メニュー
ページ
 ベビーカーのおすすめ商品 

【レビュー】サイベックス ミオスの口コミ(メリット・デメリット)

[CYBEX] ミオス

この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。

2021年12月17日 リニューアルモデル(ミオス3)が新発売されました。

目次

見た目に美しく、押し歩く姿も上品。
3歳までにセカンドベビーカーが用意できる人の贅沢な一台

価格94,050円 + 税
対象生後1ヶ月〜17kgまで
重量9.8kg
横幅50cm
ハンドル高98〜108cm(ハンドル可動式)
リクライニング角度110°/135°/155°/170°の4段階調節
公式サイトhttps://cybex-online.com/ja-jp/platinum-strollers/mios
サイベックス MIOS(ミオス)の個人レビュー

解説

デザインは素晴らしく上品。

表参道あたりで見かけると上品に、都心から少し離れた街で見かけるとちょっと浮いた印象を受ける、使う街並みを選ぶベビーカーだと勝手に思っている。

メッシュシートを採用しており、夏場はかなり涼しい。
車幅も50cmとコンパクトで、アルミフレームの印象も含めてスタイリッシュな見え方を目指す親にはピッタリです。

blossom39南町田グランベリーパークのDADWAYさんで押し比べてきました。

競合は?

重量は割とあっても構わなくて、走行の安定性とブランドの品格レベルで同じく候補は以下のとおりとなるでしょう。

あたりでしょう。

しっかりめの重さ、しかし長く乗れる。
両対面式も楽しみたい。
コンパクトにはそこまでこだわらない。
そんなベビーカー探しにはこのあたりが良いでしょう。

実際に確かめてみたい人は、都内ではこちらの東京押し歩きルートマップ情報が参考になるかもしれません。

個人的な感想

このMIOSとMELIOで迷う人は多いですよね。
安定感と高級感はMIOSが勝っています。

ただし、それは重量(MIOS>MELIO)を伴うものなので、そこはしっかり理解しておきたいところ。細かな造りはMIOSに分があります。

サイベックスブランドのフラッグシップモデル(PRIAMは日本では取り回しが難しいのでそれを除いた)としての満足感を優先したい人向きです。

「見た目の高級感が出過ぎる」ことを心配される方は、メリオや後発のTwist2または、ミオスのブラックフレームを選ぶと良いでしょう。

マットブラックにしても高級感は健在です。

どんな人におすすめ?

  • スタイリッシュにベビーカーを押したい人
  • 両対面での洗練された印象にこだわる人
  • 広めの玄関とエレベーター環境が用意できる人

関連記事

サイベックスの最安値·安心の購入術

ここがポイント

  • 店舗での購入は公式サイトの『取扱店舗検索』にて住所を入力して最寄りのお店を探せばいい。2021年10月時点では直営店は表参道のフラッグシップストアのみである
  • 通販サイトは主に3タイプある。公式ストアAmazonおよび楽天市場の各小売販売店である
  • 公式ストアは定価販売。Amazonが最安値になるケースはプライムデーやブラックフライデー、サイバーマンデーといったごく限られた期間イベント的に値下がりする場合のみ。通常は楽天市場内の下記テナントが最安値を付けることが多い
  • DADWAYとは特別な取引があるようでここだけの限定カラーが発売されているモデルもある。通販はダッドウェイオンラインストアになるが8のつく日(8日/18日/28日)は通常5%ポイント還元→10%ポイント還元と2倍になりお得。

下記はいずれもショップレビュー検査済み店舗です。

私がお得&安全と考えるショップ

このベビーカーの満足度レビュー
3.4
  • 押しやすさ
    (3.5)
  • 機能性
    (3.5)
  • 携帯性
    (3)
  • デザイン
    (4)
  • 価格
    (3)

サイベックスの最安値·安心の購入術

ここがポイント

  • 店舗での購入は公式サイトの『取扱店舗検索』にて住所を入力して最寄りのお店を探せばいい。2021年10月時点では直営店は表参道のフラッグシップストアのみである
  • 通販サイトは主に3タイプある。公式ストアAmazonおよび楽天市場の各小売販売店である
  • 公式ストアは定価販売。Amazonが最安値になるケースはプライムデーやブラックフライデー、サイバーマンデーといったごく限られた期間イベント的に値下がりする場合のみ。通常は楽天市場内の下記テナントが最安値を付けることが多い
  • DADWAYとは特別な取引があるようでここだけの限定カラーが発売されているモデルもある。通販はダッドウェイオンラインストアになるが8のつく日(8日/18日/28日)は通常5%ポイント還元→10%ポイント還元と2倍になりお得。

下記はいずれもショップレビュー検査済み店舗です。

私がお得&安全と考えるショップ

管理人について

東京ベビーカーとは、2012年7月にめでたく第一子(2015年11月に第二子、2020年9月に第三子)を授かった40代パパが息抜きでたまに本気出して書く、パパ目線でのモノ選びを中心に紹介するブログ。国内・海外のベビーカーを100台以上押し比べた実績が評価されて、晋遊舎から出版の『ベビー用品完全ガイド』にも以前出演させていただきました。
» 誰に向けて書いているの?

目次