【ワンコメ相談】生後6ヶ月・都内で車なし・5万円未満で乗り換えならどのベビーカーがおすすめ?

2025年7月13日当時のベビーカー市況を受けての回答です。最新の事情は異なっている可能性があることにご注意ください。管理人パパたまに 動画でも解説したり326さんの問診内容お名前326お住まいの環境についてマンション1階、玄関にシューズクローゼット有り(国産A型ベビーカーが畳んで置ける程度の広さ)メインとサブで押す人ママ(メイン)、パパ(サブ)お子様の月齢現在6ヶ月ベビーカーで重視するポイント操舵性>>>サイズ>重さ>価格>デザイン使い方の想定シーン都内で車なしのため、電車移動でのお出かけやスーパーへの買い物、保育園の送迎に使用する予定。年に数回は新幹線の利用あり。ベビーカーの持ち運び徒歩+電車ベビーカー購入のご予算3万
円~5万円未満候補に考えている商品やタイプ、ブランドイングリッシーナクイッド2αまたはクイッド3、ピジョンビングル、サイベックスメリオカーボン(やや予算オーバー)候補に考えていない商品やブランドダブルタイヤは避けたい(ピジョンのお下がりベビーカーがとにかく力が必要でコントロールが難しく使いにくい)、サイベックスはなるべく避けたい(かぶりすぎる)懸念材料軽いベビーカーが良くて買い直したという声もよく聞くので軽いベビーカーにする予定でしたが、管理人パパさんの記事を読んで多少重さがあっても操舵性が良い方がいいかと考え始めました。でも2歳頃にベビーカー卒業と考えると、軽いベビーカーでもそこまで操舵性に影響は無いのかなとも思ったりしています。自由コメント(●´ω`●)子どもは6ヶ月で、近いうちに第二子も希望しており今更だが高機能なAB型を買うか、軽量B型(でも1ヶ月〜OK)にするか迷っています。希望条件は以下の通り:・シングルタイヤで操作性が良いもの・片手でコントロールできるもの・押すのに力がいらないもの・リクライニングの幅が広く、子どもが快適に過ごせるもの(新生児OKだと尚良し)また、クイッド3はハンドルが高めとのことですが後付のハンドル(ドゥーキーのバギーバーのようなもの)などで対応出来ないものでしょうか。なお、使用者は160cm以上です。なぜ管理人パパに相談を?子どもがいるとなかなかベビーカー売り場に行けないのと、お店ではメーカーの販売員さんが多く偏ったおすすめをされそうなので利用させていただきました。管理人パパの回答326様こんにちは!早速のご相談ありがとうございました。ハンドルの高さが心配ですが、クイッドでOKのケースです。第二子まで見据えるならバタフライ2まで予算を引き上げることをおすすめします。中古が嫌でなければ、価格交渉(26,000円)してUPPAbabyMINU(初代)もいいでしょう。https://uppababy.com/ae/minu/(6.7kg)片手でも軽い押し心地はリベル(オルフェオ)、バタフライ2、MINU>バタフライ1、クイッド2α/3>メリオ>ビングルになります。ビングルが入っているということで「軽さ」が大事なのだと思いますが、押すのに力が必要のないものはある程度剛性も走破性も高いものの方です。それはクイッドレベルから実感でき、バタフライ2ではっきりと差がわかるはずです。リベルでもいい!という人はたくさんいますし、この時期からそうする人もいますが、子どものことをかなりデリケートに考えるならば中古でもMINUやバタフライ、クイッドあたりを選んであげたほうがおすすめです。あとハンドルの高さについては、オプション品で下げた位置で持つというアイデアに共感いたしますが、自分でやったことないのではっきりと申し上げられませんでした。すみません。。ですが、低い重心位置から押せるには違いないのでうまくハマれば大丈夫だと思っています。あとはそれをつけるとおそらく折り畳めなくなる(自立しなくなる)のでそこだけご注意くださいませ。あと、海外だとbabyjoggerもありますが、結果的に今は円安ですし割高と考えて外しました。以上、参考までにです!長くなってすみません、、管理人パパ326さんからのお返事管理人パパさまこんにちは。ベビーカー購入にあたり、ブログを参考にさせていただいております。丁寧で具体的なアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。ブログ閲覧プランのみでこのようなご対応をいただけることに、驚きと感謝でいっぱいです。クイッドを検討しており、正直「これでいいのかな…?」と少し不安もありましたが、「クイッドでOKのケース」と言っていただけたことで、安心して前向きに検討を進められそうです。