この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。
[ベビーカーリウム] オンラインで聞ける『ベビーカー展示企画』

ベビーカーを本格的に調べていくと壁にぶち当たります。
それは、「気になるブランドのあのモデル、近所で試せる場所がない!!」
ちょっと車で、、というレベルではありません。
東京以外だと、電車で2時間かけても試せる場所がない場合も多いのです。
加えて、このコロナ禍。
産前・産後問わず、できることなら外出を控えたい。
そんな人のために、考えていたことがあります。
あなたの代わりに私が試そうか?

これです。
私の住まいは東京都(の端ですが、、)。
国内メーカーのベビーカーが展示されている大型量販店はもとい海外の人気ブランドの旗艦店とそれらを取り揃える有名セレクトショップも数多くあります。
振り返ると長男が生まれた約10年前から次男、三男と続き、その間にベビーカーを直に試した台数100台以上。
地の利を生かして、都内の人気店はほぼ全て回っています。
これまでも勝手レビューは数多くしてきました。
- 実際に自分で買ったもの
- 買ってはいないが店舗で試させてもらったもの
- 通りすがりの方に協力いただいたもの
- 購入相談の依頼人からヒアリングしたもの
- メーカーからサンプルをお借りしたもの
ベビーカーとの様々な出会いを通じて膨らませてきました。
実際に試している様子が見たい!

ところがです。
レビューを重ねてきた結果、このブログの記事総数も500記事を超えました。
誰とて他人の体験記を1から10まで読んでいるヒマはないでしょう。
そして、このブログはどちらかというと初心者向きではありません。
しっかりと調べている人がたどり着く「最後AとBで迷ってるの~」な方が読者に多いブログです。
ベビーカー選びの最終結論が出せない人向けにメールで問診・回答さしあげている有料の相談サービスもありますが、やっぱり動画で実際に動いている様子や細かな使い勝手まで観ることができたら嬉しいですよね。
- 時間の節約になるし、
- 外出しないことで感染予防になるし、
- 決断・説得の材料にもなる
どう考えてもメリット高いな、、と思い一念発起しました。
何を一念発起した!?

「覚悟がいったんです。」
何を!?(笑)
実はこのブログ、かなりメーカーに対して歯に衣着せぬ発言、忖度のかけらもない大胆な評価をしてしまっています。
しかし、先の動画で押し試している様子を伝えるためには実機が必要。
そう、「買う」か「借り」なければそんなアイデア絶対実現不可能!!
破産してしまうので、自腹で買い揃えるだけを考えていては脳足らず。
でも借りるなら、何を良しとしてメーカーに納得して(許して)もらえるだろうか・・・
ラブレター?を送った
ブログ読者のためにいわゆるベビーカーの論評動画を作るといっても提灯記事(動画)にはしたくありませんでした。
となれば、自分が「これは良い!」と納得し、おすすめできるメーカーのモデルから取り揃えてみたい。
ここを出発点に、私が本当に紹介する価値があると認めているベビーカー、試せる機会が非常に限られているネット専売のベビーカーを中心にこちらから「このモデルのサンプルをお貸し出しいただけませんか!」をラブコールしたのです。

誰のため?誰が得して、誰かが損しないか?

ブログ読者のためと先に書きましたが、もちろん自分のためでもあります。
購入相談サービスの精度をもっともっと引き上げたい。
読者の期待を裏切らない・誤解のない精度の高い情報を提供していきたい。
今回の試みが目指すのはズバリ『ベビーカー選びの後悔をなくす』。
- 店舗に来店できない人でも
- より具体的な情報(動画)が得られ
- 確信をもってベビーカーを購入できるように導きたい
ということであり、決して直営店や大型量販店の販売員から仕事を奪いたいわけではありません。
そして、ネット通販事業者を儲けさせてあげたいわけでもありません。
大前提として「試せなかったものが、試せた気に感じられるほどリアル感のある情報を届けること」があります。
これは後に分かることかもしれませんが、「近所では販売されていないベビーカー」=「海外のお高いブランドもの」=>それらを紹介することで海外ブランドを応援していることになるのでは!?とも違います。
誤解のないように言っておくと、国内メーカーのベビーカーより海外メーカーの方が振動吸収能力が高いものが多いのは確かです。それをブログでは「走行性が高い」と表現することがあります。
しかし、段差に関しては相当大型で高級機でも無い限りは日本の日常生活で見られる「ちょっと高めの段差」は海外ブランドのものでも越えられません。
結局、海外ブランドの優位性はヨーロッパ圏など石畳の多い地域に対応した部分にあるのであって、段差乗り越えの能力で見ると同じ。自分が住むエリアに石畳ほどの連続した1cm程度の浅い段差がなければ国内メーカーが謳う「軽さ」に飛びつくのも一周考えた上でなら良い選択だと思っています。
ということで、『何が一番の価値か?』は視聴者によって異なるので、私の中ではどちらか一方を積極的に応援するスタンスでないことをはじめに言っておきます。
はじめに選んだ18台がこちら!

