この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。
【定番はコレ!】ベビーカーで雨の日に使える汎用タイプのレインカバーを検証

なぜなのか?はわからないけれど、こんなに雨の多い日本なのにベビーカーを販売するメーカーはレインカバーを付けて販売してくれませんね。
ほとんどがオプション品として2,000円~5,000円で販売されています。
「辛っ、、」
まっ、日本だと楽天市場がベビーカーを安く購入できるメインモールになっているので、それだとポイント還元がまあまあ期待できるからそれで買えばいいってことになるのですが、なんか得したような、損したような、、でモヤモヤしませんか?
それに今やベビーカー業界のトレンドは「時期に合わせて2台を使い分ける」多台持ちが主流です。
4歳までに倍増、いやそれ以上に体重が変化する子どもの成長にあわせてベストなベビーカーを使い分けることが、子どもの快適、そして押し手となる親の快適につながります。
でもそれだと心配のタネが一つ増えてしまいます。
「またレインカバー買わなアカンのかい!貝、甲斐、🦪!!」
世界の中心で「かい」を叫びたくもなります。
なんとかせねば、、
勝手に思う管理人パパです。
でね、まっこんな書き出しはどうでもいいんだけれど、僕は気づいていたんですよ。
というか、問い合わせて大体調べはついていた。
以前、相談室をご利用くださった方とのやり取りで「ベビーゼン ヨーヨー(YOYO2)の非純正レインカバーってどこのがいいですか?」を調べているうちに、ベビーゼンの総代理店を務めている大阪の会社『ティーレックス』が良いレインカバーを販売していることを。
それがこれです↓
■ Smart Start ポケットブルレインカバー
重量:200g
大きさ:大人の手のひらより一回り大きいくらい





でね、これヨーヨーに付けられるだけじゃないんですよ。
販売元に問い合わせていただいた回答を要約すると、
- ポケッタブルレインカバーは、A型・B型・両対面型・バギーなど各種に対応
- YOYOやJeepバギーへの取り付けも可能
- YOYO専用レインカバーはYOYOの形状にぴったりフィットしており、子どもの足元は立体構造でストレスがかかりにくい優位性あり。また、支柱となる部分以外は透明で子どもの視界も良好
- ポケッタブルレインカバーは、汎用品である為どのタイプのベビーカーにも合わせやすくなっている
- ポケッタブルレインカバーは、簡単な収納方法とポーチ一体型の為紛失の心配がない
- ポケッタブルレインカバーは、側面や足元部分には透明な窓がないので比較的視界が狭くなる
なに!?
汎用品だと足元の視界が不良だと!?
そんなの大した問題じゃね~~~~~
ということで、これはレインカバーの汎用品として、ブランドやモデルを横断して使えるマルチユースなレインカバーの決定版じゃないの?という疑問を抱えて実機検証に至ったわけです。





汎用性はいかほど??レインカバーを人気のベビーカーに取り付けてみた
それでは実際にタイプ別で特長のあるベビーカーに取り付けてみました。
サイベックス メリオ(A型両対面式)に汎用レインカバーを装着
→OK!


【動画】メリオに装着の様子
サイベックス純正 メリオ専用レインカバー
重量:600g
サイベックス イージーS2(A型背面式)に汎用レインカバーを装着
→OK!




【動画】イージーS2に装着の様子
サイベックス リベル(B型背面式)に汎用レインカバーを装着
→OK!



【動画】リベルに装着の様子
サイベックス純正 リベル専用レインカバー
重量:480g
ベビーゼン ヨーヨー2(B型背面式)に汎用レインカバーを装着
→OK!



【動画】YOYO2に装着の様子
ベビーゼン純正 ヨーヨー 6+専用レインカバー
重量:200g
マキシコシ レオナ(A型両対面式)に汎用レインカバーを装着
→OK!




【動画】レオナに装着の様子
ピジョン ランフィ(A型両対面式)に汎用レインカバーを装着
→OK!




【動画】ランフィ RB1に装着の様子
ピジョン純正 ランフィ対応レインカバー
重量:360g
ピジョン ビングル(B型背面式)に汎用レインカバーを装着
→OK!



【動画】ビングル BB1に装着の様子
ピジョン純正 ビングル対応レインカバー
重量:340g
アップリカ ラクーナ クッション(A型両対面式)に汎用レインカバーを装着
→OK!



