この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。
【購入相談】双子用ベビーカーは横型/縦型? 間口80cmが通る一台を選ぶなら

こんな状況ならどのベビーカーを選ぶ?
ベビーカーの選び方相談室に寄せられたご利用者の声から紹介します。
ご依頼者のプロフィール
ご依頼者
Mさん(ママ)
住まいの環境
マンションの6階、エレベーターはありますが玄関も間口が80cmほどです。
開いたまま置いておけるほどの玄関スペースはありません。
押す人
ママ(メイン)、パパ(メイン)、じいじばあば(サブ)
重視するポイント
サイズ>操舵性>重さ>デザイン>価格
都会に住んでいるため、自宅付近の公共交通機関はかなり充実しています。
とはいえ地下鉄などは大きい改札が必ずあるとも言えないので、サイズ感は重視しています。
使い方の想定シーン
徒歩での保育園の送り迎えがメインですが、定期的な通院も必要なため車に乗せて移動することも多いです。
便利のいい土地に住んでいるため、可能ならば電車にも乗れたらと思っています。
外出時の主な交通手段
徒歩+車
ベビーカー購入のご予算
特に考えていない
候補に考えている商品やタイプ、ブランド
・マウンテンバギー デュエット
・エアバギー ココダブルEX
・バガブー ドンキー3デュオ
・サイベックス ガゼルS
双子のため2人乗りになるもので検討しています、横並びが理想ですが幅の問題もあるため縦型も検討に入れるべきかと悩みはじめました。
候補に考えていない商品やブランド
縦型でも後ろ側の座席の視界が悪いものは外したいです。(後々双子で喧嘩のタネになりそうなので…)
また1人で車に積むこともあるので、重すぎるものは候補に入れたくないです。
懸念材料
エレベーターや玄関の幅は約80cmで狭めです。
玄関スペースは折り畳めば仕舞えますが、開いたまま置いておけるほどの広さはありません。
自宅から少し離れると坂が多いことや、定期的な通院のため車への乗せ下ろしが女性1人でできる程度なのかも気になります。
自由コメント
8月末に双子を出産し、もうすぐ入院から帰宅してくる予定です。
来年の4月には徒歩10分圏内の保育園への入園も検討していること、定期的な通院などからようやくベビーカーの検討を始めました。
将来的なことも考え、1人用から2人用まで変化させられるものも良いなと考えましたが、耐用性があるのかが不安で思い悩んでいます。
2人が小さいうちはベビーユーズする予定なので、頑丈であればなお良いなと思っています。
縦型も考えていますが、マウンテンバギーの横幅と変わらないものが多いので、毎日使うならば横並びの方がいいのか…?と悩み、ご相談させていただきました。
価格はあまり気にしていませんので、長く使えて便利が良いもの(さらにデザインもよければなお嬉しいです…!)をご提案いただきたいです!よろしくお願いいたします。
ベビーカーを100台押し比べたパパ(43)の提案
Mさん
こんにちは。
東京ベビーカーの管理人パパです。
問診票にご回答いただきましてありがとうございました。
双子のお子様!まずは無事のご出産おめでとうございました。
コロナも落ち着きはじめ、やっと安心できそうなところですね。
双子さん用のベビーカーですが、ご相談でも最近増えてきておりました。
実はちょうど同じようなケースでご相談が先々週あったのですが、非公開相談だったので、サイトでご紹介できておらず心苦しいところでした。
それでは早速提案させていただきますね。
◆ 前提条件
- 双子ちゃん用
- マンション6F。エレベータ有り。玄関間口狭め
- サイズ感重視>操舵性>重さ>デザイン>価格
- 車に乗せることが大前提
- 二人乗りは横型を念頭に縦型も気になっているが迷う・・・
- 重すぎるものは候補に入れたくない
- 徒歩で遠出すると坂が多くなる
- 現在生後2ヶ月。来年4月生後8ヶ月で保育園入園を検討
- 1人用から2人用まで変化させられるものも気になる(多分、双子ちゃん用→将来のお子様一人用)
- 価格は気にしない。デザインよければなお良し!
