この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。
【レビュー】パーリ マジックの口コミ(メリット・デメリット)

目次
オートクローズ機能(自動折りたたみ)が大注目の「らくちん」ベビーカー。男性向けの印象を受けた。
パーリはイタリアの有名ベビー用品ブランド。
生後一ヶ月から使えるB型コンパクトベビーカーがこの『マジック』。
最大の特徴が、名前の由来のとおりまるで「魔法のように三つ折りに折りたたむことのできる機能」で、ハンドル部を前方向に傾けて手を離せば、自動で三つ折りになるというすぐれもの。
詳しくは下記の動画にて。
サイズ感は、カトージが販売代理店となっているJoieのツーリストやhugme Zと同程度かそれよりもやや大きい。
その他下記のB型ラインアップとも比較してもらいたい。
あわせて読みたい


5~6kg台の片手でなんとか持てるオシャレなB型ベビーカー3選はYOYO、QUIDそして・・・
しつこく、何ヶ月も前の代官山アドレスでのレビューをもう少し付け加えたい。 代官山アドレスで見てきたベビーカーは他にも イングリッシーナのQUID(クイッド)、APTIC...
簡単にまとめておくと、下記のとおりだ。
- 価格面ではJoie ツーリストが◎(サイズ感もほぼ同じ)
- また、イングリッシーナのQUIDやサイベックスのEEZY Sと比べてもいいがこのあたりの決め手はデザインでいいだろう。操作性はほぼどれも変わらない。
- 価格帯としては、ベビーゼンのYOYOが一番近い(高級)が、全体的な造りの良さはYOYOの方が高い。
見ての通り、ベビーカーが手を離せば自動で折りたたまれていく「オートクローズ機能」が最大のウリではあるが、三つ折りになった後はYOYOやツーリストほどコンパクトにはなっていない。
あくまでも、このギミックが新鮮というところに価値がある。
その機能の他では、他社と比べてどうしてもこのベビーカーが上回っているという部分を見つけることは難しいが、予算に余裕があり、「あまり他人とはかぶりたくない」「イタリアで見かけたこのベビーカーが欲しかったの♪」というデザイン面からを理由に決めるのは良いのかもしれない。
生産国が中国なのは他と同様、これも同じことではある。
良いと感じた点
オートクローズ機能は革命的!
- 生後1ヶ月~36ヶ月頃まで使える
- 折りたたみ・展開は片手でらくらく
- 全長は長すぎず、ベビーカーの鼻先も見やすい
- バンパーバーを持って移動ができる
- 十分なフットステップ(足置き場)サイズ
気になった点
- コンパクトにはなるが重量の6.9キロは軽くはない
- 座面は地上39cmと割と低めである
- バスケットは3キロまでと比較的小さく華奢
- バンパーバーの取り外しに多少のコツがいる
- 大きなフットレストが邪魔してステップを活用しづらい
価格 | 52,000円 + 税 |
対象 | 生後1ヵ月〜36ヵ月まで |
重量 | 6.9kg |
横幅 | 49cm |
ハンドル高 | 103cm |
リクライニング角度 | 公式サイト表記は「無段階リクライニング」のみのため140°と想定 |
公式サイト | https://www.pali-japan.com/magic https://www.pali-japan.com/magic-1 |
こんな人におすすめ
- ベビーカーのデザイン性にこだわりたい「パパ」
- 夫婦でまたはパパと子どもの単独の移動が多くて、メインの押してを引き受けられるパパ
- インテリアや車などを「イタリア」関連で統一している人
こんな人にはおすすめできない
- 小柄な女性(~155cm)※ハンドル位置のバランスから
ライバル車種たち
生後一ヶ月から使えるB型ベビーカーのライバルたち。
ここでは海外ブランド同士で比較させたいと思う。
- ジョイーのツーリスト
- サイベックスのイージーS
- イングリッシーナのQUID(クイッド)
- イージーウォーカーのMINI by easywalker
- nunaのTRIV(トリヴ)
- nunaのタボ キャビア
以上。
日本での取り扱いは日本総販売代理店の原貿易株式会社(パーリ・ジャパン)。
本国とは多少ラインナップが異なる点は、日本人向けのものに限定した取り扱いの様子。