メニュー
ページ
 ベビーカーのおすすめ商品 

エアバギーのサポートへの不具合連絡は?

売り場商品の中で眠るイッチャン。

この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。

アカチャンホンポのエアバギーココ

前々から白状しようと思っていたのですが、このブログは、過去のベビーカー検討日記という性質上、実はわたくしベビーカーもう持ってます。

もうわかってますよね?

そう、エアバギーココ・ブレーキモデルです。

ベビーカーにあっては、抜群のハンドリング性能。
これなら人混みでの走行も楽々です。

しかし、50,000円を超えるお品物。。

「高いな~」と思っていたけれども、子どもが生まれてからもう2ヶ月。
ようやく決心がついたので妻と義理の両親とでアカチャンホンポまで買いに出かけました。

一応、心には決めていたものの、他のモデルも物色。。

売り場商品の中で眠るイッチャン。

すやすやと売り場商品に寝かされるイッチャン。
この時、生後2ヶ月と少しでした。

エアバギーココ・ブレーキモデルを購入!

めでたくお買い上げとなりました。

実は、私たち夫婦で購入するつもりだったのですが、急遽、義理の両親からプレゼントとして買っていただけることになりました。
この感謝の気持ちは妻の里帰りでお返ししたいと思います。

それで、喜び勇んで帰宅した後に開梱すると、なんと初期不良商品にヒット!!

エアバギーの初期不良箇所(ヒキ)

ボディの左フレーム部分の止め金具が何かでひっかいたようにえぐれていました。

エアバギーの初期不良箇所(ヒキ)

カスタマーサポートに最初連絡した際には、「そんなはずはない!」「証拠写真送ってください~」の1点ばりで、メーカーに寄せていた信頼を思わず失ってしまいました。

担当者が代わっても、やはり証拠写真は必要らしく、翌日にshuri@airbuggy.com宛にiPhoneで撮影した写真を送って無事に理解を得ました。

すぐに商品とお詫びのタイプ文章が同封されて送られてきたのですが、少し残念な気持ちになってしまいました。。

クレーマーになるつもりはまったく無いのですが、熱心な製品信者だっただけに少しショックです。

我が家では、もう少し子どもが大きくなったら、今度は軽さを追求したB型タイプのベビーカーの購入を検討しています。

エアバギーココ、今も快適に使えていますが友だちには少しオススメを控える一幕でした。

ちゃんちゃん。

続く。


目次

おすすめのモデル

エアバギーの最安値·安心の購入術

ここがポイント

  • エアバギーの会社の利益率に貢献したい人はエアバギーの公式直営店で購入
  • エアバギーのサイト直営サービスとしてカラーオーダーサービスが2種類あり、旧モデル(新生児からは使えない)をカラーカスタムオーダーできる『BUILD(ビルド)』と、そして新モデル(新生児~)をベースにしたそれの『AIRBUGGY COLOURS』である。どちらも定価販売
  • エアバギーが最安値で買えるのは楽天市場の下記テナントになる
  • Amazonの公式ブランドストアには「異様に安くなっていてお得か!?」と思える商品もあるが型落ち商品が多い。対策としては「Amazon.co.jp での取り扱い開始日」することと出荷元・販売元が「Amazon.co.jp」になっていることを要確認
  • 最安値をポイント還元率も含めて考えると楽天市場内の公式直営店も含めた下記テナント間で比較して決めるといい

下記はいずれもショップレビュー検査済み店舗です。

私がお得&安全と考えるショップ

管理人について

東京ベビーカーとは、2012年7月にめでたく第一子(2015年11月に第二子、2020年9月に第三子)を授かった40代パパが息抜きでたまに本気出して書く、パパ目線でのモノ選びを中心に紹介するブログ。国内・海外のベビーカーを100台以上押し比べた実績が評価されて、晋遊舎から出版の『ベビー用品完全ガイド』にも以前出演させていただきました。
» 誰に向けて書いているの?

目次