運営者
執筆
- ベビーカージャーナリスト
プロ・ベビーカーレビュアー。ベビーカーを10年間で100台以上押し比べてきた体験談を紹介。年間100件の購入相談に応える。講談社や晋遊舎の記事監修など
見習い
- 初産の妻のためにベビーカーを勉強中♂
とあるリス園の出身。妻メーサが少し早めの里帰り出産で実家へ帰ったため時間ができたのでベビーカー調査に乗り出す。代官山を練り歩いていたところ隊長(管理人パパ)と出逢い、話を聞くうちに感銘を受けて弟子入り
交通機関 | 寸法・重量 |
---|---|
飛行機 料金について 国内線:満3歳未満の子どもは膝上なら無料(満3歳から大人の50%相当) 国内線は、満3歳から大人の50%相当 国際線:満2歳から座席が必要(2歳未満も幼児運賃) LCC:国内線・国際線いずれも満2歳から座席が必要(料金は大人と同額) | 機内持ち込み総重量: 10kg以内 機内持ち込みサイズ: 3辺(縦・横・高さ)の合計が115cm以内 かつ各辺が55cm×40cm×25cm以内 ※ただし、座席数が100席未満の小型機の場合は、さらに厳しい制限が適用される場合がある 通路幅: 国内線: 約45cmから60cm 国際線: 約40cmから65cm そもそも40cm以上のサイズ感のものを押して走行は想定されていない 座席の列数によってバラツキが多い(6列/7列/9列/10列) |
バス 料金について 6歳未満(未就学児童)の子どもは同伴者(6歳以上)1名に対して2名まで無賃 | 通路幅: 【ノンステップバス】 60cm以上(前扉) 80cm以上(中扉)* *二人乗りや幅広タイプの乗車用 【マイクロバス・高速バス】 45cm~55cm程度 |
タクシー | 足元奥行: 【一般的なセダンタイプ】 約30~40cm 【ジャパンタクシー】 約45~50cm程度* *実際は45cm以下なのでそのまま乗車の安全圏内は横幅44cm以下 室内高: 【一般的なセダンタイプ】 123cm 【ジャパンタクシー】 137cm 室内幅: 【一般的なセダンタイプ】 約135cm 【ジャパンタクシー】 約140cm ※成人の場合、一人あたりの横幅45~50cm前後で考えられているのでセダンの場合は全長80cmまで、ジャパンタクシーの場合は90cmまでが展開したままで積み込めるサイズになる トランクサイズ: 【一般的なセダンタイプ】 幅:約110cm 奥行:約65cm 高さ:約50cm 【ジャパンタクシー】 幅:約110cm 奥行:約58cm 高さ:約56cm |
新幹線 料金について 自由席の場合は、未就学児(0歳の乳児、1~6歳未満の幼児)は料金が無料 指定席の場合は、ひざ上に乗せるのであれば無料 | 通路幅: 一般的には55cmから60cm程度 例えば、N700系新幹線の通路幅は570mm、700系では600mm 足元奥行: 座席足元の奥行は53cm(一般)~57cm(最前列)程度 自分が座ると有効な奥行は30cm~40cm程度になるはず 前の人がリクライニングすると空間の奥行はもっともっと狭くなる 基本的には折りたたむか、2席確保 グリーン車は64cmあるが足載せ台が邪魔になるため実際の有効奥行幅は40cm程度と逆に狭い 座席幅: 約40cm 吊り棚奥行: 奥行は45cmなので50cm程度までならなんとか、、 特大荷物スペースつき座席(各車両の最後部): 2020年5月20日から予約制になっている 特大荷物とは3辺の合計が160cmを超えるものの収納のためのスペース 幅(奥行)は55cm 予約せずに使うと違反で1,000円徴収されるが、ベビーカーや車椅子では免除されるとのこと EX予約やスマートEXで予約しておく場合は「予約」→「特大荷物スペース利用」にチェックをつけて検索して予約する 窓口で買う場合は「特大荷物スペースつき座席」や「大きな荷物がある」と言えば予約してもらえる 通常座席でも3辺合計160cm以内なら持ち込み可能 |
電車 料金について 乳児は1歳未満とし無料 大人もしくは小児1人に同伴された幼児(1歳以上6歳未満*)は2人まで無料 ※6歳でも小学校入学前までは幼児とみなされる | 自動改札機: 標準タイプで55cm(60cm) 車椅子対応タイプで90cm(100cm) 新幹線用で65cm(70cm) ※()内の数字は広めのタイプ 駅舎用エレベーター: 間口幅:80cm- 奥行:135cm- 室内幅:140cm- ※旅客施設規定の最低サイズ |
特急車両 料金について 自由席なら空いている範囲で子どもの着席無料 【注意】指定席では特急券、乗車券ともに子ども料金(大人の50%)が必要 | 通路幅: 通常550mm以上で設計 しかし実際は47cm(グリーン車)~58cm程度 足元奥行: 35cm~45cm(新幹線よりも狭め) |
普通に考えたらリベル
普通に考えなかった方も気になります(=μ_μ)σ
ポキット、スパロー、おまけにYOYOとコヤあたり。YOYOとコヤは航空会社に確認が必須な
ノンステップバスなら60cm程度まで問題ないだろうけど、55cm以内をおすすめする
つまりは?