ということで、メーカーさんに声掛けさせてもらいました。
2021年10月アタマから約20社*のブランド担当者宛に依頼協力を送り、そのうちの8割から回答を、6割からサンプル協力のお返事をいただくことができました。
*当初の方針により声がけ自体を控えたメーカーもあります。
そして、全部実機が出揃ったのが12月のアタマ。
それからコツコツと紹介機の撮影を進めて、こうしてやっと紹介することができました。
ご賛同いただいたメーカーさんとベビーカーは以下のとおりです。
- アップリカ(日米)
- グレコ(米)
- サイベックス(ドイツ)
- バガブー(オランダ)
- ピジョン(日本)
- ベビーゼン(フランス)
- リッチェル(日本)
- レカロ(イタリア)
今後も紹介できるラインナップを増やしていく予定です。
「これは!」というベビーカーが発売される度にそのメーカーさんに声がけする場合もあれば、「これぞ!」という製品を開発されたメーカーさんから依頼を受けることもあると思います(そうなれば嬉しいですが)。
私としては2021年1月時点における、各カテゴリーの『最高の一台』を揃えるつもりで用意しました。

最高の一台を決めるためにどうしても「ラインナップに欠け」をつくりたくなかったので、総輸入代理店から良い返事が貰えなかった『ベビーゼン YOYO2』に関しては自腹で買いました。



奥さんに怒られたことは言うまでもありませんね!



(泣)
リクエストを受付開始します
現在手元にあるベビーカー(18台)を中心に、実際に折りたたみ・開閉から走行の様子を動画で紹介します。
もし、気になっている一台や迷っている二台~があれば、
「どんなことにお困りか?」
を下記フォームから投稿しておいてください。
いただいた内容については下記のルールで回答を予定しています。
- 基本は
毎日毎週投稿 - 酒が入っているときもある
- 先着順で取り上げることが基本
- しかし、内容によって前後することもある
失礼な思いやりに欠く内容はスルーする場合もあります
できれば「これに困っている人、私だけじゃないはず!」という公共性の高めな質問からお答えしていこうと考えています。
無理はしません。
継続第一で取り組んでいきます。^^



えっ!?
金額の記載が無いですが、これって無料なんですか?



メーカー担当者さんの善意でサンプルを預けていただいていることもあるし、基本的に無料で行きたい。もし、検証動画の撮影内容が良かったら、視聴者さんから投げ銭的なものも将来期待したいかな。。



