この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。
【購入相談】車での移動が多い 150センチ前半のママ。後悔しないB型ベビーカーのおすすめは?

こんな状況ならどのベビーカーを選ぶ?
ベビーカーの選び方相談室に寄せられたご利用者の声から紹介します。
ご依頼者のプロフィール
- ご依頼者
-
Aママさん
- 住まいの環境
-
マンション・エレベーター有・玄関狭い(通常のマンション程度かと)
- 押す人
-
ママ(メイン)、パパ(サブ)
- 重視するポイント
-
操舵性>サイズ=デザイン>重さ>>>価格
- 使い方の想定シーン
-
車で外出時、出かけ先(公園やショッピングモール等)で使う用に。
基本的には車に乗せたままになると思います。
- 外出時の主な交通手段
-
徒歩+車
- ベビーカー購入のご予算
-
特に考えていない
- 候補に考えている商品やタイプ、ブランド
-
コンパクトに折り畳めて走行性の良いB型ベビーカー
現在8か月の娘が、これから長く使えるものを考えています。
サイベックス リベル
ベビーゼン YOYO2
あたりが気になっています。 - 候補に考えていない商品やブランド
-
現在アップリカ ラクーナクッションフリーを使っていますが、公園で使うととにかくガタガタして子供は嫌がるし、コンクリートの段差で躓いてヒヤッとするしで困っています。
なので、走行性の良くないものは避けたいです。
あとやっぱり日本製ってあんまりかっこよくないなーって思っちゃいます…
- 懸念材料
-
私の身長が150センチ前半です(旦那は175cmくらい)。
ベビーゼンYOYO2すごく魅力的ですが、ハンドルが高いとやっぱり押しにくいのかな?と。
車はコンパクトSUVに乗っていますが、トランクがさほど広くないので、今のラクーナクッションフリーを乗せるのにかなり苦労します(超ギリギリ何とか入るという感じです)。
あと、駐車場によってはトランクの開け閉めがしにくいこともあるので、可能ならチャイルドシートの足元に乗せれるくらいコンパクトに折り畳めるといいかなと思っています。
- 自由コメント
-
妊娠中にベビーカーを購入しました。
当初はサイベックス メリオを買うつもり満々でしたが、店員さんのゴリ押しもあり、ラクーナクッションフリーに決めました。
簡単に対面背面が変えれることや、折りたたみが片手でできること、横移動(実際あまり使いませんが)はよかったかなと思いますが、それ以上に走行性が悪すぎて後悔しています。
少しガタガタ道を走ると、嫌がって泣き出してしまうことも多々あります(TT)
あとサイベックス持ってるママさんを見ると、やっぱりオシャレだよなぁってすごーく羨ましくなります。
現在子供は8か月ですが、低月齢の頃はほぼ抱っこ紐で出かけていたので、A型ベビーカーはもはや必要なかったかもしれません。
そんなこんなで、後悔しないB型ベビーカーを買いたいと必死に調べていますが、路頭に迷っています…。
普段から公共交通機関は全く使いません。
お出かけは近場に徒歩で行くか、それ以外は全て車です。
ですが、肝心の車に乗せるのもサイズ的に一苦労です。
ベビーカーでのお出かけが多くなるこれからのために、車に1つ乗せっぱなしにしておこうと考えています(家の玄関にラクーナ置いて、徒歩でのお出かけにこれからも使おうかと)。
車に乗せるだけなので、重さはさほど気にしません。
片手で畳めなくても問題ないかと思います。
また価格に関してはほぼ気にしません。
色々調べて、ベビーゼンYOYO2 6+とサイベックス リベルが気になっています。
先述しましたが、YOYOはハンドルの高さが気になるのと、あとフードが小さいとも聞きます(女の子なので、日焼け気になります〜)。
リベルは先日チラッとだけお店で見ましたが、あの形のハンドルが実際どうなんだろう?と
やっぱり何かの時に片手で押したいなーと思うので。
真ん中の細いバーで操作できるのか?とか、サイベックスにしては色がポップでカジュアルすぎない?とか、もう色々悩んでかれこれ1か月です笑。
もちろんこの2つ以外にも、もし今の私にオススメの物があれば、ぜひ教えていただきたいです。
ご意見よろしくお願いします。
管理人パパからのご提案
Aママ様
こんにちは。
東京ベビーカーDBの管理人パパです。
問診票に回答いただきましてありがとうございました。
1ヶ月のお悩みを解決できたら幸いです。^^
それでは、早速提案させていただきます。
★ご提案したいモデル&選んだ理由
まず、今回のケースは瞬間的にもう「リベル」と答えるしかないと感じました。
しかし、どこまでを比較してこの結論に至るのか?
また、癖のある自由なベビーカー選びを予算度外視で考えた場合、どこまで広がるのかを一度見ていただこうと考えました。
以下、候補に考えたリストになります。
判断のポイントは下記の3点です。
- コンパクトベビーカーであること
- 走行性の良さが担保されているもの
- ママさんの身長とのバランスを考えたサイズ感
そして、おしゃれであることです。
候補リスト(三つ折りコンパクト)
■ サイベックス リベル 2022(98~104cm/5.9kg)

