この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。
【レビュー】コンビ ツインスピン GCの口コミ(メリット・デメリット)

目次
ハンドル位置が背の高い人向け。女性の平均身長から考えるとハンドル位置は胸元に。レインカバーが付属しないのが難点。
コンビの二人乗りベビーカーがこの『TWINSPIN(ツインスピン)』。
他メーカーの双子用・年子用二人乗りベビーカーとの一番の違いは異常なまでのハンドル位置の高さ(106cm)。
その他シート幅や本体重量は他メーカーのモデルと較べて平均的なものになっているので、このハンドル位置をどう考えるかが購入のポイントになります。
他の競合モデルは?
生後一ヶ月から使える二人乗り(横並び)ベビーカーとしての競合は下記が考えられます。
- グレコのデュオ スポーツ
- Joieのaire twin(エアツイン)
- アップリカのネルッコベッド
- エアバギーのココダブルEX フロムバース
エアバギーは重い(コンビよりも3キロ程)けれども、押し心地は一番軽い。
価格はエアバギー以外は3万円台で横並び。
ハンドル位置はコンビのツインスピンが一番高い。
なにせエアバギーの実売価格は9万円ほどと、他社モデルと較べて3倍ほど開きがありますが、二人乗りバギーこそ押し心地が優先されるものだと思うので、ここは「価格差を何年分の快適さを考慮して償却していこうか」が判断の分かれ目になるかと思います。
横幅も一番スマートで、押し心地の良いエアバギーはたしかに魅力的。
しかし、生まれてから様々に必要なお金を他のものに充ててあげたい。
新品でお好みのデザインの二人乗りベビーカーを買うか、中古でエアバギーココダブルを買うか、良いものが良いタイミングで見つかればいいですね。
双子用・年子用ベビーカーのランキングも参考までに。
■ コンビ ツインスピン GC
価格 | 73,000円+ 税 |
対象 | 1カ月〜36カ月頃(左右各シート:体重15kg以下) |
重量 | 10.0kg |
横幅 | 80.7cm |
ハンドル高 | 106cm |
リクライニング角度 | 125°~170° |
公式サイト | https://www.combi.co.jp/products/stroller/twinspin/ |