【ワンコメ相談】スゴカルと併用。生後6ヶ月から買い増すサブ機ならどれがいい?

2025年8月28日当時のベビーカー市況を受けての回答です。最新の事情は異なっている可能性があることにご注意ください。管理人パパたまに 動画でも解説したりゆーりさんの問診内容お名前ゆーりお住まいの環境についてマンション、12階エレベーター有。玄関0.5畳くらい、駐車場(野外)からのマンション裏口には階段が五段くらいあり。メインとサブで押す人ママ(メイン)、パパ(サブ)お子様の月齢6ヶ月ベビーカーで重視するポイント価格、操縦性、第二子が生まれた時の運用(長い目で見て使えること!)使い方の想定シーンコンビのスゴカルプラスエッグショックHZとの使い分けで、ディズニーや万博旅行や帰省(田舎で駅にエレベーターなしの乗り換え多い)でつかう取り回しのいいものを追加したい。
近所の散歩やバスで移動して駅裏にある児童施設や図書館へ行くのでも使う。買い物は車でいってスーパーのベビーカーを使うため持参しない。ベビーカーの持ち運び徒歩、バス、電車、飛行機ベビーカー購入のご予算3万円~5万円未満候補に考えている商品やタイプ、ブランドヴィット、リベル、シンコンパクトベビーカーβ、コンビautoNsecondBQ候補に考えていない商品やブランドコンビのスゴカルプラスエッグショックHZと使い分けができない商品懸念材料–自由コメント(●´ω`●)今回はじめてご相談させていただきます。詳しい記事をありがとうございます。さて、ご相談させていただきたい内容としてはB型のベビーカーについてです。コンビのスゴカルプラスエッグショックHZを持ってはいるのですが、畳んでも大きく旅行先帰省先に持っていくことはない状態です。今後ディズニーや万博、帰省先でも使えるベビーカーを探しています。帰省先はエレベーターのない駅で乗り換えるような田舎です。ついてしまえば車社会なので使う方はないです。安易にリベルを買いに行ったところ、ヴィットがあり、コンビからも新しいのが出る、西松屋で似たのがある。としり、姿勢に悪くないのはオルフィオなのか、走りやすいのはバガブー6らしいぞ、メルカリなら買えるな、、、いや持ち運びやすいのがいいんだった、と迷走しています。もともとのスゴカルも、妊娠中迷いすぎて訳がわからなくなったところ、イオンの育児応援セットで、セットにしてるのだから大きく外れないだろうと夫が決めてくれました。情報が多いと迷うタイプですが、今度こそ比較して納得して決めたい気持ちがあります。ご意見をお願いします!!!なぜ管理人パパに相談を?ちかくの店舗には種類が少なく、ネットではアフィリエイト目的?や、広告まみれで見にくいものも多く、こちらはスッキリしていて読みやすく、そんなサイトを運営してる方なら、この分野に関しての信頼度は高いのではと思いました!管理人パパの回答ゆーり様ご利用ありがとうございました!管理人パパと申します。回答が遅くなってしまいましたが、問診票を拝見させていただいてご提案の候補を絞るのに幅がありすぎると感じ、情報提供のお願いです。それは、「御夫婦のサイズ感(身長)と、お子様のサイズ感(大きめ、普通、小さめ)について」です。もちろん、身長で判断されたくない!というお気持ちもあると思いますので可能な範囲で結構です。ここはリベルを中心に、気に入ったものならどれでもいいと思いますから、それぞれを選んだ場合の特性紹介にとどめても良かったのですが、せっかくなら御夫婦にとって、特にママさんにとってバランスの良いものがいいなと考えている次第です。できればで結構ですので、お返事お待ちしております。方向性としてはリベル乗り換えは可能だけれど、時期的にはちょっと早いかな。だけどスゴカルとの併用ならOK!ヴィットはお子様のサイズ感次第。大きめならOK。小さめ、普通ならクッション買い増しありきでヨシ。シンコンパクトベビーカーβやTOMSベビーカーはリベルよりも早すぎる印象。1歳半以降からの利用を個人的には推奨。ただし、段差への対応はリベルの方が圧倒的を覚悟。オートNセカンドBQは開閉操作が◎。こちらもリベルと比べれば段差に強くなく、開閉楽のためにレッグレストなしと走破性のデメリットにどこまで目をつむれるかが鍵。1歳半以降からを推奨。という感じです。