- https://cybex-online.com/ja-jp/strollers/libelle-new-2
- https://tokyo-babycar.com/stroller/cybex-libelle/
■ Inglesina Quid2(98cm/5.9kg)
- https://www.inglesina.it/prodotto/passeggino-quid2/
- https://www.amazon.co.uk/dp/B093TQRZBM/
- https://www.blossom39.com/babycar/inglesina/ingl1901.html
■ マウンテンバギー ナノ v3(100cm/6kg)
- https://mountainbuggy.com/products/nano-travel-buggy
- https://item.rakuten.co.jp/carrymebaby/r057/
- https://www.amazon.com/dp/B085RZJ4QK/
■ Baby Jogger® City Tour™ 2(102cm/6.5kg)
- https://www.babyjogger.com/strollers/ultra-compact/city-tour-2-stroller/SP_255382.html
- https://www.amazon.com/dp/B094NWXRH2/
■ バガブー バタフライ(102.4cm/7.3kg)

■ サイベックス イージーS 初代(103cm/5.9kg)

- https://cybex-japan.com/collections/stroller-gold-6m-4y/products/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BCs
- https://www.yodobashi.com/product/100000001005929780/
■ サイベックス イージーS B2(103cm/7.3kg)

■ フィルアンドテッズ ゴー v2(103cm/5kg)

■ マキシコシ レオナ(103cm/7.9kg)

■ Jeep 1941(104cm/6kg)

■ Maxi-Cosi Lara²(104cm/6.4kg)
- https://www.maxi-cosi.com/international/strollers/lara2-1?color_swatch_id=5517
- https://www.amazon.de/-/en/dp/B088XLBFW5/
■ gb QBit+ All-City Stroller, Velvet Black(106cm/7.8kg)
- http://gb-online.com/en-en/strollers/qbit-plus-all-city/service/
- https://www.amazon.com/dp/B085TRL2LM/
以上です。
日本メーカーのものを意図的に排除するつもりは無かったのですが、現在発売中のコンパクトタイプ(三つ折り)で走行性が良いと断言できるものがなく、仕方なく海外ブランド中心で選ぶことになりました。
以前はコンパクト性能だけでいえば国内でもピジョンのパタンやアップリカのナノスマートプラスなどあったのですが、残念ながら現在はどちらも終売です。
あっ、リッチェルのスプレはまだ発売されていました。
■ リッチェル スプレ(103cm/5.7kg)

