この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。
[2023]ベビーカーに便利!三大アクセサリー(ベビーカーフック・クリップ)のおすすめ

ベビーカーを使っていて一番困るのがちょっとした荷物の取り出しと収納です。
いくらシート下荷物カゴが大きくても、腰をかがめずにハンドル近くに小さな収納がある方が便利。
例えばおしりふきとおむつが一枚程度だけでもハンドル周りにあれば嬉しい。
欲を言えばカップホルダーもあると最高。。(ただ、折りたたみには邪魔です)
ということで、ベビーカーを押しまくってきた&5台を乗り継いできた私がオススメするこれは早めからあったほうが後々便利ですよ~アイテムをまとめてみました。
ブランドやデザインについては人によって好みが分かれるので、ここではアイテムジャンルの紹介と人気のセレクトショップが販売しているものを抜粋して紹介していきます。
ベビーカーと相性の良いアクセサリー・ランキング
ベビーカーフック
「ベビーカー用バッグを購入してもいいけれど、カタチが制約されるのでそれ専用のものを買うのはもったいない」、そんな人におすすめなのがフックにバッグを吊り下げる方法。
楽天で1位のe.x.p.japonブランドはDADWAYでもサイベックスと合わせて販売されている人気の商品です。

バガブーのベビーカーにも似合ってました。(Instagram)



下記は「リッタグリッタ」の商品。イギリス生まれのブランドで商品の種類も豊富です。
「モノの良いフック&クリップを・・・」で探すとe.x.pかリッタグリッタの二択になります。
ブランケットクリップ
主な用途としてはねんねの時にかけてあげたいブランケットを挟むためのクリップです。なくても大丈夫だと思いますが、風の強い日などいつの間にかブランケットが下に落ちてしまって地面に接地&車輪に巻き込んで汚してしまった、、なんてことがなくなります。
リッタグリッタは人気セレクトショップ『BrilliantBaby』でも取り扱いがあります。



隊長はご年配(40代半ば)なのでついつい「ブリリアントグリーン」と間違っちゃうんですよね(笑)



・・・
シューズクリップ
「荷物カゴに入れればいいんじゃないの?」とギモンに思う人はまだご存じないですね?
ベビーシューズいつの間になくなった!?
問題を(笑)
用途としては目立つ位置にぶら下げておくことで紛失防止と土汚れの付いた靴で荷物カゴを汚さないため。こちらもあると便利です。
以上。
ベビーカーアクセサリーの人気3アイテム紹介でした。
ちなみに、お値段が張りますが上記3つがセットになって売られているものも見つかりました。
自分で買うには「うっ!」となる値段ですが、同僚や友達からプレゼントされると嬉しいギフトでしょうね。



ダッドウェイでも売られているものだから間違いなし。プレゼントならそういうとこ大事ですね。
【人気ブランド】e.x.p.japonとリッタグリッタの比較表
下記はベビーカーフックで比較しています。
※ちなみに「ACTIVE WINNER」というブランドもよく見かけますが両ブランドに比べると少しゴツいかなと言う印象です。インダストリアルなデザインのベビーカーには向きませんが、バギーには似合いそうです。耐荷重はフック2個使用時で約6-8kg(公式)と性能に下記二大ブランドとは性能に開きがあったため今回は割愛しました。安くていいですが…
e.x.p.japon | リッタグリッタ | |
---|---|---|
企画 | 日本 (株)ビー・インターナショナルグループ | イギリス Blinkie合同会社 |
価格 | 1,980円 | 2,310円 |
装着 | ベルト式 | ベルト式 |
耐荷重 | 30kg(1個単体使用時) | 25kg(1個単体使用時) |
形状 | ダブルフック | シングルフック |
フック角度 | 360度回転 | 360度回転 |
カラー | 38種類 | 3種類 |
素材 | ナイロン/PUレザー | ナイロン |
#expjaponをチェック | #littaglittaをチェック | |
レビュー | 【楽天市場】 | 【楽天市場】 |



どちらもサイベックスのベビーカーを中心に使用事例が豊富に見られるのでほとんど好みの問題だろうけど、先々を考えて便利アクセサリーのまとめ(セット)買いを予定している人は以下をポイントに選び分けるのががおすすめです。
e.x.p.japonとリッタグリッタ 選び分けのポイント
どちらもベビーカー用ハンドルフック/ひざ掛けクリップ/シューズクリップの三種をラインナップしています。
見た目の違いとしてe.x.p.japonではバンド部分素材にレザー調(PU)を選べて、リッタグリッタにはそれが無いのですが、構造的にはリッタグリッタの方がよりシンプルに見えます。
しかし、一番のポイントはシューズクリップを購入する場合の以下の違いになるでしょう。
e.x.p.japon | リッタグリッタ | |
---|---|---|
企画 | クリップ式 挟んで固定 | フック式 ひっかけて固定 ボトルホルダー兼用 |
■ e.x.p.japon シューズクリップ
ピンチで挟むスタイルです。
■ リッタグリッタ シューズクリップ 2WAY
こちらはフック部分に吊り下げる方式です。



2WAYを評価するなら「リッタグリッタ」かな。。



クリップタイプ(e.x.p.)の挟む力不足を指摘する口コミも見られるけれど、キッズシューズに成長したらシューズクリップ自体必要なくなるだろう。落下しはじめたらその頃が使わなくするちょうど良いタイミングということ。



3点セットを考えるなら、そこで違いが出てくるということですね♪
実機検証のまとめ
実際に使ってみました。
- 「とりあえずベビーカー用フックを」ならどちらも正解!
- シューズクリップはリッタグリッタがおしゃれ
- ピングゴールドの発色はリッタグリッタの方がややピンクが強く鮮やか
- フックの大きさはほぼ同じ
- e.x.p.japonのダブルフックは2つ掛けられて便利。その分見た目が大きくなるので目立つ。
今度、もう少し細かくレビュー&写真をアップしますがリッタグリッタはe.x.p.japon(楽天やAmazonで1位)に比べてマイナーな割になかなかシンプルでいい感じでした。
100均で変えるのになんでわざわざこだわるの?



ベビーカーフックなんて100均でも手に入る*ものですが、見た目に小さくシンプルに見えて、しかし大きさで強度を取ろうとする100均よりも優れた剛性に安心、こだわるだけの理由があります。
*ダイソーのものはこちら(公式サイト:耐荷重量:2kg)



たくさん掛けられるからって、掛けすぎてベビーカーの後転には注意でリス!