビーカーですがシートがフルフラットになるので新生児から使えます。
セカンドベビーカーとしての検討でしたが、シート内も広々してるので疲れて寝ちゃってもフラットにして気持ちよく寝れそうだな〜と思いました。
このベビーカーで改善を期待する点:
①ガタツキが気になる
サスペンションが前輪だけなので、砂利道やコンクリートだとハンドルに直で振動がきます。
子どもへの振動も結構ありそうで気になりました。
家の周りがきちんと舗装された道路だったり、ショッピングモールでの使用なら操作性もよく振動なども気にならないかと思います!
②ハンドルの高さ
私は大きめ(身長170cm)で今ハンドルの高さ調節ができるものを使っているのでハンドルが少しだけ低く感じました。
歩いてる時もブレーキに足がぶつかることが何回かあったので、背の高い方は長く使ってると気になるかもしれません。
またハンドルの真ん中に折りたたみのボタン(大きめ)があるので、片手で押す時は少し押しにくいかもしれません。
③幌の素材
間違えてレンタルしたモザイクブルーは傘のような生地で値段の割にちょっとちゃっちいな〜という印象でした、、、
グレープレッドは生地もしっかりしていたので気になる方は確認してから購入してもらった方がいいかもしれません。
このベビーカーと迷った他の候補:
・ベビーゼンヨーヨー
・サイベックスイージーSB2