メニュー
ページ
 ベビーカーのおすすめ商品 

RECAROから新作ベビーカー『Easylife Elite2』が8月5日発売

当ページのリンクには広告が含まれています。
RECAROから新作ベビーカー『Easylife Elite2』が8月5日発売

この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。

目次

背が高いママ・パパ向けのトラベルシステム対応のベビーカーというニッチ市場に光

RECAROから新作ベビーカーが発売されます。

名前は『Easylife Elite2』です。

実は、本国(ドイツ発ですが、RECARO Kidsはイタリアでデザインのようです)では2020年2月から発売されていました。

以前記事にしたことがあります。

RECARO社からEasylife Elite2が新発売(国内未発売)

半年経って、ようやく日本でもリリースされました。

プレスリリース:
『Saliaシリーズ』『Easylife Elite 2』発売のお知らせ – RECARO Kids
https://www.recaro-kids.jp/recaro-kids/news/news-item/news-press-release-salia.html

「何が変わった?」気になる特長は?

レカロのEasylifeは既に国内での販売実績がありました。

あわせて読みたい
【レビュー】レカロ イージーライフ エリート2の口コミ(メリット・デメリット) 【ハンドル位置の高いコンパクト背面式ベビーカー。小柄な女性には向いていない】 6.1kgと軽量と言えなくもないギリギリのラインながら、折りたたみ時のコンパクト差は...

一言でいうと、「レカロ」から発売のハンドル位置の高い高身長夫婦にぴったりのB型ベビーカー。

ダブルタイヤのガラガラベビーカーと思いきや、サスペンションは全車輪搭載と、自動車部品製造メーカーが出自の気概を感じさせてくれます。

前モデルからの変更点

  • B型→A型(新生児~)に
  • サンキャノピーが拡大
  • クッション性がアップ

今回のElite2では、まずB型(6ヶ月から利用OK)から新生児から使えるA型にカテゴリーアップしています。

そして、幌(サンキャノピー)が拡大してさらに日差しをシャットダウン。

コンフォートインレイ(いわゆるコンビのエッグショッククッショ◯的な)もそれにともなって更に快適にバージョンアップされているようです。

また、今回は標準装備のフロントバンパー(フロントガード)のファブリックもブランドロゴの主張の強いものから、控えめに変更されてより大人の雰囲気が漂うものに。

ハイシート&トラベルシステムが魅力

今回のリニューアルの一番の狙いというか特長が、このトラベルシステムだと思います。

同時に発売されるチャイルドシート「Salia Elite」のベビーキャリアとドッキングさせれば地上から80cm高さのハイシートベビーカーになります。

80cmというと、あの「シート位置が高くてママの顔と近い」と言われるストッケのXplory(エクスプローリー)よりも更に高い位置。

実際の重心バランスがどんな感じになるのか心配になるほどですが、全長は69cmと長くなく、重量も6.4kgと元々B型ベビーカーだった割にはそこまで軽いベビーカーではないため、絶妙にデザインされているのだと思われます。

だとしたら、セカンドベビーカーを買わずに1台でいきたい、車を所有している家庭にはぴったりになる可能性がでてきますね。

今回のモデルは、

  • 車を持っていて、
  • 背が高めで、
  • ベビーカーの複数台持ちは嫌で、
  • 乳児のうちは対面式を楽しみたい

ママ・パパのトラベルシステム・ベビーカーとしてライバルを席巻しそうな予感です。

ライバル候補はこちら

私ならこの辺りがそうだと見立てます。

どれも魅力ある「トラベルシステムベビーカー 5選」に私がランクインさせているベビーカーですが、「背が高い(ハイシート)」という部分では競合になりません。

ママの顔が近いほどのハイシートで、ほぼほぼ軽量と言えるA型ベビーカーの車体をベースにしているところが、この新作モデルの目指している価値なのかもしれません。

ベビーカーも、男性がメインで押すような家庭がある時代ですから、こういった男性よりのデザイン・バギーは個人的にも歓迎するところです。

発売が楽しみです。

日本の公式サイト:
Easylife Elite 2 – RECARO Kids
https://www.recaro-kids.jp/easylife-elite-2.html

¥38,500 (2023/09/26 10:48:47時点 楽天市場調べ-詳細)

レカロの最安値·安心の購入術

ここがポイント

  • ドイツ発のRECAROブランドは『RECARO Kids』としてイタリアとドイツに部門会社を持っている。
  • 日本側の輸入総販売代理店はアルツァーナジャパン株式会社
  • 代理店が運営する公式サイトには通販機能がなく、購入先は下記のネット通販会社になる
  • ポイント還元率を考えると以下の楽天ショップがお得。Amazonがセールイベントの関係で最安値を付ける場合も極稀にある

下記はいずれもショップレビュー検査済み店舗です。

私がお得&安全と考えるショップ

管理人について

東京ベビーカーとは、2012年7月にめでたく第一子(2015年11月に第二子、2020年9月に第三子)を授かった40代パパが息抜きでたまに本気出して書く、パパ目線でのモノ選びを中心に紹介するブログ。国内・海外のベビーカーを100台以上押し比べた実績が評価されて、晋遊舎から出版の『ベビー用品完全ガイド』にも以前出演させていただきました。
» 誰に向けて書いているの?

目次