ベビーカーのおすすめ商品 

【2022年最新版】身長差のある夫婦におすすめのベビーカー5選

この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。

一部のリンクに広告を含みます。
目次

ここがポイント

管理人パパ

ベビーカーのハンドル高さ調整には、カメラの望遠レンズのように伸縮するタイプ(テレスコープ型)と屈伸するタイプ(ローテート型)の二種類がある。強度的にはテレスコープ型優位となる。身長差が15cm以上あるなら、テレスコープ型をおすすめします。

身長差のある人におすすめ

バガブー ビー6 (2020)/ビー5 (2017)

¥101,750 (2023/12/01 23:45:38時点 楽天市場調べ-詳細)
¥69,090 (2023/12/01 23:37:28時点 楽天市場調べ-詳細)
MEMO

高性能で、サイズ感も日本人向き。ハンドル高さ調整幅も広く使い手を選ばない高級ベビーカー。しかし、重量は10kg近く(9.4kg)で細腕では持ち上げるのが大変。パートナーのサポートを信頼できる場合におすすめ。

あわせて読みたい
【レビュー】バガブー ビー6の口コミ(メリット・デメリット) 【長い階段・長い距離の手持ちがなければ買って間違いなし】 このベビーカーを検討中の人で、このページにたどり着いた人はきっと走行性の高さか姿勢良く座れるという点...

サイベックス ミオス

MEMO

最低ハンドル高は98cmと一般的な国内メーカーの位置、そして最高は108cmと185cm以上でも嬉しい高さ。押し出しのヌルっと感はあるが、押し始めると重さを感じにくい走行性。

あわせて読みたい
【レビュー】サイベックス ミオス JP3の口コミ(メリット・デメリット) 2021年12月17日 リニューアルモデル(ミオス3)が新発売されました。 【3歳までにセカンドベビーカーが用意できる人の贅沢な一台】 【解説】 デザインは素晴らしく上品...

サイベックス メリオ 2021年モデル

■ サイベックス メリオ(カーボン)2021年モデル

■ サイベックス メリオ(アルミ)2021年モデル

■ サイベックス メリオストリート 2021年モデル

MEMO

走行性の高さが自慢のサイベックスから2020年に登場したMELIO(メリオ)。2021年に質感をバージョンアップしてリニューアル。6万円前後で選ぶなら国内メーカー品と比べて圧倒的な走行性能を誇る。

あわせて読みたい
【レビュー】サイベックス メリオ カーボン JPの口コミ(メリット・デメリット) 【2023年モデルの一番のポイントはリクライニング角度】 2022年までのモデルと今年リニューアルの2023年モデル。少しずつ変わっているところがあれど、一番のポイントは...

グレコ シティスターGB

MEMO

アップリカと同じ企業グループ傘下のグレコ(米国)。オート4輪機能を省き、対面式時の走行性を犠牲にしながらもトータルとしては圧倒的なコスパで高機能が手に入れられる半両対面式。背面式メインで使いたい。

あわせて読みたい
【レビュー】グレコ シティ スターGCの口コミ(メリット・デメリット) 【オート4輪(4キャス)ではないが、手頃な値段で手っ取り早く対面式を楽しみたい人に頼りたいコスパモデル】 2020年9月中旬より「型番 GB」モデルが販売開始となりま...

マウンテンバギー スイフト

MEMO

エアバギーと同じエアタイヤ搭載。理由があってエアバギーを「選ばない」人のための三輪ベビーカー。エアバギーにはないハンドルの角度調整幅が広いのが特徴で、夫婦の身長を選ばず押せて便利。芸能人も利用。

あわせて読みたい
【レビュー】マウンテンバギー スイフトの口コミ(メリット・デメリット) 【ちょっと太ったエアバギーの印象だが…】 マウンテンバギーはニュージーランド発のアウトドア志向のベビーカーブランド。このSwift(スイフト)はそのラインナップの中に...

補欠①:nuna TRIV

ベビーカー 両対面式 TRIV ( トリヴ [チェリー/エリス])
MEMO

バガブーのビーと同じテレスコープ型ハンドル。ネックなのが車体剛性というか構造。後輪側に両輪を溶接するフレームが無い(筋交いの役目)ため、子どもの体重が増してからハイシート設計もあってふらつきが多くなる印象。

あわせて読みたい
【レビュー】nuna TRIVの口コミ(メリット・デメリット) 新製品が発表されました トリヴの後継モデル『トリヴ ネクスト』が発売されました! 【気になる欠点もあるが、ハイシートで走行性を求める人へ】 そんな人にオススメで...

補欠①:doona インファントカーシート

MEMO

こちらはテレスコープ型ながら二段階調節しかできないタイプ。87cmまたは99cm。87cmはかなり低いと言える。低身長さんと高身長さんの組み合わせではなく、150cm未満の人と160cm前後のカップルに丁度良い選択肢になりえる。本来はトラベルシステム用のベビーカーだが、そういう用途に使ってもいい。

あわせて読みたい
【レビュー】ドゥーナiの口コミ(メリット・デメリット) 【ただし、1歳半までの利用に限る。】 doona(ドゥーナ)はイスラエル発のベビー用品ブランド。ベビーカーとチャイルドシートを一体化した製品をはじめ、世界最小サイズ...

目次