アップリカ ラクーナ クッション フリープラス AC(アカチャンホンポ限定モデル)はどんな人におすすめか?

この記事の目次ラクーナクッションフリープラスACの基本スペック発売時期2024年3月29日価格74,800円ブランドアップリカ(日本/米国)タイプ両対面式(A形)対象年齢生後1カ月〜36カ月(体重15kg以下)サイズ幅×奥行×高さ展開時:46.1×85.8×101.9cm折畳時:46.1×34.3×101.8cm重量5.8kg荷物容量耐荷重最大5kgまで座面下空間容積27.1Lハンドル高98cm(対面式)101cm(背面式)座面高53cmリクライニング123°~166°(無段階調節式)背もたれの長さ不明レッグレストありバンパーバーあり車輪サイズ前輪:14cm後輪:14cmサスペンション背面式時の前輪カラーディープブラックアッシュネイビーグレージュ付属–オプションマルチレインカバープラス雨の日に色が変わるマルチレインカバートラベルシステム不可取得安全基準製品安全協会A形SG合格品保証期間購入後3年公式HPhttps://www.aprica.jp/products/
babycar/detail/reversible_lw/luxuna_cushion_free_2024/アカチャンホンポOnlineShop互換オプション品 Aprica(アップリカ)純正オプションマルチレインカバープラス Aprica(アップリカ) ¥3,983 Apricaアップリカ雨の日に色が変わるマルチレインカバー ¥6,050 ラクーナクッションフリーADとフリープラス(赤ちゃん本舗限定)の違い身長や状況(坂道など)に合わせてハンドルの角度を自由に調整できる『マルチハンドル機能』はフリープラスにのみ搭載されています。知ってはいけないマルチハンドル機能の有無だけで5,000円の価格差(付加価値を見いだせるか?)マルチハンドル機能は小柄さんなら検討したい(高身長との差を埋めるものではない)アカチャンホンポ限定のフリープラスはネット通販で値崩れしにくい(楽天市場V.S.アカチャンホンポ) あわせて読みたい アップリカラクーナクッションフリーAD2024はどんな人におすすめか? ラクーナクッションフリーADで後悔する人 手のひらの小さい人ラクーナクッションAGやビッテクッションには搭載されていない4輪フリー機能は確かに便利。しかし… 2024年モデルと2023年モデルの違いフィットリクライニング機能の追加赤ちゃんの様子を見ながら、片手で簡単にリクライニングさせられる機能です。2024年発売のラクーナ全種に共通したアップデートです。RISUあとは2023年モデルとカラバリ以外に差は無いようです。ラクーナ2024年モデル比較表スクロールできますラクーナクッションAG公式商品ラクーナビッテクッションアカチャンホンポ限定ラクーナクッションフリーADベビーザらス先行発売ラクーナクッションフリープラスACアカチャンホンポ限定価格63,250円68,200円69,300円74,800円重量5.3kg5.7kg5.5kg5.8kgフィットリクライニング機能 マルチハンドル機能 4輪フリー機能 ラクーナ2024年モデル比較表管理人パパマルチハンドル機能はアカチャンホンポ限定モデルにしか付いていないと覚えておこう。RISUアカチャンホンポとの蜜月ぶりがよく分かりますね。。ラクーナクッションフリープラスACと比較すべきライバルラクーナクッションフリーAC(2023)ピジョンランフィRB3(2023)/RB4(2024)コンビスゴカルSwitchAS(2023)/AT(2024)コンビスゴカルminimoplusジョイースマバギ4WDシグネチャーヌナイクササイベックスメリオカーボン2024 Aprica(アップリカ)ラクーナクッションフリーAC ¥68,200 A型乳児期向けラクーナのレビュー ピジョンランフィRunfeeRB3 ピジョン ¥55,800 A型乳児期向けランフィのレビュー 【コンビ公式】スゴカルSwitchエッグショックAT ¥64,900 A型乳児期向けスゴカルスイッチのレビュー (レビュー特典★コンビ純正カップホルダー)コンビ(Combi)スゴカルミニモプラス(SUGOCALminimoplus)エッグショックAN ¥49,780 A型乳児期向けスゴカルminimoのレビュー Joieベビーカースマバギ4WDクロム ¥26,800 A型乳児期向けスマバギ4WDのレビュー ヌナベビーカーイクサネクストリベテッドローズ ¥89,980 A型新生児OKトラベルシステム対応イクサネクストのレビュー 【発売開始記念プレゼント付!】サイベックスメリオカーボン2025 ¥74,690 A型トラベルシステム対応メリオのレビュー 管理人パパからのアドバイス新モデル発売前に旧モデル(現行品)のリクライニングを試しておくといい国内メーカーにこだわっている人はランフィとスゴカルSwitchとの比較小柄さんでサイズ感にこだわっている人はスゴカルminimoと比較価格にこだわっている人は各種型落ち品(2023年モデル)とスマバギで比較デザイン最優先の人は重量的にイクサとメリオがライバルにあたるレビュー一覧表ラクーナクッションフリープラスACで後悔する人 走破性の高さを期待して選ぶ人都心部の大きな段差の少ない世界では大活躍の一方で、3cm以上の段差の乗り越えは難しい。都心部向き。 1台でベビーカー卒業までを期待したい人軽量フレームでハイシート。体重の軽い乳児期は軽快な走りを叶えてくれる一方で、子どもの体重がずっしりくる2歳後半にかけて本体のねじれを感じやすくなる。その時はセカンドベビーカーの用意を考えたい。ラクーナからサイベックスのバギーシリーズ(リベルやオルフェオ)への乗り換え事例は枚挙にいとまがない。走行性重視ならバギーが良くても、乳児期の対面式は何ものにも代えがたい。こんな人にはいい車よりもバス・電車などの公共交通機関での移動が多い(手軽な開閉の恩恵)周りにサイベックスが多すぎて国内メーカーの方がかぶらない!?に期待将来売ったり、買ったりにも抵抗のない売買上手な得意な人(プレゼントされるとキツイけど)管理人パパ最近は中古市場も活発。ファーストを売って、セカンドを買う人も増えてきている。そんなときモノ自体をプレゼントされると貰う人は売りづらい。そういう意味で出産祝いに出産祝いギフトカード(Amazonギフトカード)を送る人も増えてきている。