★ご提案したいモデル
- バガブー ドンキー3 ツイン(公式サイト)
→ バガブーのドンキー3は一人乗りと二人乗りの使い分けができます。
今回の双子ちゃんの片方を抱っこして一人だけかわりばんこに乗せることも、将来さらにお子様が増えた場合に対応できます。
予算上限なければいたれりつくせりで良いです。 - ★エアバギー COCO ダブルフロムバース(公式サイト)
→ フロントバーの開閉はしづらいですが、、無難で安定的な人気です。
横幅はありますがまだ抑えられている方です。折りたたみも簡単。 - Joovy Kooper X2*(公式サイト)
→ Kooperは折りたたみ後がコンパクト。 - Baby Jogger City Tour 2 double*(公式サイト)
→ ベビージョガーは横幅が66.5cmとなり抑えられている点がGOOD。 - マウンテンバギー Duet(代理店サイト)
→ 横幅65cmが魅力的ですが、全長が長いのと随一の重さが気になるところです。周辺が悪路だらけであれば◎ですが今回は都会ということでこの位置に。
をおすすめします。
*Amazon.comで個人輸入。並行輸入品よりもAmazon.comから直接購入が安いです。
参考動画
おすすめの購入先
バガブー ドンキー3 ツイン
エアバギー COCO ダブルフロムバース
Joovy Kooper X2 *
Amazon.comの商品はそれぞれ日本への配送を受け付けていました。
アカウントを開設するのは簡単ですし、開設方法について解説しているネット記事も豊富なので難易度は高く無いと思っています。
購入代金については、本体価格の他に、日本までの送料+関税などの諸費用が別途プラスでかかってきます。
おおよそ$150~$230程度になります。
Baby Jogger City Tour 2 double *
マウンテンバギー デュエット
★候補へのコメント
とても良く調べられていると感じました。一つずつコメントいたします。
悪路であれば、、の理由と、折りたたみ後、地面にハンドルが付いてしまう点が昨今の状況では少し惜しいと感じるところです。
双子に特化した使い方としては一番安定した使い勝手の良さだと思います。フロントバーが開閉しづらい問題は1歳半ぐらいからでてきますが、双子ちゃん育児でそんなのもろともしないぐらい鍛えられているハズ!きっと工夫して長く使えるのでは?と感じます。
デュオは年子用ですので、今回の双子ちゃん用には「ツイン」の選択になります。→ツインから将来はモノに変化させらますし、モノで利用の場合はFOX3と同じ横幅60cm。それでも大きいですが、ツインの74cmに慣れていたら楽々ですね。
きっと、みーさんはお調べいただく中でこちらのYouTubeの双子ママ動画をご覧になったのではないでしょうか?
元々は年子メインの二人乗りベビーカーですが、双子用に使える縦型としては良いですよね。一人用にもできますし。理想的なのですが、私が見ているポイントはコット利用時から普通シートに替えた時以降、普通シートでは縦型ならではのリクライングで寝かせられない問題を抱えている点です。リクライニング角度がかなり起きるので、前を向き続けるには良いですが、ちょっと休ませたい時に角度が付けられないのは惜しいと感じるところです。
そして、幅の問題はたしかにありますよね。
横幅80cmのエレベーターと玄関幅は確定している中では、そこで旋回できる「後から乗車する人、前から乗車している人に気を使わないで済む」ものなんて無いと私は思っています。
おそらく幅80cmであれば、最小クラスのベビージョガーでも厳しいはずです。
ということで、エレベーターでは、「双子ちゃんなんです~♪」と遠慮せずに、にこやかに独占させてもらいましょう。^^

横幅を通過できたとしても、縦型ではエレベーターの奥行き(ベビーカーの全長)で問題が発生する場合も考えておきたいです。
注意点
さて、まとめにかかります。
まず、気になられている
縦型にするか?横型にするか?
