この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。
AirBuggyのポップアップストアに行ってきた!@赤坂アークヒルズ

こんばんは。
昨日は会の恒例イベントの花見会だったのですが、風邪上がりの身体にワインがぶ飲みは堪えました、、
完全にぶり返してます。

病み上がりの体で相撲を取ると花見の陽気でも風邪がぶり返します。
こんなことしてるから、、
・・・ ・・・
さて、そんな花見日和だった昨日、家路に付く前に、以前から気になっていたAirBuggyの期間限定ストアを見に、赤坂アークヒルズまで行ってきました。
店舗はポップアップストアというだけあって、店内面積は10坪ほどでしょうか。
ところ狭しと、エアバギー関連グッズが並べられています。
フレームのカラーが変えられたり、セーフティバーを革巻き仕様にするなど、『人とかぶらない』カスタムエアバギーづくりに没頭できます。
店内のアイテムは、エアバギーメーカーのものだけでなく、ヘルメットのegg(エッグ)や、安全ライトのknog(ノグ)、そしてフロントシートのYepp(イエップ)など、エアバギーのアクセサリーとしてレベルの高いブランドで脇が固められていました。

エアバギーを盗まれないように防犯チェーンも!

ベビーカー用ライトの決定版か!knog社製品

パナソニック電動アシスト自転車とのコラボモデルは、ベビーシートが特別仕様だそうです。
こういった商品セレクト力がエアバギーショップの魅力だと思いました。
なんか、プロデュースされる商品の魅せ方が、どれもこれも自分の世代とピントがあっていて、惹かれるものがたくさんあるんです。
B:MING(ビームス)ショップを彷彿させるかのような洒落けがサイトにあります。
この会社自体が目指しているものが、単なるベビーカー屋ではなく、ベビーカーとその家族を包む空間のプロデュースというところにある気がしますが、意外と簡単に言ってしまえる商品説明だけにとどまらず、他社と絡んだり、丁寧なサイトのコンテンツづくりに反映させようとされている姿勢は今の時代のポイントなのかなと勝手にオッサン(36)は思っています。
私は、仕事ではディレクターをしていますが、
たぶん、この会の社長は絶妙の世代感覚の持ち主で、社長というよりディレクター肌な方なのかもしれませんね。
↑勝手に、エラソーな・・・(;一_一)」
これからの日本メーカーにも、こういったとこ期待したいところです。