https://www.richell.co.jp/shop/baby/detail/140804
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TYRFRTW/
https://youtu.be/XlwsZbxPPDE
(折りたたみ・展開が独特です)
以上、考え得る13候補を挙げてみましたが、Aママ様の身長ですと「103cm」までが適当だと考えています。
それ以上だと少し高く感じられるかと思いますが、店頭でリベルをお試しになられることがあったとして、その時ハンドルのトップポジション(ハンドルのボタン部分)の高さを見て大丈夫そうであればもう少し候補を広げて考えてもOKです。
以上から、あらためて現実的な絞り込みをしますと以下のようにまとめられます。
(番号と順位は関係ありません)
他の候補は、個人輸入(海外サイトから直接購入)に抵抗のない場合のみご検討ください。
日本でも並行輸入品や個人輸入を斡旋するサイトがあるみたいですが、正規の保証が効かなかったりトラブルも多いそうなので海外アレルギーのない場合にのみの候補となります。
結果的に、Aママ様の場合は無難に考えるとリベルだと思います。
私も自家用車+チャイルドシート+足元のバスケットにざっくりリベル収納で使っておりますが、かなり楽です。

何が楽って、バックドアを開けずにすぐにベビーカーを利用できるので、Aママ様にも向いていると感じます。
また、ご相談内容を拝見していて思いましたが、Aママ様が気になっておられたメリオも含めてもし当時に遡って答え合わせができるのなら、
そして、抱っこ紐の利用が多かったということから当時も今もまだ発売されていなかった
- バガブー バタフライ
あたりが候補として良かったかもしれません。
リベルを出していないのは新生児期には使えない。バタフライをだしているのは143°までのリクライニングは生後3~4ヶ月からでもいける見込みが高いため。
しかしラクーナクッションにも良いところがあります。
もともと日本メーカーのこれら両対面式ベビーカーは「ガツガツ段差に突っ込もう!」を謳っていないと思います。
それよりも、あくまでも衝撃吸収という観点でのサスペンションや赤ちゃんを優しく包むクッション性能がウリですね。
ラクーナはそれには十分に応えていると思います。
つまり、この乳児期前半は「段差は毎度前輪を持ち上げて、急がず、はんなりと過ごしましょう~」というノリです。^^
ですが、都会に住んでいたり、若いママさんたちは生活スピードがはやいですし、なかなかそうものんびりできないことが多いですよね。
すると、自分の歩くペースをできるだけ落としたくないから段差乗り越えも含めた走行性を求めたくなったりもするという、、
Aママ様の場合は、お車の利用が多いということもありましたし、三つ折りになるタイプの両対面式、多少重さはあっても(車メインだからOKとして)長く使えるコンパクトな背面式ベビーカーが本来の候補だったのだと思います。
さて、こんなことよりも、
これからの状況を考えて、話を戻します。(^_^;)
- 現在手持ちのラクーナクッションがある
- 走行性と車への積み下ろしの便利さを求めてコンパクトで長く使えるものがもう1台欲しい
徒歩圏内はラクーナがあるわけですから、対面式はもうカットして考えていいですね。
すると、やはりマキシコシ レオナはこの時期に選ぶものとしては候補外になる。
絞り込みの条件として残すところは、
- コンパクトSUVの足元収納を考えたサイズ感
- 段差につまづかず、スイスイ曲がれる高い走行性
- 長く使えるように設計されたもの
サイズ感についてはすでに説明さしあげていたので、あとは走行性をはっきりさせたいところです。
私の個人的な経験(実機で押し比べた感覚)では、候補の中で試したことのあるものを良い順に並べると、
リベル = イージーS B2 ≒ バタフライ > クイッド、ナノ、ゴー v2
でした。
あのバガブーのバタフライよりもわずかにリベル、イージーSが上回り、バタフライとその他クイッド、ナノ、ゴーv2との差はほとんどありません。
バタフライはバガブーから発売されている点で走行性の高さが期待されるところですが、ハンドリングの良さは十分ながら前輪タイヤが約12cmと、リベルの13cmと比べても小さめです。
