この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。
【レビュー】Joie スマバギ4WD ドリフトの口コミ(メリット・デメリット)

Joieからベビーカー『スマバギ4WD ドリフト』が新発売
最上位機種シグネチャーとの違いをチェック!
東南アジア・東アジアのみをターゲットした戦略モデルがある。
イギリス生まれのベビーカー&チャイルドシートメーカーの『Joie(ジョイー)』から両対面式ベビーカーが新発売である。
その名は『スマバギ4WD ドリフト』。
スマバギシリーズ最上位機種である「スマバギ4WD シグネチャー」を更に上回る機能性で発売されている。
発売日は2021年6月17日(2021年発売の最新ベビーカー一覧について詳しくはこちら。)
Joie スマバギ4WD ドリフト(Sma Baggi 4WD Drift)
価格 | 49,800円(税込) |
対象 | 生後1カ月から36カ月(目安として15kgまで) |
重量 | 6.2kg |
横幅 | 46.5cm |
ハンドル高 | 99.5cm |
リクライニング | 125°~170°の無段階調整(紐式) |
付属 | レインカバー |
公式サイト | https://www.katoji.co.jp/products-detail_3704.html |
1分でワカル!本機の特徴について
- 駅改札も楽々の日本人サイズ(横幅46.5cm)
- ワンタッチで両対面にできる
- サスペンション機能が優秀
- 真横にスライドするハンドルボタンあり
- ベルトはマグネット式で楽々
- インナークッションを外すとメッシュ生地で通気性が良い
- レインカバーが付属
- それでいて重量6.2kgに押さえて「軽め」である
100台押し比べてきた私が、一言でこのベビーカーの価値を申し上げると、

国内メーカーなら、この価格より1.5万~2万円ほど高くなる機能性だよ。
ということである。
ただ、イギリス発ブランドといえど、本土イギリスのベビーカーラインナップには紹介されていない。
なぜか?
それと、「真横スライド機能って、アップリカが開発したお家芸だったのでは?その機能がなぜJoieに?」
この2つの疑問の答えを勝手に勘ぐると、
東南アジア・東アジアだけをマーケットにした戦略的なモデルなのだろう。
Joieというブランド名を借りて、もしかしたらアップリカ・グレコを参加に収めるニューウェルズグループと同じ工場・OEM先を利用しているのかもしれない。
ただまぁ、例えそうだったとしても私たちが日本で「高機能なベビーカーが安く買える」ならそれでいい。
そういったところも分かった上で、買うタイミングを図りたいもの。
スマバギ4WD シグネチャー(現行品)との違い
シグネチャー | 新製品(ドリフト) | |
---|---|---|
定価 | 43,780円(税込) | 49,800円(税込) |
重量 | 5.8kg | 6.2kg |
リクライニング | 125°~170°の無段階調整(紐式) | 125°~170°の無段階調整(紐式) |
真横スライド機能 | なし | あり |
マグネットベルト | なし | あり |
付属品 | レインカバー付属 | レインカバー付属 |
見た目はほとんど変わらない。
しかし、ちょっとした日常の使い勝手を良くする機能2つが追加されたことが大きい。


タイヤの形状がわずかに違う印象
マグネットベルトと真横スライドだ。
「結局、どちらを買えばいいの?」に対しては、
どちらでも良いと思う。
試し押してきた印象としては、操舵感が重くなったような気がする。
タイヤの形状も微妙に厚め(カドがとれていない分、ごく若干幅広に)。
確かにマグネットベルトは便利だけれども、操舵性を重視するなら「旧モデルのフレックス表記なしのシグネチャー」で十分良さそうでした。


その他、Joie社のベビーカー同士の比較については、下記の代理店カトージの公式動画がわかりやすい。
どんな人に向いているか?
- 3万円以内で高機能な両対面式ベビーカーが欲しい
- タイヤはシングルタイヤにこだわりはなく、ダブルタイヤでも構わない
- ブランド志向としては「伊勢丹よりもイオン」派でコスパを最優先したい
- ファーストベビーカーは必要十分なもので穏やかに過ごして、子が活発になればセカンドベビーカーも買いたい
- (カトージ直営店が近所にある)※これはラッキーな人
ということです。
価格が下がってから買えるなら、バリューの高いベビーカーだと思う。
競合となるベビーカーは?
4万円未満の両対面式ベビーカーで比較的高機能なモデルがそれに当たる。
例えば、ピジョンの廉価版両対面式ベビーカーの『カルナス』や、
その上位モデルとなる『ランフィ』の型落ち(RB0)モデル、
あとは、その他国内メーカーの高級モデルの型落ち品たち、
最後は、人気海外ブランド(サイベックス)のちょっとクセのある両対面式ベビーカーなど、