メニュー
ページ
 ベビーカーのおすすめ商品 

やっぱり軽いB型ベビーカーが欲しい。対決!『カルネオ X マジカルエアープラス』

当ページのリンクには広告が含まれています。
やっぱり軽いB型ベビーカーが欲しい。対決!『カルネオ X マジカルエアープラス』 画像

この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。

やっぱり軽いB型ベビーカーが欲しい。対決!『カルネオ X マジカルエアープラス』 画像

今月の3日で、息子も生後14ヶ月。
1歳2ヶ月となりました。

体重もどうやら11キロを超え、そろそろ片手で抱えるのは限界の様子です。

普段はエアバギーCOCOになんの不満もありませんが、

「一応、ベビーカー積んどく?遣うかもしれんから?」

っていうときにあの図体(重さ)は若干面倒であります。

いちいち重いんです(ブレーキモデルは約10キロ)、エアバギーよ!!

ということで、徐々にB型セカンドバギー購入へ食指が動いている今日このごろです。

チェックしたいポイントは、

『軽さ』とファーストベビーカーで課題に感じていた『片手でたためる』『自立する』です。

候補は冒頭画像の2点。

リッチェル ファインアール カルネオ セキュア
リッチェル ファインアール カルネオ セキュア

アップリカ マジカルエアープラス
アップリカ マジカルエアープラス

軽さ:
◯カルネオ セキュア(4.6kg) < ◎マジカルエアープラス(3.3kg)

片手でたためる:
△カルネオ セキュア = ◎マジカルエアープラス
※しかし、カルネオはなんとかたためるレベルだとか、、

自立する:
△カルネオ セキュア = ◎マジカルエアープラス
※カルネオはちょっと不安定らしい・・・

と、注目していた機能では、新発売(2013年8月)の『マジカルエアープラス』に軍配があがります。

ただ、リッチェル ファインアール カルネオはあまり知らないメーカー、商品だったのですが、こちらのブログに詳しく紹介されていたので興味を持っていました。

ファインアール カルネオアッパー | 育児ブログ
http://ikuji.materialboy.net/

マクレーレン風のハンドルのせいか、写真が綺麗だからか、なんだか惹かれていたんですよね。

やや男性目線での話です。

それで、

価格も、定価は両者ともほぼ同額の2万円台前半なのですが、カルネオの方は発売から2年近く経過しているだけあって安くなっており、マジカルエアープラスのほぼ半額(Amazon調べ 9/12:12,684円)になっています。。

「2台目なんだからそんなに高いの必要かな~」という妻のぼそっとしたつぶやきが聞こえてきましたが、毎日使うものだから、外出するのがおっくうになるような低い機能性ではダメだと思うんスよね。

ただ、軽い、安いだけだったら他にも選択肢がいっぱいあると思います。

だけど、二度とこない”今の彼・彼女”との貴重な時間をなるべくストレス無く過ごしたい。

そのための投資だと考えれば、なんとか2万円台までは許されるんじゃないかと。

ということで、今回は僕目線での機能性を満たしているB型ベビーカー2点の紹介でした。

やっぱり、子どもの成長にあわせてベビーカーは使い分けるべきもんだと思います。


目次

おすすめの関連商品

アップリカの最安値·安心の購入術

ここがポイント

  • 以前(2012年)は東京(代官山)に直営店があったが今はなく、店舗での購入は「ベビーザらス」「赤ちゃんデパート水谷」「アカチャンホンポ」などが対応している(店舗情報
  • アップリカの公式サイトは通販機能を持たず、ネット通販は上述のオンライン店舗または楽天市場やAmazonがメインとなる
  • ポイント還元率では楽天市場が、型落ち商品ならAmazonが最安値をつけることが多い
  • 楽天市場内のテナントには新製品に強いお店と、型落ち製品に強いお店の2タイプがあるので上手に見極めたい
  • 新製品は「楽天24 ベビー館」が、旧製品は「ORANGE-BABY」が品揃え豊富で安い
  • ラクーナの「ビッテ」などアカチャンホンポ限定モデルは「アカチャンホンポ」でのみ販売

下記はいずれもショップレビュー検査済み店舗です。

私がお得&安全と考えるショップ

リッチェルの最安値·安心の購入術

ここがポイント

  • リッチェルはプラスチック製品の日本の製造・販売メーカー。樹脂工業が創業のルーツ
  • ベビー用品のカテゴリーでは哺乳瓶やベビーバス、おまる等、痒いところに手が届く日用アイテムで馴染みが深い
  • 国内に直営店はなく、リッチェルのベビーカーは同社の公式ウェブショップまたは下記の楽天テナント(公式店含む)かAmazonにて購入できる
  • 公式ウェブショップでは購入商品代金の5%分がポイントとして付与されるが、販売価格が低いまたはポイント還元率が高いのは楽天テナントやAmazonになる

下記はいずれもショップレビュー検査済み店舗です。

私がお得&安全と考えるショップ

管理人について

東京ベビーカーとは、2012年7月にめでたく第一子(2015年11月に第二子、2020年9月に第三子)を授かった40代パパが息抜きでたまに本気出して書く、パパ目線でのモノ選びを中心に紹介するブログ。国内・海外のベビーカーを100台以上押し比べた実績が評価されて、晋遊舎から出版の『ベビー用品完全ガイド』にも以前出演させていただきました。
» 誰に向けて書いているの?

目次