これは足回りが、前モデルのANT(アント)という旅行用ベビーカー流用の理由から来ているようなのですが、この点からバタフライの製品PVで見られる画像においても段差乗り越えを強調していないきらいがあります。
サイズ感としても、本来リベル以外の候補としては最もオススメしたい候補に「バタフライ」は挙げられるのですが、段差乗り越えに関する強いストレスを大きく改善させる候補としては少し力不足も否めない点は十分にご理解くださいませ。
といっても、リベルを外すとその他候補がなくなってしまうのが難しいところです。
YOYOはハンドル高さがありますが、片手運転を前提としなければ(両手なら)大丈夫です。
YOYOの段差乗り越え走行性はリベルとバタフライの間ぐらいです。
リベル(小ささ・走行性)か、
バタフライ(幌の深さ・バスケットサイズ・安定感・耐久性)か、
YOYO(小ささ・走行性)か、
その他か、、
どこを選ぶのも今回冒頭で挙げました候補の中であれば正解だと考えますが、どこを強調した解決を求めるか次第になります。
ちなみに、旦那様の場合は身長の観点からどこもストライクの可能性が高いです。
バタフライがこの中では一番展開時の全長が長い(リベル75.5cm、YOYO86cm、バタフライ92.5cm)ですが、リベルが圧倒的に短いだけで、YOYOで普通サイズ、バタフライはフットステップの先端が少し前に出ている影響を受けてのものですので、実際に感じるスケール感はそこまで圧倒されるものではないと思います。
■ 参考動画(YOYOとバタフライの比較):
★おすすめの購入先
サイベックス リベル 2022
バガブー バタフライ(6月下旬発売/60,500円税込)
https://www.rakuten.ne.jp/gold/bugaboo-official/
Inglesina Quid2
https://www.amazon.co.uk/dp/B093TQRZBM/ (個人輸入)
マウンテンバギー ナノ v3
https://www.amazon.com/dp/B085RZJ4QK/ (個人輸入)
Baby Jogger® City Tour™ 2
https://www.amazon.com/dp/B094NWXRH2/ (個人輸入)
サイベックス イージーS 初代
https://www.yodobashi.com/product/100000001005929780/
サイベックス イージーS B2
フィルアンドテッズ ゴー v2
★まとめ
Aママ様がもともと絞り込めていたはずの候補を私が無駄に広げて困惑させてしまったかもしれません、、
ですが、最終的に落ち着く候補としては当初より考えられていたものに、バタフライが追加された程度+αだと思います。
「やっぱり、リベルか、、」は嬉しいような悲しいようなですが、
現在国内で、そして世界的に視野を広げて考えた場合でも、とり得る選択肢として最善の候補に挙げられます。
予算がいくらあっても、コンパクト性能をいかした利便性を重視するとここに落ち着いてしまいます。
一時的な流行や、
周りの友達方々の真似で選んだのではなく、
ここまで広げて考えてみても、特に車の座席前スペース収容を念頭に置くと、
ナイスチョイスであると言わせてください。
あとは、
それ以上の使いみちを期待して、
例えばラクーナとの二台持ちではなく、入れ替えも視野に入れますと、座席足元に入るかどうかを余裕をみてチェックしながら、リベル以外の候補も上記から見出していただければ、きっと上手く選べるはずです。
ここから先の最終決断は、きっとご夫婦の好みやステータス的なものも絡んでくると思います。
ここを叩き台にして存分にご検討くださいませ。
ご提案は以上となります。
またご不明な点や追加のご質問がございましたら相談を受け付けておりますので、お気軽にご連絡くださいませ。
購入に至るまで、または何かしらの決心につながるまで継続してサポートさせていただきますね。
ご利用ありがとうございました^^
東京ベビーカーDB
管理人パパ
結果:その後なんどかのやり取りを経て、リベル 2022を購入した!とご連絡をいただきました。

このオチをデジャブか!?と思った人は一つ前のVol.66を読んだ人(笑)