この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。
【購入相談】生後11ヶ月。A型から買い替えたB型ベビーカーの走行性に満足できなかったら買い直す?

こんな状況ならどのベビーカーを選ぶ?
ベビーカーの選び方相談室に寄せられたご利用者の声から紹介します。
ご依頼者のプロフィール
- ご依頼者
-
Mさん(ママ)
- 住まいの環境
-
マンション、エレベーターあり、玄関は狭め
- 押す人
-
ママ(メイン)、パパ(サブ)
- 重視するポイント
-
走行性、価格、重さ
- 使い方の想定シーン
-
散歩、買い物、電車でのお出かけ
- 外出時の主な交通手段
-
徒歩+電車
- ベビーカー購入のご予算
-
1万円~3万円未満
- 候補に考えている商品やタイプ、ブランド
- 候補に考えていない商品やブランド
-
なし
- 懸念材料
-
玄関が狭めです、身長は夫婦ともに低いです(私155センチ、主人165センチ)
- 自由コメント
-
はじめまして。
いつも拝見しております。
ここ数日、毎晩ベビーカーのことで悩んでおります。笑
悩みすぎて迷走しはじめたので、ご相談させてください。
・悩んでいること
ベビーカーを新たに買い足すかどうか(場合によっては買い換えるかどうか)・現状
もうすぐ11ヶ月になる娘がおります。今はジョイーのスマバギシグネチャーを使っています。
とても気に入っているのですが、リクライニングの角度が緩く体を起こすためにベルトの長さをMAXにしており、いつも知らない間に肩ベルトが落ちてしまっています。
ベビーカーから転げ落ちてしまわないかヒヤヒヤします。
そろそろB型を使う時期なのかなと思い、都の助成制度でもらったビングル(bb1)を使い始めたのですが、幌が小さくて日除けの意味があまりないのと、スマバギに比べたらなんとなく走行性に欠ける気がしており娘もビングルでは寝ません。
押していても、手にダイレクトに振動が伝わってくる感じでなんだかこちらも疲れてしまいます。
せっかくお金をかけずにビングルをもらえたので、できることなら使っていきたいです。
歩き始めるとまたベビーカーのポジションも変わってくるかと思います。
その点も踏まえて、使い続けるのか、買い足す・買い替えるのが良いのかを検討しています。
・候補にあげたベビーカーの理由
1)リベル
良い点
東京ベビーカーさんの記事で高評価のため
前に一度試乗したときに押しやすかったため気になる点
とにかくうちのエリア(湾岸エリア)では被りまくります
片手でたためない点2)jeep
良い点
東京ベビーカーさんの記事で高評価のため
価格が安い
1周回ってシンプルイズベスト気になる点
リクライニングがない点(まだ歩けない11カ月の赤ちゃんだときつい?)
幌が小さい3)Nanu
良い点
近所のカトージで30%オフ(笑)
走行性がよさそう
見た目が好き
幌が大きい気になる点
今更A型を買うのか・・
重さ
背が低いと押しづらそう4)イージーS
良い点
走行性がよさそう
あまり被らない
幌が大きい気になる点
背が低いと押しづらそう以上です。
どうぞよろしくお願いいたしますmm
管理人パパからのご提案
M様
本回答を提案させていただきます。
ご相談は使い続けるか、買い足すか、買い替えるかでしたね。
★ご提案したいモデル
まず候補に考えたモデルから紹介させていただきます。
- サイベックス リベル
- サイベックス イージーS/S2/S B2
- gb ポキット プラス
- ベビーゼン YOYO
- バガブー バタフライ
- マウンテンバギー ナノ
- クイニー ジャズ
- マキシコシ レオナ(両対面式ですが背面式メインで使う)
- J is for Jeep アドベンチャー
そして、今後のサイベックスの展開として「イージーS」シリーズのリニューアルも考えました。
ここから予算で考えると「リベル」がやはり良く、幌の深さで考えると「バタフライ(6月下旬見込み)」が、手頃さで考えると「J is for Jeep アドベンチャー」が候補となりました。
ここで、nuna TRIVも候補に入れられていたことを考えますと、もしかすると先を見据えたしっかりしたものに「買い替えたい」気持ちもお強いのではないかと思いました。
その場合、
- マキシコシ レオナ(両対面式)2022/3/12発売
https://www.maxicosi.jp/leona/
https://tokyo-babycar.com/stroller/maxicosi-leona/ - バガブー バタフライ(背面式)2022/6/下旬発売
https://www.bugaboo.com/us-en/strollers/bugaboo-butterfly/
が良い選択になります。
マキシコシ レオナは背面式に近い両対面式ベビーカーでして、もし11ヶ月前に遡れるのであれば、スマバギを買われる前にレオナをオススメしていました。
しかし、その当時はレオナはまだ国内で発売前でしたので、スマバギシグネチャーの選択で良かったとは思っています。
それ以外で買い直すことを考えた場合、これからであれば、
- しっかりした造りのもの
- 持てるレベルの重さ(最高でも7kg台まで)
に留めるべきだと考えます。
そして、幌の深さも求めたいとなれば現在のところバガブー バタフライしか考え得ません。
しかし、発売日はもう少し先です。