本音が丸見えですよ!(笑)
動画検証OKなベビーカーリスト
両対面式ベビーカー(A型)*
*A型(AB型)とB型の違いについてはこちらの記事(3分で読めます)で考察しています。
[Aprica] オプティア クッション グレイス
![[Aprica] オプティア グレイス](https://tokyo-babycar.com/wp-content/uploads/IMG_6163.jpg)
![[Aprica] オプティア グレイス](https://tokyo-babycar.com/wp-content/uploads/IMG_6163.jpg)
- 3重サスペンションで振動に強い
- しっかりねんねできるベッド構造
- 風にあおられないダブルタイヤ
一言でいうと上品な走行ができる人。公園よりも都会、車社会よりも駅近。カフェでママ友たちとのおしゃべりがはずむ
[Aprica] ラクーナ クッション AD
![[Aprica] ラクーナクッション AD](https://tokyo-babycar.com/wp-content/uploads/IMG_6253.jpg)
![[Aprica] ラクーナクッション AD](https://tokyo-babycar.com/wp-content/uploads/IMG_6253.jpg)
- 軽い(5.4kg)
- 装着簡単なマグネットベルト搭載
- 良くも悪くもバランスの良い仕上がり
ベビーカーはシンプルであるべき派の人。バスや電車を乗り継いでの検診にも気軽に出かけていける
[GRACO] シティスター GB
![[GRACO] シティスター GB](https://tokyo-babycar.com/wp-content/uploads/IMG_6251.jpg)
![[GRACO] シティスター GB](https://tokyo-babycar.com/wp-content/uploads/IMG_6251.jpg)
- 大容量32.9リットルの荷物カゴ
- 最新の機能が程よく詰まった両対面式ベビーカー
- それでいて価格が2万円台と安い
いろいろあって産後すぐにベビーカーが必要になったが、対面式が自分に必要か確信できず、まずはコスパの良いバランスの取れたベビーカーを手頃に揃えたい人
[CYBEX] ミオス
![[CYBEX] ミオス](https://tokyo-babycar.com/wp-content/uploads/IMG_6243.jpg)
![[CYBEX] ミオス](https://tokyo-babycar.com/wp-content/uploads/IMG_6243.jpg)
- 洗練されたデザイン
- 豊富なオプションアイテム
- 直進時の安定感
2021年12月にリニューアル(JP3)されたばかりで高級感のある洗練されたデザインを求めるなら発売後すぐの今が買い時の印象。シート裏のデザインもうまくまとめられており通気性への配慮も◎。人に見られる職業や意識の高い人向け
[CYBEX] メリオ カーボン
![[CYBEX] メリオ 2021](https://tokyo-babycar.com/wp-content/uploads/IMG_6450.jpg)
![[CYBEX] メリオ 2021](https://tokyo-babycar.com/wp-content/uploads/IMG_6450.jpg)
- 軽い(5.8kg)
- 多段階式シートリクライニング
- 荷物カゴが大きい
ベビーカーに求めたいのはまず「軽さ」が第一の人。その上で走行性良く押し心地の良いものを探している人に
[Bugaboo] ビー6
![[Bugaboo] Bee6](https://tokyo-babycar.com/wp-content/uploads/IMG_6278.jpg)
![[Bugaboo] Bee6](https://tokyo-babycar.com/wp-content/uploads/IMG_6278.jpg)
- 圧倒的な走行安定性
- 圧倒的な質感の高さ
- 人間工学に基づいて設計されたシート
誰がなんと言おうと、良いものを、長く使いたい人
[Bugaboo] フォックス3
![[Bugaboo] フォックス3](https://tokyo-babycar.com/wp-content/uploads/IMG_6521.jpg)
![[Bugaboo] フォックス3](https://tokyo-babycar.com/wp-content/uploads/IMG_6521.jpg)
- 大径タイヤで段差も楽々のりこえ
- 大容量30リットルの荷物カゴ
- 人間工学に基づいて設計されたシート
「最高の乗り・押し心地を手に入れるなら高額になっても仕方がない」と割りきっているが、高級志向ではなく、あくまでも高性能&実用性を重視しており、周りの目を気にせず自分たちにとっての最高を信じきれる人
[ピジョン] ノートアール NB0
![[ピジョン] ノートアール](https://tokyo-babycar.com/wp-content/uploads/IMG_5844.jpg)
![[ピジョン] ノートアール](https://tokyo-babycar.com/wp-content/uploads/IMG_5844.jpg)
- プラム(乳母車)としての圧倒的な性能
- ベビーベッド級のハイシート
- 通気性の良く肌触りの良いシート
サスペンションよく、タイヤも大きいが特別段差に強いわけではない。すべては路面の振動吸収のためであり無理な走行は考慮されていない。いわばお屋敷住民・ビバリーヒルズが敷地内でゆるりと子育てを楽しむための素材感重視の乗り物
[ピジョン] ランフィ RB1
![[ピジョン] ランフィ RB1](https://tokyo-babycar.com/wp-content/uploads/IMG_6336.jpg)
![[ピジョン] ランフィ RB1](https://tokyo-babycar.com/wp-content/uploads/IMG_6336.jpg)
- 軽い(5.6kg)
- クッション性(振動を抑える)
- 背面式への素早い切り替え
日本ブランドならではの振動吸収性能にこだわったベビーカー。振動には強いが段差に強いわけではない。対面式時をトコトコお散歩に向いている。背面式に切り替えれば海外ブランドに負けない操舵性能も発揮
[RECARO] サデナ
![[RECARO] サデナ](https://tokyo-babycar.com/wp-content/uploads/IMG_6303.jpg)