リベルはあったらあったで使える(遊べる)バギーなので、少し早めではあるけれど、車に積みっぱなしにしておくなどで占拠スペースを分散できるなら「持っておくのはアリ」だと感じます。あとは購入時期ですが、今年の年末から来年1月中旬にはプライス・マークダウンセールが始まるでしょうし、そのときには実質23,000~25,000円程度まで定価が下がるはずです。そこまで待つもいいですし、さらにその先には2年サイクルで外装デザインにアップデートがかかるリベルですから来年の2026モデルではまた爽やかなデザインパターンに変化する期待もあります。以上、ゆーり様からの候補についてのコメントでしたが、あとは身長や腕力次第。第二子を確実に見据えてスゴカルすらも整理したいということでしたら、いっそのことバタフライ2までの乗り換えを検討されてもいいし、そこまででなくても第二子は抱っこ紐運用が最初多くなりがちですから、いまなら5万円台まで定価値下げされているバタフライ1を購入するも良しだと思います。ただ、これはあくまでもスゴカルとの入れ替えでの候補ですから、今回の「追加」を目的にした候補としてはリベルが一番かなと思うところです。ちなみに、デパートで展示されているセット商品はメーカーや販売店(小売店)側の都合も多く含まれているので、人によっては当たり・外れが大きく、そこだけご用心くださいませ。これはいろいろ性善説とか性悪説とかその人のスタンスによるところですが、公務員やメーカーなど安定した職業にお勤めの「THE消費者」さん側の方は性善説が多く、逆に販売担当者やマーケティング関連のお仕事についている人は性悪説側からも販売商品を見ることができるという違いがあるように思います。旦那様が間違っていたのではなく、素直な方なんだな~という印象を受けました。^^;さて結局、リベル程度のサイズ感で他を探そうとするとコンパクトさをここまで求めなくても、手軽さと走破性で右に並べるものは少なく、結果的に世間的にもリベルが一強の様相を呈しているのはそのためです。ここに対して、以前(リベル登場前)はJeepバギーがありました。 JisforJeepアドベンチャー Jeep ¥15,400(+pt還元) B型(C型)ベビーカー卒業リクライニングなしアドベンチャーのレビュー アカチャンホンポ さらに、コンパクトタイプなものとして、いまはディアベビーコンパクトとして販売されているベビーザらスオリジナルバギーもあります。 ディアベビーコンパクトベビーカー6ヵ月〜3歳頃対応ベビーザらス限定 ¥9,997(+pt還元) B型肩がけOKディアベビーコンパクトのレビュー ベビーザらス これらそれぞれについては、第一子のセカンドベビーカー(乗り継ぎ)用としてはリベルよりもさらに「早いかな~」の印象を持っていますが、ただスゴカルの追加としてなら可能性を持ち合わせていると感じます。どちらもダブルタイヤながら意外に走破性が高く、サブ機としてしっかり使えます。身長は140cm代後半から150cm代半ばの方が使いやすいはずです。管理人パパここが身長を聞いた狙いになります取り急ぎ以上になります!長くなりました!!東京ベビーカーDB管理人パパゆーりさんからのお返事管理人パパ様とっても丁寧に返信いただきありがとうございます!さらにここから、情報をお伝えして、私たち家族に合うものを絞っておすすめしていただけるのなら願ったり叶ったりです。家族の情報としては、夫180センチ、私165センチ、(運動部だったので腕力も問題ないかと思います)子供大きめです。スゴカルは祖父母からのプレゼントなのもあり、今のところ手元に置いておく予定です。なので、追加で考えております。また、玄関は狭いのでセカンドベビーカーの収納場所は車のトランクで余裕はありそうかなと思い
ベビーカーどうしても決まらない…
で困ったら
悩んでいても答えが見つからない、、
一体どれだけの時間を費やしてしまったか、、
でもこれで正解なのだろうか、、
カタログ以上の屋外性能までは確かめきれない、、
選ぶのは楽しいけれど任されるのはプレッシャーで、、
なにか考え漏れ・検討漏れはないだろうか、、
最初から知っていたら良かったです、、
(1台目やレンタルの費用がもったいなかった)
ご利用者
見知らぬ人に買わせるために
いいことしか書かない人とは違う答えがこの中に