それまでお待たせしてしまうのと、発売価格は6万円ほどが予想されるので購入予算を空けるにはお手持ちのベビーカーを売ったりなど少し複雑になりすぎると考えました。
そこで、もう少しシンプルな解決策を考えよう!になるのですが、
何かを諦めて(容認して)、現実的な使いやすさを優先する方向で考えると以下になりました。
1)サイベックス リベル 2022
→リクライニングは甘めですが背もたれ角度を十分に上げる裏技があります。参考までに。

2)ベビージョガー city tour 2
3)J is for Jeep アドベンチャー
1)と2)、3)の差のは大きいです。
おすすめとしては幌が浅い、両手折りたたみの難点はありますが、リベルが一番です。
走行性に関してもこの予算内では一番良いです。
そして、次点としてJ is for Jeepバギーを入れても良かったのですが、Jeepのおすすめはどちらかというとリベル登場まででした。
Jeepも意外な走行性の高さと、ラフに使える良さはあるのですが、折りたたみ時に靴の甲や、つま先を痛めてしまいます。
靴大好き!な人、特に革靴の多い人にはおすすめできません。
私みたいにざっくばらんな人間なら良いのですが、、^^
しかし、価格的には買いやすいので念のために残しました。
現在、名前が「スポーツリミテッド」から「アドベンチャー」に変わっています。
※アドベンチャープラスはハンドル高が104cmと高いため対象外
そして、2)に置いたベビージョガーですが、代理店は日本のアップリカなのですが現在は取り扱いを中止しており、国内に流通しているものは中古か並行輸入品(割高なもの)しかありません。
購入はAmazon.comにアカウントを作り(簡単で3分で完了しますが)、クレジットカードを登録して個人輸入するカタチになります。
お値段も本体価格に+10,000円ほど必要になり、合計43,000円ほどになってしまいます。
ですが片手で折りたためて、ご夫婦のB型としてはビングルにかわる面白い候補になり得ます。
あらためてまとめますと、
時間を遡れるなら「マキシコシ レオナ」がご夫婦には良かった。
予算の制約が無ければ「バガブー バタフライ」が最も包括的に問題を解決してくれそう(ただしビングルに慣れてしまったら重く感じるはず)。
現実的な最適プランは「サイベックス リベル」。
最後に変化球として、送料分が割高になるが「ベビージョガー シティツアー2」もある。
ということで、どこか要件を満たさない部分を大目に見ることで最終候補が絞れるといった状況です。
もし私がM様のお立場で、旦那様の強いご意向・変わったタイプへのご関心がなければ「リベル」を選びます。
なんとなくの「背面式でもっと良いもの、手軽なもの」というビングルの延長線上にある価値ではなく、「小さく畳める」という点がこれからの生活を楽にしてくれる思わぬ発見を期待してです。
※実際、サッカーのスポーツ観戦など交通機関以外でも邪魔にならないから「これなら連れていける!」という場面はいろいろ出てきたりします。ディズニーのパレード観覧中とか^^
★おすすめの購入先
お近くにサイベックス 表参道など実機を試せる場所があれば良いのですが、もし無い場合は下記の通販サイトをおすすめします。
■ サイベックス リベル
■ ベビージョガー シティツアー2
■ J is for Jeep アドベンチャー
★注意点
今回は候補からイージーSとNuna TRIVを落としました。
イージーSは今回の場合、後継のイージーS2やイージーS B2を指しておられないと想像しましたが、いま正規品を新品で購入されるならリベルと比べても割高な印象です。また、中古で買う場合は過去にリコール対象となっており、その対応が完了されているかの見極めが難しいからです。
また、イージーS2やS B2であったとしても現在は廃盤に向けて進行中で、カラー欠品が多く選択が難しい状況です。
もしかするとセミリニューアルモデルとしてハンドルバーをレザー仕様にしたタイプが5月頃発売される可能性がありますが、その場合でもビングルがありながら、また巻き戻って同じような背面式を選ぶことにもったいなさ*を感じました。
*私から言わせていただくとビングルは上級者向けです。いつかビングルの使いやすさも発見する日がきます^^
そして、Nuna TRIVについてですが、こちらは座面・シート横幅が広く、大きめのお子様をゆったりと育てる&トラベルシステムを使う家庭に向いた商品です。
徒歩、電車移動が中心で、これから走行性や持ち運びの機動力を求める場合にはちょっともったいないかなと思います。
もちろんNunaからも旅行用のTRVL(トラベル)という背面式ベビーカーが5万円程で発売されているのですが、幌を広げた全高が111cmと高く、M様がベビーカーを押す姿のバランスを考えた場合、現在のところリベルやJeep、ベビージョガーまたはバタフライまでがすっきりと見えて良さそうです。
一旦、可能性のある候補を広げて考えさせていただいた上で、ご提案内容はM様お考えのものと対して変わらずで恐縮ですが、最後はバランスと手持ちのラインナップを売らずに持っておいてもよさそうな候補としてまとめさせていただきました。
ご提案は以上となります。
またご不明な点や追加のご質問がございましたら
相談を受け付けておりますので、お気軽にご連絡くださいませ。
東京ベビーカーDB
管理人パパ
結果:その後なんどかのやり取りを経て、リベル 2022を購入した!とご連絡をいただきました。