国内メーカーのA形とかB形とか、海外ブランドならオルフェオ、バタフライなんかもいいかもな
積み込むじゃないんだわ。乗り込むの方な
えっ!展開したままで突っ込んじゃうんですか?
(笑)写真のセダンタイプとは違うけれど、ジャパンタクシーならそれが可能なものがある。例えば
これら横幅44cm以下のタイプで乗車OKだった!の声を聞いている。
あとこれはもちろんいける
どうーなもんだい!ってね(笑)
(◉ω◉`) サムって名前に変えるぞ?
特急であれば横幅45cm以内が安パイ。新幹線であれば55cm以内なら通路を走らせることも可能。空いていればね
座席の足元には置けそうですかね、、
無理だろな
やっぱり(泣)
前の座席の人がリクライニングを倒さなかったり、隣の自由席が空いているような場合はいけなくもないけれど、万が一、途中の駅から混雑して迷惑顔されるの嫌だろ?
グサッ!(痛)
どうしても展開したまま置きたければ特大荷物スペースつき座席を予約しておくことだな
うわぁあ~ありがとうございます!
それは車両の最後部にあるから、自身の席もそのあたりにとっておくと安心だわ
(T_T)
問題はまずは改札幅よな
最近は一般改札で60cmも増えてきつつありますが、多くは55cmですもんね、、
あてにできないから横幅54cm以下のベビーカーを基本で考えるのが安全だわ
あとはやっぱり大型機だと肩身が狭くって、、
だよな。俺だって満員電車に乗り込むような度胸なし!
いろいろSNSでも書かれているのは知っているけれど、「いくらベビーカーにも人権を!」みたいな風潮があったとしても、乗り込める余地のない空間に突っ込んでいい程の特権まではないんじゃないかな。
言ってもベビーカーは車両の一分だからね。
基本的には「定刻通りで時間が読める!」が使い勝手の良さである電車だけれど、ベビーカー連れなら予定移動時間の3倍は見積もらないといけないと考える。
それぐらいの余裕をみておかないと、シゴデキのママほど上手くはいかないことにストレスを感じやすいから。
待てども待てども、空いた車両はやってこないんですけどね💦
「俺が居たら、周りに言ってやる!だから任せろ!!」といきたいところだけども、疲れたサラリーマンの気持ちも満員電車のストレスもわかるし、中には💩を我慢して限界の人だっているだろうから、お互い様よな。そんな想像力を働かせるしかない
ということで、現状では絶対的な解決策はない。
けれど、ここについては今度記事にするけれど、そもそもこれからの社会づくりでは荷物運搬系の車両とゆく人々用の専用車両が必要に感じるよ。
そこにまとめて乗車させてもらえれば、通勤・通学・通院、その他スピード感を求める忙しい人々と分かれた乗車で双方がストレスなく乗車できるのにってね。
ここはまた未来のベビーカーと社会実装のくだりで話そうか。
以上!
いいな、と思ったらどこかでシェアしておいてネ゙!
β(ベータ)版のサービスです。メールアドレス宛てに管理人パパの見立てが届きますくかも。先着順なので到着まで一週間は見ておいてね
※フォームの入力にあなた自身の母子手帳が必要になります