ですが、
「近く家族計画でもう一人・・・のご予定がすぐすぐにある。」
であったとしても、
私は双子ちゃんは「横型」がいいかなと思っています。
確かに縦型の幅の狭さには憧れます。スイスイいけているイメージもあります。
ただ、前後に重心が分散されると結構、旋回に力がかかる、と言いますか、横並びよりも手首の力がいると思っています。
これが個人的にはJoieのエヴァライトデュオを推していない点でもあります。(全長の長すぎる二人乗りは辛い、、)
ということで、双子なら私のおすすめは「横型」です。ちなみに、縦型なら、YouTube動画のママさんのように「ガゼル」を冒険してみるのもいいですね^^
さて、では次に「横型」ならどれがいいの?についてですが、
上記でラインナップした、
● バガブー ドンキー3 ツイン(幅74cm 全長82cm~103cm程度)
● エアバギー COCO ダブルフロムバース(幅71cm 全長90cm)
● Joovy Kooper X2(幅77cm 全長80cm)
● Baby Jogger City Tour 2 double(幅66.5cm 全長94.5cm)
※今回は都会ということでデュエットは除外しました。
から、横幅で考えると、
- ベビージョガーが一番気をつかわないで良さそう
- Joovyが一番気をつかいそう
しかし、
全長で考えると、
- Joovyが一番取り回しやすそう
です。
重量は軽い順に
ベビージョガー(10.5kg)>Joovy(12.7kg)>エアバギー(13kg)>ドンキー3(15kg)
で、
折りたたんだ後のサイズも上記の順です。
※ドンキーだけ少し大きめに感じます。
さて、ここにメリットとデメリットも付け加えてみます。
● バガブー ドンキー3 ツイン
- ゆったり・一人乗りに変化
- デカイ
● エアバギー COCO ダブルフロムバース
- 走行性良し・双子ベビーカーの定番である
- フロントバー取り外しにくい(というか外せない)
● Joovy Kooper X2
- 旋回性良し・おりたたみ簡単
- 横幅大きい(77cm)
● Baby Jogger City Tour 2 double
- コンパクト
- シートは狭い・ビッグベビーには向かない
いかがでしょうか?
絞り込めてきましたでしょうか?
多分、ますます混乱されているかもしれません。
そして、ここで更に高い買い物の前には是非チェックしたい「発売周期情報」を一つ。
それは、「バガブー ドンキー3(2020年初頭発売。ドンキー2は2017年発売・2018年アップデートリニューアル)」です。
この感じから、来年あたりにもドンキー4が発売されるような気がしています。
今回はそのサイクルを気にされなくても、車への積み込み頻度が高いという点で、大きさを考えてどうするか?もポイントでした。
ドンキー3は将来の家族計画がはっきりしているならなかなか良いベビーカーだとは思っています。
もし、車移動が頻繁でなく、玄関スペース(エレベータースペース)に余裕があれば、イチオシのベビーカーとしていました。
ということで、
私の見方としてはそれが優秀であることを理解しながら、一旦ドンキー3を候補から外して考えます。
では次に、残る3台の何を決定打と考えようか?ですが、
これもまた悩むところです。
「個人輸入してまで、最高を探ってみようかどうか・・・」
私ならベビーカーマニアなので、ぜひ挑戦したいところです。
ただ、それは一般のママさんにはハードルの高い買い物のようにも感じます。
また、ご記載いただいた回答内容からも「幅を気にされている」というお気持ちは汲んで選定したいと思っていました。
そして、残るこの3台はいずれも「双子」に特化したモデルです。
将来一人乗り用にはなりません。
であれば、双子用としての最高の乗り心地と押し心地を考えて、今回のケースでは「エアバギー COCO ダブルフロムバース」をベストと考えようと思います。
先程の「幅や全長」に関しても、ちょうどバランスの良い真ん中あたりです。
エアバギーほどの耐久性があれば、将来もうひとりとなっても、双子のどちらかを乗せて(または荷物を)、代わる代わる双子ちゃんも休ませられるステーションバギーとして使えますし、もし、売却したり、将来買い直すにしても、一人乗り用を改めて買えるだけの予算も確保しておけますね。
ここは「二人乗り用が一人乗り用になれば・・・」の先を見ず、今の最高だけを見てもよろしいかと思いました。
結論としましては、
- 双子ちゃんの今を考えて双子専用を
- 車の積み込みを考えて大きすぎないものを
ということで 「エアバギー COCO ダブルフロムバース」をベスト候補として提案させていただきながら、Mさんの他のモデルへの挑戦を応援するために情報を参考にしていただければということで締めくくらせていただきます。
「Joovy Kooper X2のトレイって外せるの?」が気にあるところだと思います。
私も気になって、マニュアルを見てみましたが、ワンプッシュで脱着できるようです。
マニュアル:https://joovy.com/wp-content/uploads/2021/01/Kooper_X2_Manual_2019.pdf
ご提案は以上となります。
長くなりました。。(_ _)
またご不明な点や追加のご質問がございましたら
相談を受け付けておりますので、お気軽にご連絡くださいませ。
この度はご利用ありがとうございました。
東京ベビーカーDB 管理人パパ(43)