メニュー
カテゴリー

運営者

管理人パパ

執筆

ベビーカージャーナリスト

プロ・ベビーカーレビュアー。ベビーカーを10年間で100台以上押し比べてきた体験談を紹介。年間100件の購入相談に応える。講談社や晋遊舎の記事監修など

RISU

見習い

初産の妻のためにベビーカーを勉強中♂

とあるリス園の出身。妻メーサが少し早めの里帰り出産で実家へ帰ったため時間ができたのでベビーカー調査に乗り出す。代官山を練り歩いていたところ隊長(管理人パパ)と出逢い、話を聞くうちに感銘を受けて弟子入り

ベビーカー推奨サービス『ベビーと言えばカーくん』

【相談ケース】メリオを除外して考える。予算15万円で選ぶ徒歩+電車の最適解は?

【相談ケース】メリオを除外予算15万円で選ぶ徒歩+電車の最適
ステマや広告、メーカーへの忖度など商業的バイアスを一切排除しています。
この記事の目次

2025年5月3日当時のベビーカー市況を受けての回答です。最新の事情は異なっている可能性があることにご注意ください。管理人パパたまに 動画でも解説したりH.Mさんの問診内容お名前H.Mお住まいの環境についてマンション3階、エレベーター(広め)あり、玄関は狭めですがマンション廊下にて開閉可能です。メインとサブで押す人ママ(メイン)、パパ(サブ)お子様の月齢初子、予定日6/3ベビーカーで重視するポイント1.操舵性、2.デザイン、3.サイズ、4.重さ、5.価格使い方の想定シーン1.近所の散歩、2.電車での移動、3.外出先での移動手段、4.スーパーの買い物ベビーカーの持ち運び徒歩+電車ベビーカー購入のご予算5万円以上候補に考えている商品やタイプ、ブランド新生児から使

