この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。
【購入相談】オシャレよりも走行性重視。狭小玄関・2階まで手運びに?は?

こんな状況ならどのベビーカーを選ぶ?
ベビーカーの選び方相談室に寄せられたご利用者の声から紹介します。
ご依頼者のプロフィール
ご依頼者
W様(ママ)
住まいの環境
4階建てアパートの2階
エレベーターなし、踊り場ありの狭い階段
玄関はとても狭く、たたんでもかさばるベビーカーは厳しい
押す人
ママ(メイン)、パパ(サブ)
重視するポイント
操舵性>サイズ=重さ>価格>デザイン
デザインは安全性や機能性のための、というなら重視しますが、おしゃれ度という意味なら全く気にしません。
使い方の想定シーン
徒歩20分くらいまでのスーパーや施設への移動が今のメイン。
大きくなってきたら電車移動(大阪なので混雑しがち)でのお出かけが加わります。
外出時の主な交通手段
徒歩+電車
ベビーカー購入のご予算
5万円以上
候補に考えている商品やタイプ、ブランド
対面式にはこだわりません。
候補に考えていない商品やブランド
非力ではないものの階段で2階まで上がるので重すぎる物は候補外。
懸念材料
私が150cm台後半、夫が170cm台後半で身長差あり。
家の周りの歩道は水道工事が多く道路表面が平らに舗装されていないのでガタガタです。
横断歩道を繋ぐ歩道も段差・坂が多めです。
スーツケースを押すと振動がかなり伝わり、真っ直ぐ走行できずしんどいような道ばかりです。
自由コメント
予算は6万円台まで考えています。
安ければそれはそれでありがたいです。
子どもは現在5ヶ月、体重は7.5kg程度、全身むっちりしていて動きは激しめです。
スーパーや小児科が徒歩10分以内の所にあり、今のところお出かけも自粛しているため、抱っこ紐で移動しておりベビーカーはまだ所持していません。
車も持っていません。
ベビーカーは6~7ヶ月目から時々使えたらいいなと思っています。
ベビーカーにたくさん・重い荷物をかける・載せるつもりはありません。
2人目の可能性は低いですが、もし使う場合は同じく7ヶ月ぐらいまでは抱っこ紐を使う予定です。
また、年2~3回、片道3時間ほど離れた場所に里帰りのため義実家の普通車のトランク(ほぼこちらになると思います)や場合によっては電車+フェリーなどにベビーカーを載せる必要があります。
ベビーカーは国内大手ベビーブランドの物しかこれまで調べてこなかったので、海外ブランドの物でも良い物があればお教えいただきたいです。
カラーバリエーションが少ない・他者とかぶる、などの見た目の点は全く気にしません。
悩んでいるのは、道路からの熱除けのためにハイシートを選択することは意味があるのか、それよりも自分で乗り降りできる高さにした方が良いのではないか、ということです。
ベビーカーを100台押し比べたパパ(43)の提案
こんにちは。
東京ベビーカーの管理人パパです。
大変お待たせしてしまってすみませんでした。
考えがまとまりましたので回答させていただきますね。
★ご提案したいモデル
W様の前提条件としては、
・狭い場所の通過、収納が求められる中で、
・持ち運びやすく、悪路での走行性も高いものが良い
でした。
現在お子様5ヶ月!どんどん可愛くなっていくところですね。
「今後二人目があっても7ヶ月目ごろまでは抱っこひもでも大丈夫」というところから、
B型タイプで性能の良いものも視野に入れておられるように感じました。
多くの条件をすべて満たそうとするとなかなかハマるものは少なく、
世界中のブランドの中からの可能性を徹底的に考え抜きたいお気持ち良くわかりました。
海外ブランドもたくさんありますが、国内における使い勝手を考えて
絞り込んだものを以下提案させていただきます。
- ベビーゼン YOYO2
【評価ポイント】利用は月齢的にあと2ヶ月ほど待たないといけないけれど長く使えて移動のあれこれのお供に最適な剛性と走行性(ただしあまりに酷いでこぼこ道は流石に苦手) - グレコ シティトレックGB または エアバギー COCO フロムバース
【評価ポイント】周辺の道路状況があまりにひどい場合はエアタイヤの三輪を選びたい。しかし、収納性が問題になるはずなので三輪の中でも折りたたみ後が薄いシティトレックを推奨。エアバギーを念の為の候補に入れたのは、ハンドブレーキを評価して。もし周辺の坂道が急なタイプであれば安心を優先してこちらも可能性あり。 - サイベックス イージーS+ 2(個人輸入)
