メニュー
ページ
 ベビーカーのおすすめ商品 

【レビュー】nuna TAVO口コミ(メリット・デメリット)

ヌナのタボキャビア カトージ 展示品

この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。

目次

重くて階段も大変!
折りたたんでも自立せず小さくもならない!
ただ、頑強で安定した乗り心地と広々したシートで長く乗れるというメリットが

オランダのベビーカーブランド「nuna(ヌナ)」。
ダッチブランド特有のシンプルながら高い機能性は、ヨーロッパの数々の賞を受賞しており、信頼に値する。

メーカーの公式サイトはこちら

先日の、Joieから発売されている私が史上最高と評したベビーカー『ツーリスト』をレビューしたのに加えて、下記のカトージの直営店でnuna(ヌナ)についても触ってきたのでついでにレビューしておきたい。

今回取り上げるのは、ハンドル高調整機能のついた『tavo caviar(タボ キャビア)』というモデル。

カトージ モザイクモール港北

〒224-0003
神奈川県横浜市都筑区中川中央1-31-1 モザイクモール 港北4F
https://www.katoji.co.jp/store-mosaicmall.html

特徴

tavo caviar(タボ キャビア)はトラベルシステムに対応している。

ポイントは、

  • オプションパーツなしでトラベルシステムに対応
  • しっかりしたシートライナーは取り外し可能で、夏場は取ればメッシュシートになる!
  • 11kgながらサスペンションが良く効き押し心地・安定感も◎

といったところ。

ライバル車種を挙げるとするならば、JoolzのHubや、STOKKEのスクート2CYBEXのPRIAM(プリアム)、そしてエアバギーといったところかな。

しっかりB型で、長期間使用でき、しかし改札幅はぎりぎりというラインの商品たち。

押してみた感想は本当にしっかりした作りで、きれいな筐体の黒色にサスペンション部だけにあしらわれたピンポイントの赤がとても大人の雰囲気。

価格はベビーカー単体だと55,000円前後で、スクート2よりは5,000円ほど安い。

さらに、RED DOT賞を受賞している同ブランドのベビーシート商品の『PIPA lite(ピパライト)』とのコンビネーション買いなら総額95,000円が80,000円前後と2つ買ってもエアバギー一台分あたりに落ち着くので、3輪にこだわらければ良い買い物になる人もいるだろう。

ちなみに、この上位機種(価格上)に『MIXX(ミックス)』というモデルもあるが、こちらは横幅60cmとバガブーのカメレオン級に大きいので都会での移動の多い人にはほとんど向いていないかもしれない。


価格27,280円
対象新生児~体重20kg(身長114cmまで)
重量11kg
横幅55cm
ハンドル高99cm/101.5cm/103.5cm/106cmの4段階調節
リクライニング角度110°/130°/145°/165°の4段階調節
公式サイトhttps://www.katoji.co.jp/products-detail_3629.html
nuna tavo アスペン

こちらは直営店舗のみで販売中のnuna TAVO(タヴォ)アスペン。
安い割にかっちりしており、作り込みの精度は高い。
こちらもお散歩用だな。

nuna tavo メッシュシート
背面がメッシュシートなのは微妙に嬉しいところ

押す人を選ぶ。
万人には適さないかもしれないが、クールな人にぴったりなベビーカーかもしれない。

このベビーカーの満足度レビュー
3
  • 押しやすさ
    (3)
  • 機能性
    (3.5)
  • 携帯性
    (2)
  • デザイン
    (3.5)
  • 価格
    (3)

Nuna(ヌナ)の最安値·安心の購入術

ここがポイント

  • Nunaの国内総販売代理店はカトージが務めている
  • 2022年にNunaの旗艦店が代官山にオープン。直営店として全ラインナップが試せる。他にも押し試せる場所としてカトージ直営店があるが、展示ラインナップが限定的なので事前に展示商品リストを調べてから出かけたい。
  • 日本語にローカライズされた公式サイトが存在している他、公式通販サイトも用意されている。いずれもカトージによる運営である。公式通販サイトはポイント付与が全くないのでNunaファンがお布施がわりに利用するのだろう。楽天市場内のnuna shop楽天市場店のほうがまだお得である。
  • ネット通販は代理店直営のKATOJI Online Shopまたは楽天市場内のカトージ直営店とその他ベビーカーで人気の各テナントがある。
  • Amazonにも以前は出品されていたが、2021年以降掲載が取り下げられているようだ。
  • 購入先としてはカトージ直営のKATOJI Online Shopを本筋に考えながら、楽天市場内の出品価格と比較してお得な方を選べばいいだろう。

下記はいずれもショップレビュー検査済み店舗です。

私がお得&安全と考えるショップ

管理人について

東京ベビーカーとは、2012年7月にめでたく第一子(2015年11月に第二子、2020年9月に第三子)を授かった40代パパが息抜きでたまに本気出して書く、パパ目線でのモノ選びを中心に紹介するブログ。国内・海外のベビーカーを100台以上押し比べた実績が評価されて、晋遊舎から出版の『ベビー用品完全ガイド』にも以前出演させていただきました。
» 誰に向けて書いているの?

目次