ジョイー(Joie)– category –
ジョイーとは?:
Joieはイギリス生まれのベビー用品メーカー。世界中に販売網を拡大しておりワールドスタンダードな使い勝手の良さを特徴としながら大量生産の恩恵を受けたコスパの高いベビーカーをリリースしている。北米生まれのコスパ・ベビーカーを「GRACO」とするなら、こちらはそれの欧州版といった感じ。
ここがポイント:
マイカーや飛行機移動に便利な「コンパクトベビーカー(ツーリスト)」、安定走行と旋回性能の良さがウリの「三輪ベビーカー(ライトトラックス エア)」、コスパ抜群の「両対面式ベビーカー(スマバギ4WD)」、軽量で電車・バス移動に便利な「背面式ベビーカー(エアスキップ メッシュ)」など、各ジャンルで競争力の高いベビーカーをラインナップしているのが特徴。
価格は国内メーカーのものと比較して1~2万円程度安い。
国内総販売代理店はカトージが担っている。
主なモデル:
・Aireskip mesh(エアスキップ メッシュ)
・ツーリスト
・スマバギ4WD
・mirus(ミルス)
・ライトトラックス エア
・ライトトラックス4
メーカーURL:
https://jp.joiebaby.com/
-
【レビュー】Joie エヴァライトデュオの口コミ(メリット・デメリット)
-
【レビュー】Joie ナイトロ ラックスの口コミ(メリット・デメリット)
-
12/23 Joie(英)のベビーカーが買える公式オンラインストアがオープン!
-
【10/15・16開催】カトージ アウトレットセール対象ベビーカーを現場レポート!(nuna/Joie/ペグペレーゴ/hugme Z)
-
【レビュー】Joie エアドリフト フレックス シグネチャーの口コミ(メリット・デメリット)
-
【レビュー】Joie スマバギ4WD ドリフトの口コミ(メリット・デメリット)
-
【レビュー】Joie ライトトラックス4Eの口コミ(メリット・デメリット)
-
【レビュー】Joie ライトトラックス 4の口コミ(メリット・デメリット)
-
二台で5万円以下 × 操舵性で選ぶベビーカーの組み合わせ
-
長い階段があっても「なんとか」トラベルシステムを叶えたい人のベビーカー選び
-
ガチでベビーカーを押し比べてきた(新型メリオ、ビー6、イージーS Twist2、Joie、nuna、Jeep、アップリカ、コンビ等)【2021年前半版】
-
【レビュー】Joie エアドリフトの口コミ(メリット・デメリット)
-
ダッドウェイ店舗とカトージ直営店で押し比べられるベビーカーの一覧(サイベックス・ジョイー・ヌナ・エアバギー)
-
Joie(英)から横移動できる軽量ベビーカー『エアドリフト Airedrift』が発売
-
【両対面式で3万円未満】Joie スマバギ4WD シグネチャー V.S. ピジョン ランフィ RA9の実際レビュー
-
Joieのベビーカー選びで「期待していいこと」「期待しすぎてはダメなこと」と「賢い組み合わせ方」
-
【日本未発売が多数】本国のJoieなら各種シグネチャーモデルは全部で7つ。Tourist シグネチャーも!
-
軽量B型ベビーカーの「Joie エアスキップ メッシュ」に大人ネイビーカラーが店舗限定販売
-
Joie スマバギ4WD シグネチャーの価格高騰について
-
2万円以内でセンスの良いベビーカーのおすすめ5選
-
この夏のセール商戦で、「買ってもいいかな」と思えたベビーカーのおすすめ5選