【動画】ラクーナ クッション ADに装着の様子
アップリカ純正 レインカバー
重量:350g
アップリカ スムーヴ プレシャス(三輪ベビーカー)に汎用レインカバーを装着
→まぁOK*
*三輪ベビーカーは前輪のフレームに本来固定したいレインカバーのベルクロが巻けない構造です。




【動画】スムーヴ プレシャスに装着の様子
アップリカ純正 スムーヴ専用レインカバー
重量:362g
Smart Startのポケッタブルレインカバーはほとんどのベビーカーに装着可能。そして各社ブランドから販売されているものよりも30~40%程度軽い。コンパクトさか、軽さか、汎用性か?どこを評価してもいい。
■ Smart Start ポケットブルレインカバー
重量:200g
大きさ:大人の手のひらより一回り大きいくらい
管理人パパによる最後の審判
アマゾンや楽天を探せばたくさんベビーカー用レインカバーが売っているかもしれないが、自分がつけたいものにちゃんとつくのかどうか心配じゃない?
と言うことで、ちょうど自宅で使っているリベル&ヨーヨーとその他たくさんの検証機があったので試してみたわけです。
端的に結果は、ほとんどのケースで問題なく取り付けられた。
動画で紹介しているとおり、
- サイベックス メリオ(両対面式)
- サイベックス イージーS2(背面式)
- サイベックス リベル(背面式)
- ベビーゼン YOYO2(背面式)
- マキシコシ レオナ(両対面式)
- ピジョン ランフィ RB1(両対面式)
- ピジョン ビングル BB1(背面式)
- アップリカ ラクーナ クッション AD(両対面式)
- アップリカ スムーヴ プレシャス(三輪)
その他、サイベックス ミオスやバガブー ビー6、そしてフォックス3なんかでもテストしてみても良かったけれど、これらの高級モデルには最初から専用レインカバーが付属しているので試さなかった。
その他、上記以外で「ワタシのベビーカーにも付くかしら?」が心配な人は、販売元に直接問い合わせてみるといいんじゃないかな。
代理店の方で取付実績を把握されているケースもあると思うので、「あくまでも参考程度までに留めますから・・・」とやんわり聞いてみてください。
ポケッタブルレインカバーのここがデメリット
デメリットというか、あくまでも汎用タイプだからベビーカーによっては専用レインカバーと比べて多少つっぱり感やダブっと感がでてくるでしょう。

あくまでも汎用品。
使い回せるという価値を評価したいところ。
でも、まぁほぼOKだったけどね。
ポケッタブルレインカバーはこんな人にオススメ
「なんで最初からレインカバーを付けてくれないの!」
「メーカーの意地悪!!」
多少スネ夫な理由で、純正品はもういいかなと他をあたりたい人。
この記事を読んで、「そう言われてみれば専用レインカバーって買い換えたら使いまわせね~な」に気づいてしまった人
P.S. ただ、せっかくメーカーからも汎用レインカバーが発売されているのであれば、そちらの方が安心かも。あえてSmart Startのレインカバーを選ぶのは、ブランド横断で一台目、二台目、三台目!?と乗り継ぎを検討している場合のみでいいです。
その他、国内主要ブランドの汎用レインカバー
アップリカの汎用レインカバー
コンビの汎用レインカバー
ピジョンの汎用レインカバー
ポケッタブルレインカバーはどこで買えるの?
Amazonや楽天市場で販売中。
あとは、代理店直営のショップでもネット通販されています。





発送の速さならAmazon。



プレゼント用でラッピング(オリジナルのし紙)が欲しいなら直営店って感じですね。
【アドバイス】ベビーカーでレインカバーの取り扱いはここ注意
雨に濡れたままかぶせておく、ほったらかしにしておくとカビてしまいます。
雨が上がって晴れたらしっかり外干しするか、浴室乾燥でさっさと乾かしましょう。
キャンプのテントと同じです。
すぐに乾くのに面倒くさがると、高価なアイテムを無駄にしてしまいます。
洗濯はどうする?
洗濯機で洗剤を入れたまま回してしまうと撥水効果が飛んでしまうかもしれません。
洗濯機を使う場合は必ず洗剤投入なしの手洗いモードで。
できればガチの手洗いがいいでしょうね。



今回の商品はあくまでも参考までに!



専用レインカバーが販売されているなら、それがやっぱり確かだからな。



汎用レインカバーを「あえて選ぶ」理由が必要ですよね。



今回、注目して取り上げたのは「ポーチ一体型」「ポケッタブル」というのが大きかった。小ささ・扱い安さは日常的に使うアイテムの正義よ。



ゴワゴワ、カチカチより薄くて軽い点もいいですね!専用品や他社とよく見比べて決めてくださいね。
■ Smart Start ポケットブルレインカバー
重量:200g
大きさ:大人の手のひらより一回り大きいくらい