えるAB型で探しています。後にB型も買うつもりではあります。サイベックスのメリオが、総合的に重さなども含めるとバランスが良いと分かっているものの若干の折りたたみのしづらさが気になっています(夫にはあまり刺さらなかったです)夫も私もバガブーの実際に見たドラゴンフライの開閉のスムーズさと走行性の良さに感動しており、現在第一候補にしているもののやはり重さと長さ?は少し気になります。候補に考えていない商品やブランドヌナのイクサ(改札に引っかかりそうな幅と、ハンドルが地面に着きそうなのが嫌だったので)懸念材料私が170cm、夫が175cmのため高身長向けのものを探しています。また2人とも腰はそこまで強くないのでシートが低すぎると中腰がしんどそうというのが懸念点です。近隣エリアにはとくに坂道などはなく階段も利用することはあまりありません、移動先の電車の駅などでは発生してしまうかもしれません。玄関スペースは通常のマンション程度のスペースなので狭いですが、端に畳んで置いておくつもりです。エレベーターは3基あり広めのエレベーターもあるためスペースは大丈夫だと思います。自由コメント(●´ω`●)最初はサイベックスのメリオのつもりだったのですが本当に使っている人が多く、さらに他のメーカーも見れば見れば見るほど沼にハマってしまい決めきれなくなってしまいました。アカチャンホンポに置いてあるような国内メーカーやエアバギーやジュールズやマキシコシなども見にいってみたものの実際使ってみてどうかの想像がつきません。車を持っていないので外出時はタクシーか電車の移動が多くなると思っているものの、都内に住んでいてその際重さや大きさなど凄く気にするべきなのでしょうか?基本的にエレベーターを使うつもりなのですがそう上手くいかないものでしょうか?値段は機能性など気に入ればあまり気にしていないのですが、とはいえ上限15万ぐらいで考えています。なぜ管理人パパに相談を?お店の店員さんにもお話伺ったりしたのですがやはり置いてある種類が限られているので偏りがでてしまい、広くベビーカーを紹介していて海外メーカーにもお詳しそうなこのブログにたどり着きお力を貸して頂きたいなと思いました。また今年新作が出たりする中での買い時などにもお詳しいのかなと思いました。管理人パパの回答==========★ご提案したいモデル==========まずはご相談をありがとうございました。信頼にお応えできればと思います。最初に今回の問診内容から候補を挙げさせていただきます。1)バガブーバタフライ2(A形?) 【公式】バガブーバタフライ2 ¥79,200 A型トラベルシステム対応肩がけOKバタフライ2のレビュー 2025年最新モデル2)以下順不同バガブードラゴンフライ限定コレクション(5/13発売):両対面式ヌナIXXASwiv:両対面式マキシコシレオナ2:両対面式(年末にレオナ3出るかも)イングリッシーナクイッド3:背面式(5月下旬発売)JoolzAer2:背面式(7月~10月頃発売か?) 【公式】バガブードラゴンフライ ¥136,180 A型新生児OK(別売)トラベルシステム対応ドラゴンフライのレビュー nunaヌナベビーカーイクサスイブixxaswiv ¥105,600 A型新生児OKトラベルシステム対応イクサスイブのレビュー マキシコシレオナ2(LEONA2) ¥66,000 A型トラベルシステム対応レオナ2のレビュー クイッド3イングリッシーナ ¥55,000 A型肩がけOKクイッド3のレビュー ご希望の優先内容から考えた場合、挙げられた「操舵性」が、1台だけでファースト時期からベビーカー卒業まで変わらない押し心地と考えられての場合は、バガブーの剛性と高機能がイキイキとしてくるので第一候補になります。ここに両対面式を求められる場合は、どうしてもハイシートで高重心を支えるだけのフレーム剛性と足回りの良さが求められますが、それは「重さ」につながります。操舵性の良さを求めていきながら、日本の玄関サイズ、公共交通機関でも困りづらいもの(一般駅改札幅を通るサイズ感)を考えますと、7~10kgの両対面式として、バガブードラゴンフライマキシコシレオナ2ヌナIXXASwivが候補に挙げられます。ここにもちろんサイベックスメリオを加えてもいいのですが、これ1台で卒業するには剛性が足らず、2歳半頃にはきしみを感じやすいので、卒業に向けてはもう1台バギータイプが必要となり、結果としてリベルユーザーも多いのが今の現象と見ています。一方で、もう少し重量と価格も上げたサイベックスミオスなら、メリオよりも足回り性能が良く、もう少し長い期間使えるのですが、私の意見ではこれは自家用車遣いのための両対面式ベビーカー。対面式モードでは折り畳めないのは、電車でのお出かけで苦労する場面がきっとあると見ています。よって、徒歩中心で電車の利用を考えつつ、操舵性を第一に考えるならばサイベックスを候補から落としていいかもしれません。また、走破性能(段差乗り越え性能)は私の経験値では以下の順になります。バガブードラゴンフライ、マキシコシレオナ2>サイベックスミオス、ヌナIXXASwiv>>サイベックスメリオメリオを100と見た場合、ミオスとIXXASwivは110、ドラゴンフライとレオナ2は120~130程度に感じられるはずです。メリオで2cmの段差に躓いていたなら、ミオスとIXXASwivではそれをヌルっと超えられてしかし、3cmは越えられず、ドラゴンフライとレオナ2はその3cmを超えられる可能性があります。だから、絶対走破性能が高いもの!と言いたいところですが、これは(わたしの)男性的な見方でして、ベビーカーの性能でメカニカルに解決するプランです。いかに高機能であっても女性にとっては「重い(8kgを超える)」ベビーカーを選んだときに万が一出くわすかもしれない「エレベーターが使えない絶壁(長い階段)」では、ワンオペで不便に感じられるかもしれません。ですので、これら(ドラゴンフライやレオナ2)は多少重くても、時間に余裕を見ながらマイペースで歩んでいけるライフスタイル都内・都心の交通事情(エレベーター位置)に詳しいライフスタイル移動半径が広がって勝手知らないエリアへの移動が増えた場面ではサブ機(コンパクトなバギータイプ)の追加購入かそれへの乗り換えを視野にいれたライフスタイル以上のいずれかを目指すか、満たす方のみにおすすめです。ここにもし自信がない場合は、最初から2台持ちや乗り継ぎを意識した

ここから先は
6,498文字
この先の内容を閲覧するにはパスワードが必要です

パスワードを入手して全ページを完全版で表示
( 186名が購読中。8月の追加募集 残り14枠 )

匿名での購入はnoteから

ブログ閲覧プラン特典

特典として以下のサービスが利用できます。

  1. 【AI検索】ベビーと言えばカーくん
    (質問に答えるだけで自分にピッタリなベビーカー候補がメールで届く)
  2. スペック比較表一発くん
    (国内調達可能なすべてのベビーカー同士でスペック比較表を作成)
  3. ベビーカー応援シェルジュ
    (あなたが選んだ候補を応援+懸念事項も柔らかく補足で安心
  4. 閲覧プラン版 迷ったら!?ベビーカー選びの購入相談室
    (3,980円で提供中の相談室の簡易版)

各サービスページはプラン購入後にこちらから

この記事の目次