この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。
【レビュー】サイベックス プリアムの口コミ(メリット・デメリット)

2021年12月17日 リニューアルモデル(プリアム4)が新発売されると発表がありました。

横幅が57.5cmなので一般の改札口を通過できない(幅広はOK)が、走行安定性が高く、長く乗れる子ども志向の最上位モデル
ドイツ発のサイベックスからreeddot賞などを総なめにしている最上位モデル。
それが、『PRIAM(プリアム)』でした。
価格 | 134,000円 + 税 |
対象 | 生後1ヶ月〜4歳ごろまで |
重量 | 12.6kg |
横幅 | 60cm |
ハンドル高 | 98~116cm |
リクライニング角度 | 110°/135°/155°/170°の4段階調節 |
付属品 | レインカバー、カーシートアダプター |
公式サイト | https://cybex-online.com/ja-jp/strollers/priam https://cybex-online.com/ja-jp/collections(限定コレクション) |
一度、中目黒にて押しているママさんに試させてもらったことがあります。
ものすごく安定していてお母さんの満足度も高い様子でした。

実機はどうぞサイベックス 表参道(フラッグシップストア)で確かめて見て
特徴は?
- 質感の高さ(キャノピーのファブリックやフレーム、タイヤなど)
- 安定した走行性
- 片手での折りたたみ
- 両対面式(背面式・対面式どちらもOK)
- ハイシート構造
- 高さ調整可能なハンドル(98cm~116cm)
- そして、重い(12kg)
こんな人に向いていると思う
- 子どものことを最優先に考えたい
- 電車やバスの移動、頻繁な乗り換えは少ない
- 予算の心配よりも最高のものを選びたい
- クルマのトランクは割と大きい方だ
- 育児に対するパパのコミットが高そうな気配
エアバギーよりも更に2kgほど重くなるので、男手の積極的な助けが必要になります。イクメンパパを信じられる人やアスリートチックなママさんにも。
他社ライバルモデルは?
子どもがゆったり乗れて、ハンドル高さが調整できて、名うてのブランド。
この条件だと下記の2つに絞られます。
バガブー フォックス3と比較
プリアムとFox3を比べた場合のメリット・デメリットです。
ストッケ エクスプローリーと比較
プリアムとXplory Xを比べた場合のメリット・デメリットです。
新モデルが予定されている?
以前記事にしましたが、このPRIAMには電動アシスト付きモデルが発売されています。
通販には対応しておらず、表参道店でのみ販売となります。
新しもの好きには下記の記事が参考になるかもしれません。

読者からの口コミ
レビュワー:ほのまま様

購入されたモデル名:
サイベックス プリアム
このベビーカーを購入した理由:
見た目が良いから
このベビーカーの良かった点:
とにかく見た目が良いので、ついついお出かけしたくなります!
チャイルドシートのクラウドZと合わせるとさらに可愛いです!
車に積むときは、フレームのみにすれば軽くなります。
チャイルドシートをそのままベビーカーにつければ赤ちゃんも起きませんでした。
このベビーカーを使って約一年経ちますが、本当にプリアムにして良かったです。
周りの意見を聞いてミオスにしていたらどれだけ後悔したことか…笑
最近国産メーカーのベビーカーを押したのですが、まぁ道でガタガタすること!
赤ちゃんは辛いとおもいますし、ガタガタしないように慎重に押すのも大変でした。
ベビーカー自体も軽すぎてひっくり返るんじゃないかと思いました。
プリアムなら走ったってガタガタしません!
レストランに入っても椅子いらないので、大変楽です。
車に積むのが大変な方は、ショッピングセンターやデパートにベビーカーありますから、それで良いかと。
ご近所散歩はこれが最高です。
このベビーカーで改善を期待する点:
なし
このベビーカーと迷った他の候補:
サイベックス ミオス