コンビ(Combi)– category –
コンビとは?:
コンビは日本を代表する育児ブランド。設立は1957年と半世紀以上の歴史を持つ。本社は東京の台東区。国内では大阪が本社のアップリカと知名度を二分するブランドで、この二社だけでベビーカー市場の8割を占めるとも噂されている。
私は1977年生まれだけれども、当時乗っていた(乗せてもらっていた)ベビーカーはこちらの復刻モデルのような印象で、今のパパ世代で馴染みのベビーカーと言えば、こういう乳母車タイプを思い出す人は多いと思う。
つまりそんな昔から日本を代表するブランドであり続けてきたということ。
ラインナップも豊富で、軽いものから重いものまで、タイプもA型、B型、AB型とほぼすべてのカテゴリーを網羅している。
機能のウリは「軽さ」と「衝撃吸収性(エッグショック)」だが、全体的に両対面式にこだわるメーカーの姿勢もあってか構造上フレームの軋みはどれも納得できるものは少なく、パパ目線の「操舵性能」という価値基準からは遠いブランドと見なされている。
ただ、今年(2019年)に入ってからはアップリカに及ばずであったデザイン性の部分も新型フレーム構造の「AttO(アット)」の登場により形勢逆転の様子。今後の展開に期待したい。
ここがポイント:
安心の日本ブランド!と太鼓判を押してあげたいところだけれども、ラインナップが豊富なせいかリコールがあがるモデルもちらほら目立つ。且つ最近は小売り業者へ価格下落抑制の圧力をかけたとして独占禁止法違反で排除措置命令が下されそうな様子。日本のベビーカー業界を支えてきたブランドだけに巻き返しを期待したいが、ルール自体が変わってきているベビーカー販売競争で新しい「売り方」のイノベーションを起こしにくいのは、逆に言うと強固な小売り業者さんとの関係を切り切れない財産があるからとも見てとれる。Amazonで1~2年ほど前の型落ちモデルが激安価格で不定期に登場することがあり、最新モデルにこだわらない人は定期的に通販サイトをチェックしておくといい。
主なモデル:
・アット
・アンブレッタ
・スゴカル
・ロングフィット48
・メチャカーゴ
・メチャライト
・メチャカル
・F2
・ツインスピン
メーカーURL:
https://www.combi.co.jp/products/stroller/lu/
-
【国内三大メーカー揃い踏み】アップリカ、コンビ、ピジョンがベビーカーを値上げ(3%~14%)
-
【レビュー】コンビ スゴカルα 4キャス コンパクト AW(2022)/ベビーザらス限定(2021)/HT(2019)の口コミ(メリット・デメリット)
-
【レビュー】コンビ スゴカルminimo(ミニモ)plusの口コミ(メリット・デメリット)
-
【レビュー】スゴカルSwitch(plus)エッグショックの口コミ(メリット・デメリット)
-
【レビュー】コンビ スゴカルSwitch plus エッグショック ロッタの口コミ(メリット・デメリット)
-
【レビュー】コンビ アクビィの口コミ(メリット・デメリット)
-
【レビュー】コンビ ホワイトレーベル スゴカルα 4キャス Light エッグショック HTの口コミ(メリット・デメリット)
-
【レビュー】コンビ ラベリタの口コミ(メリット・デメリット)
-
【レビュー】コンビ アンブレッタ 4キャス エッグショック UJ/UHの口コミ(メリット・デメリット)
-
ガチでベビーカーを押し比べてきた(新型メリオ、ビー6、イージーS Twist2、Joie、nuna、Jeep、アップリカ、コンビ等)【2021年前半版】
-
【レビュー】コンビ ロングフィット48 エッグショック NJの口コミ(メリット・デメリット)
-
コンビがオーダーメイドベビーカーのラインナップを一挙追加!
-
【白いベビーカーの注意点も】認定アウトレットストアにエアバギーの「白(ホワイト)」が追加。その他も紹介
-
2020年9月発売の最新ベビーカーまとめ
-
「キッズデザイン賞の受賞作品が発表!」受賞したベビーカーのモデルは?でも、それってどんな価値があるか!?
-
本日のお買い得ベビーカー【期間限定セール中】
-
【どこが変わった?】アップリカから2020年版 最新の三輪ベビーカー『イージー・バギー AB』が登場。
-
コンビからスゴカルの新シリーズ・ベビーカー『スゴカル Switch』が2020年8月上旬発売予定!
-
コンビよりポケモン公式ベビーカーが3月下旬より発売開始!
-
新宿 伊勢丹本館6Fのベビーフロアは大人雰囲気のベビーカー探しにぴったりのサロン
-
【レビュー】コンビ ツインスピン GCの口コミ(メリット・デメリット)