また、ハンドル後付けに関するご意見も大変参考になりました。バタフライ2も気になりつつ、やはり予算の関係で、今回はクイッドで進めたいと思っております。お忙しい中、親身なご回答を本当にありがとうございました。管理人パパの回答②326様楽しんでいただけて良かったです。私も実機を触るまでかなりクイッド3への期待は大きかったのですが、ハンドル高の意外な圧に普通のママさんはちょっと難しくなったかも、、と2αの良さも見直す形になりました。クイッドはやはり荷物カゴ小さめの印象は拭えませんが、DADWAYや海外で売られているスキップホップをハンドルかけして手元に小荷物をまとめたりして工夫して使われている人は多いと感じます。https://www.google.com/search?q=%E3%83%80%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4+%E3%83%99%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC+%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC&oq=%E3%83%80%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%80%80%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUyBggAEEUYOdIBCDg3NTlqMGo3qAIAsAIA&sourceid=chrome&ie=UTF-8結局荷物かごがいくら大きくても、折りたたんだときは取り出さないといけないので、まとまった買い出しに車が使えるなら普段の移動には十分かなと思っています!あとは、ハンドルの高さの確認はメジャーでご自身のおヘソ位置上のどのあたりにくるかを確認してもらって、ちょっと心配(クイッド3の場合)は、お試しを利用しましょう。https://www.instagram.com/inglesinajp/p/DLCprbjJQRl/?img_index=1そして、来月に入ればJoolzAer2も発売されて6kg台のコンパクトカーにまた新風が吹くのですが、これまたAerシリーズもハンドル高は高いのでこれも現行のAer+推しでいます。いずれにしてもリニューアルすぐや間近で旧モデルが侮られがちですが、今年のリニューアルに関しては身体性の観点から「前の方が押しやすかったかも!」の人もいるはずの2台なので爆裂安くなったタイミングを虎視眈々と狙う面白さもありそうです。もうちょっと、実質55,000円ぐらいになればですがAer+はちょっと高すぎますね。。ぜひ楽しいクイッドライフになりますように♪https://www.instagram.com/p/Ch-jLklDtX6/?img_index=1https://www.instagram.com/p/CSPJ2dXrDN3/?img_index=2https://www.instagram.com/fundasbcn/https://www.fundasbcn.com/es/?fbclid=PAZXh0bgNhZW0CMTEAAaeHNPyGbY80dmSq2XgqZ-cF8WqXcvVpNzgNvevWuRD2tvpRjeOPW9s8PJ7cYw_aem_fwUnEr_T5bhi61oU8i2jfw#/dffullscreen/query=quid&query_name=empty_query&session_id=fb2fc77117d7da94c60d2d271a663b37(個人輸入できますが、作れたりオーダーできそうですね~)管理人パパ候補に挙げたベビーカーイングリッシーナクイッド2αUPPAbabyMINU(初代)バガブーバタフライ(2022)バガブーバタフライ2(2
パスワードを入手して全ページを完全版で表示
( 190名が購読中。8月の追加募集 残り10名 )
ブログ閲覧プラン特典
特典として以下のサービスが利用できます。
- 【AI検索】ベビーと言えばカーくん
(質問に答えるだけで自分にピッタリなベビーカー候補がメールで届く) - スペック比較表一発くん
(国内調達可能なすべてのベビーカー同士でスペック比較表を作成) - ベビーカー応援シェルジュ
(あなたが選んだ候補を応援+懸念事項も柔らかく補足で安心 - 閲覧プラン版 迷ったら!?ベビーカー選びの購入相談室
(3,980円で提供中の相談室の簡易版)