メニュー
カテゴリー

運営者

管理人パパ

執筆

ベビーカージャーナリスト

プロ・ベビーカーレビュアー。ベビーカーを10年間で100台以上押し比べてきた体験談を紹介。年間100件の購入相談に応える。講談社や晋遊舎の記事監修など

RISU

見習い

初産の妻のためにベビーカーを勉強中♂

とあるリス園の出身。妻メーサが少し早めの里帰り出産で実家へ帰ったため時間ができたのでベビーカー調査に乗り出す。代官山を練り歩いていたところ隊長(管理人パパ)と出逢い、話を聞くうちに感銘を受けて弟子入り

ベビーカーのおすすめ

【計算方法を解説!】理想的なベビーカーのハンドルの高さ(身長別チャート)

私の経歴にはあまり興味がないことかと思いますが、実は過去にヨガ関係のメディア運営者として10年ほどボディーワーカーたちとのお付き合いがありました。数々のワークショップにライターやカメラマンとして参加したり、サイト制作のためにオーナーやインストラクターを取材すること、その数は100を超えていると思います。RISU隊長~、100好きですねーそこで学んできたことをヒントに、押し手の身体のことを考えた理想的なハンドルの高さについてまとめてみました。この記事の目次本記事のリンクには広告がふくまれています。理想的な高さってなんだ?ここで明らかにする理想的な位置とは、「押していて楽な位置」とします。もちろん人によってそれぞれ理想は異なるでしょう。例えば、ハンドルを胸元にちょこんと持って可愛く魅せたい腰がヤラれててまったく曲げられないのでできるだけ高い位置で持ちたい求めたい内容、おかれている状況によって理想が変化することがあるのも否めません。しかしそんなレアケースは個人的に相談してもらうとし

て、ここでは一般的な理想の解の求め方を論じます。ハンドルはヘソ位置で持つと疲れにくい楽に持てる位置というのは、疲れにくい位置と言い換えることができるはずです。ではベビーカーを持っていて「疲れる位置」「疲れる持ち方」がわかれば、その逆もわかりそうですね。私がこれまで100台以上押し比べてきた、また実生活でも三児の子育ての中でエアバギー、Jeepバギー、doona、サイベックスリベル、ベビーゼンYOYO2と5台以上乗り継いできた経験から言えることは、ヘソ位置より高い位置でハンドルを構えると上腕(肩に近い方の腕)の外側が緊張するヘソ位置より低い位置でハンドルを構えると猫背(肩がこる)になるということです。だからそれが一番フラットになる位置で持つと楽ということになります。それが身体重心(しんたいじゅうしん)です。下記は北海道科学大学保健医療学部義肢装具学科教授の昆恵介さんの論文からです。義肢装具の力学を考える場合には重心は重要なファクターである.前述したように重心位置の変化によって,人間に安定やバランスをもたらすわけであるから,重心の定義を考えてみたい.アメフトやラグビーの選手が,敵をかわそうとする相手にタックルをするための方法として,相手のへそを見ながら相手を追い詰めていく.人間のへそはおよそ人間の重心位置にあたり,体全体からすると最も動かない場所である.つまり重心とはあらゆる方向から外力をかけても物体が回転しない点ということになる.身体重心の求め方について(義肢装具士の基礎力学)https://www1.hus.ac.jp/~gisisougu/COGkeisan.htmlここで言われていることを一言でまとめると、身体重心=おヘソの位置ということです。また、以前記事にしていた「ベビーカーの楽な押し方」から、ベビーカーを美しく押せる位置ベビーカーの重さが変わる位置として、ここでも「おへその下、・・・体幹から押す」と言及されていました。 関連記事 ベビーカーの楽な押し方について こんにちは。ベビーカーを押すときって結構肩が凝りませんか?「高さがあっていないのかも!?」というよりも、もともと腕を前の棒にひっかけて、本来の重心を前に移… やっぱりヘソがミソでした。では、このヘソの位置ですが「それってどの高さよ?」が気になりませんでしたか?実際に測ってみてもいいのですが、身長から目安を割り出す計算方法があります。それが足底から55%の位置(例:158cmの女性だと86.9cmの高さ)です。しかし私たちは縄文時代と違って裸足で暮らしているわけではありません。だからより正確に外出時のヘソ位置を見極めるなら、靴底の厚み(例えば3cm)も考慮に入れたいです。すると計算方法はこうなります↓理想のハンドル高さの計算方法(あなたの身長()cm+靴底の厚み()cm)×0.55=です。例えば、30代の日本人女性の平均身長(158.3cm)の場合身長(158.3)cm+靴底(3)cm=161.3cm161cm×0.55=88.71cm 国民健康・栄養調査14身長・体重の平均値及び標準偏差–年齢階級,身長・体重別,人数,平均値,標準偏差… 例えば、30代の日本人男性の平均身長(172.1cm)の場合身長(172.1)cm+靴底(3)cm=175.1cm161cm×0.55=96.30cm例えば、わたし(管理人パパ)の場合身長(181)cm+靴底(3)cm=184cm184cm×0.55=101.2cmです。ちなみに、我が家ではどうだったかというと、私=身長181cmの中肉中背パパ。腕は長め。バスケ経験者。ちなみに奥さんは168cmで、女性の中では背が高い方。そんな私たちが使っていたベビーカー2台のハンドル高は、1台目:エアバギーCOCOブレーキモデル⇒98cm2台目:JisforJeepアドベンチャー⇒95.5cmそれぞれの最適なベビーカーのハンドル高さの理論値は、「101cm(私)」「94cm(妻)」ということで、買った二台は偶然にも二人のどちらかが押しやすいと感じるものになっていました。管理人パパまぁ、Jeepバギーは妻が勝手に買ってきていて、いつの間にか家に増えていたんだけどね。。そういうことか…確かに、私が押す場合は「エアバギーはラクラク♪、Jeepはちょっと低いな・・・」と感じていました。では、ハンドル高が100cmオーバーのベビーカーについてはどうでしょうか?下記にランキング形式で紹介していますが、私の身長(181cm)でもハンドル高さが105cmを超えているとずいぶんと高く

ここから先は
4,343文字
この先の内容を閲覧するにはパスワードが必要です

パスワードを入手して全ページを完全版で見る

匿名での購入はnoteから

この記事の目次