【評価ポイント】ダークホース的な存在。1)と2)の間のイメージです。国内で販売されているイージーS2よりもタイヤが1インチ大きい17cm。これはYOYOの13.5cm、メリオの16.5cmをも上回ります。片手で折り畳めるのに車輪はワイルドの折衷バージョンになります。
★候補へのコメント
YOYOはおりたたみに少しコツがいります。
シート下に手を伸ばして、の動作を不便に感じる場合は他が候補になります。
★おすすめの購入先
楽天市場の下記店舗(楽天24 ベビー館)にて購入されるのが最安値です。
■ ベビーゼン YOYO2 6+
■ グレコ シティトレックGB
■ エアバギー
■ サイベックス イージーS+2(個人輸入)
- 【Amazon.com】CYBEX Eezy S + 2 Stroller
- 【Cybex Global】Cybex Eezy S+ 2 Navy Blue
米国Amazon.comアカウントの開設はそんなに難しくありません。【参考】
日本への発送もしてもらえますが、関税・送料で120ドル程度取られます。
今回のケースでは、手数料含めた総額は38,000円程度でした。
この場合、日本で購入するサイベックス イージーS2と値段がほぼ変わらないので、
このような提案をさせていただきました。
イージーS+ 2の押し心地については、国内で私も押している人を見たことがある止まりなので
責任感のある発言はしずらいのですが、良さそうに思います。
注意点
1)補欠候補について
上記以外の候補では、「バガブー ビー5(ビー6)」もありました。
しかし、重さに加えて収納後の奥行き幅が結構あるため候補から落としました。
現在、ビー5は在庫薄ですが、タイミングがあって6万円前半で手に入れられることがあれば
検討しても損のないベビーカーです。
バガブー ビー 5 シートストローラー ブラックサンキャノピー、ブラックファブリック、シルバーシャーシ | Bugaboo JP
https://www.bugaboo.com/jp-ja/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC/%E3%83%90%E3%82%AC%E3%83%96%E3%83%BC–%E3%83%93%E3%83%BC-5/asia—b5-asia-stroller-bundlezw-zw-alu-PV00142.html
2)三輪ベビーカーの折りたたみ後の厚み
折りたたみ後の厚みは、
- ライトトラックス(30cm)
- マウンテンバギー Swift(31cm)
- グレコ シティトレック(37cm)
- エアバギー(40cm)
- アップリカ スムーヴ(44.5cm)
です。
今回は収納性・実用性を考えて三輪の中ではグレコ シティトレックGBを挙げました。
エアバギーとグレコの違いは下記のイメージです。
エアバギー | グレコ シティトレックGB | |
---|---|---|
最安価格 | 7万円 | 3万円 |
ハンドブレーキ | あり | なし |
バンパー取り外し | カタイ | ○ |
操舵性 | 100点 | 85点 |
ご提案は以上となります。
上記以外にも海外ブランドには様々あり、
ストッケ、nuna、ペグペレーゴ、イングリッシーナ、ベビージョガー、Joolz、シルバークロス、アイキャンディなど挙げればキリがありませんが、私の個人的な経験から上記候補に絞り込ませていただいた次第です。
大きな段差はきちんと持ち上げる前提でコンパクト性能の高いYOYOか、
段差にグイグイ突入していける三輪ベビーカーのシティトレックか、
そして、その間となる候補を個人輸入するか、
が今回のご提案でした。
またご不明な点や追加のご質問がございましたら
相談を受け付けておりますので、お気軽にご連絡くださいませ。
この度はご利用ありがとうございました。
東京ベビーカーDB 管理人パパ(43)
後日談
現在、グレコでご検討中とのことでした。

お返事差し上げたあと、新製品『アップリカ スムーヴ プレシャス』の発売がリリースされましたので、そちらも候補に挙がることを補足説明さしあげました。