![[RECARO] サデナ](https://tokyo-babycar.com/wp-content/uploads/IMG_6303.jpg)
- 10万円超えの高級機に負けじと劣らぬ走行性
- 折り畳むと意外にもコンパクト
- 周りとかぶらない圧倒的レアキャラ感
両親ともに大柄で子どもの成長曲線も常に平均の上の方。4歳まで長く乗るために剛性が必要なら多少重くても構わないと考えられる合理的な人
背面式ベビーカー(A型・B型)
[Aprica] スムーヴ プレシャス(A型)
![[Aprica] スムーヴプレシャス](https://tokyo-babycar.com/wp-content/uploads/IMG_6179.jpg)
![[Aprica] スムーヴプレシャス](https://tokyo-babycar.com/wp-content/uploads/IMG_6179.jpg)
- 折り畳むと自立&スリムな三輪
- エアバギーにはない細いライン
- 振動&段差にも強い走行性
トラベルシステム対応なのでベビーシートを装着すれば実は対面式としても楽しめる。決して軽いベビーカーではないが、三輪ベビーカーの中では軽量の部類(9.2kg)。スイスイ曲がれて人混みでも対人ストレスが最小限に。「押しやすいからベビーカーは任せて!」の協力をパートナーに期待したい人へ
[GRACO] シティトレック GB(A型)
![[GRACO] シティトレック GB](https://tokyo-babycar.com/wp-content/uploads/IMG_6214.jpg)
![[GRACO] シティトレック GB](https://tokyo-babycar.com/wp-content/uploads/IMG_6214.jpg)
- 大容量33.3リットルの荷物カゴ
- 荷物を積んでも落ちない走行性
- エアタイヤで段差乗り越えが楽
帰り途の買い出しが必須または兄弟がおり、なんでも積める荷物カゴの容量に安心したい人
[CYBEX] イージーS2(A型)
![[CYBEX] イージーS2(A型)](https://tokyo-babycar.com/wp-content/uploads/IMG_6273.jpg)
![[CYBEX] イージーS2(A型)](https://tokyo-babycar.com/wp-content/uploads/IMG_6273.jpg)
- 新生児から長く乗れる(4歳)
- トラベルシステムに対応
- 折り畳むとコンパクトだが中は広々
一言でいうと見た目の良いシンプルな背面式ベビーカー。コンパクトではあるものの7.3kgと決して軽いベビーカーではないので多少腕力も必要になる。その分長く乗れるんでしょ!?とポジティブに考えられる人に
[RECARO] イージーライフ エリート2(A型)
![[RECARO] イージーライフ エリート2](https://tokyo-babycar.com/wp-content/uploads/IMG_5836.jpg)
![[RECARO] イージーライフ エリート2](https://tokyo-babycar.com/wp-content/uploads/IMG_5836.jpg)
- ハンドル位置が高く(108cm)で腰を曲げずに持てる
- トラベルシステム利用時の座面高は地上から80cm!
- 身長が平均以上の子どもも安心の奥行・天井高
腰痛持ちで、びた一文も腰が曲がらない人。夫婦ともに背が高くアスリート体型。シンプルなライフスタイルを志向
[BABYZEN] YOYO2 6+(A型・B型)
![[BABYZEN] YOYO2](https://tokyo-babycar.com/wp-content/uploads/IMG_6271.jpg)
![[BABYZEN] YOYO2](https://tokyo-babycar.com/wp-content/uploads/IMG_6271.jpg)
- 超コンパクト且つ肩がけ対応
- 高耐久性(~22kg)
- 軽快な走行性
世界が認めたプロダクト。各国の評価でもランキング入りすることが多い。コンパクトで高耐久性。値が張るものの第二子でも使うなら元は取れる。バシネットを追加購入すれば新生児から利用可能。子どもは二人以上と決めている人に
[CYBEX] リベル(B型)
![[CYBEX] リベル](https://tokyo-babycar.com/wp-content/uploads/IMG_6386.jpg)
![[CYBEX] リベル](https://tokyo-babycar.com/wp-content/uploads/IMG_6386.jpg)
- 折り畳むと自転車カゴにも積める
- 意外にも4歳まで乗れる走行性
- 大きくはないが必要十分な荷物カゴ
自宅事務所で18台ベビーカーを押し較べた結果、この走行性の高さを再認識。デメリットはフロントバーが付属せず(付けると畳めない)、リクライニング角度の傾斜もハンモック式で緩い。生後うっかり抱っこ紐でやり過ごすことが多く、ベビーカーを買わずに半年が過ぎたような人にぴったり
[ピジョン] ビングル BB1(B型)
![[ピジョン] ビングル BB1(B型)](https://tokyo-babycar.com/wp-content/uploads/IMG_6501.jpg)
![[ピジョン] ビングル BB1(B型)](https://tokyo-babycar.com/wp-content/uploads/IMG_6501.jpg)
- 軽さ(3.9kg)重視!!
- 折り畳むと奥行きが薄い(33.5cm)
- 夏場の通気性に安心な機能
車社会の地方在住で目的地までは車で移動、着いてからはちょこっと使いが多く、子どもをベビーカーに乗せて長い距離を移動しない人。抱っこ紐との併用で臨機応変に対応していける人にも◎
[リッチェル] リベラルーチェ(B型)
![[リッチェル] リベラルーチェ](https://tokyo-babycar.com/wp-content/uploads/IMG_6475.jpg)
![[リッチェル] リベラルーチェ](https://tokyo-babycar.com/wp-content/uploads/IMG_6475.jpg)
- キャンピングチェアのような座り心地
- 大容量30リットルの荷物カゴ
- 折り畳むと薄くてコンパクト
子どもの運動能力の開花と将来を固く信じるスポーツ(アウトドア)大好き両親
以上の18台でした。
今後も続々更新していきます。

