メニュー
ページ
 ベビーカーのおすすめ商品 

【憧れのYOYOを購入する裏技紹介】悩めるベビーゼン YOYO難民へ安く買うための方法を紹介(YOYO2 vs YOYO+)

【憧れのYOYOを購入する裏技紹介】悩めるベビーゼン YOYO難民へ安く買うための方法を紹介(YOYO2 vs YOYO+)

この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。

コンパクトになって、走行性も高いB型背面式ベビーカーの頂点と言えば、そう

■ ベビーゼン YOYO2

YOYOについて詳しくはこちら(レビュー記事)

です。

このサイトでは、B型背面式ベビーカーのおすすめ5選にランクインさせているのはもちろん、トラベルシステムで他社製ベビーシートやバシネット(コット)を装着すれば新生児から使えるA型対面式ベビーカーにも早変わりするスグレモノです。

でもね。ちょっと高すぎるんですよね。

ほとんど7万円ですよ。。

いや、セレブでも無いのに「高級ベビーカーが欲しい」と思っている自分が悪いだけなのですが、、

それでもやっぱり、押してみた感触を知ってしまったら欲しくなってしまうのは人間の性(さが)でしょう。

こんな時の裏技を紹介します。

それはズバリ、一世代前の旧モデル(型落ち)を狙うこと。

19,193ポイント還元で実質「30,807円」!!

RISU

隊長!
たまにその提案していますよね。でも、選べるカラーを見ても「レッド」しか在庫がないんですよ!
赤はいや~~~ん♪

管理人パパ

・・・

RISU

だから、いや~んて。
あっ!嫌かな、、
嫌なんです。

管理人パパ

確かに「レッド」しか選べないよね。聞いてみたら入荷予定も無いし、在庫確認の問い合わせも受け付けていないそう。

RISU

だったら、やっぱり「レッド」買うしかないじゃないですか!?

管理人パパ

そうだよ。

RISU

ぐぅ・・・
それのどこに裏技が隠されているんですか!

管理人パパ

まぁ他のカラーが無いならないで買うしかないわな。

管理人パパ

で、そこは泣く泣く泣き寝入りしよう。

管理人パパ

けれど、ただじゃ起きないよ。

管理人パパ

これじゃ!

ベビーゼン ヨーヨーの最安値·安心の購入術

ここがポイント

    • ベビーゼンは2021年12月にノルウェー発のベビー用品ブランド『Stokke(ストッケ)』に買収された
    • 2022年はこの影響を受けて、それまで国内総販売代理店を務めてきた株式会社ティーレックス(大阪)によるマーチャンダイジングからストッケ ジャパンによる直営販売体制にシフト
    • 結果として大手モールではポイント還元率が大幅に下がり(平均10%→1%)、割高な印象を受けるように
    • しかし2023年のリニューアルを見込んでか2022年11月突如価格改定(値下げ)が発表されて2022年末は絶賛お買い得な状態

    下記はいずれもショップレビュー検査済み店舗です。

    私がお得&安全と考えるショップ

    管理人について

    東京ベビーカーとは、2012年7月にめでたく第一子(2015年11月に第二子、2020年9月に第三子)を授かった40代パパが息抜きでたまに本気出して書く、パパ目線でのモノ選びを中心に紹介するブログ。国内・海外のベビーカーを100台以上押し比べた実績が評価されて、晋遊舎から出版の『ベビー用品完全ガイド』にも以前出演させていただきました。
    » 誰に向けて書いているの?

    目次