【購入相談】車移動がメイン「ベビーカー必要かな?」そんな人にはリベル

2025年10月24日当時のベビーカー市況を受けての回答です。最新の事情は異なっている可能性があることにご注意ください。管理人パパたまに 動画でも解説したりりえさんの問診内容お名前りえお住まいの環境についてマンション、エレベーターあり玄関狭いがシュークロに奥行き460のスペースあるのでそこに入れたい。幅は400がベストだけどはみ出せます。高さは特に制限なしメインとサブで押す人ママ(メイン)お子様の月齢11ヶ月男の子、6歳の兄ありベビーカーで重視するポイントサイズのコンパクトさ>走行操舵性>価格>デザイン使い方の想定シーン近所の散歩、公園、保育園の送り迎えベビーカーの持ち運び徒歩+車ベビーカー購入のご予算3万円~5万円未満候補に考えている商品やタイプ、ブランド
クイッド3、クイッド2、リベル、オルフェオ、ヴィット候補に考えていない商品やブランド6万以上のものは検討外、タイヤが2輪は走行性があんまり良くないのかな?と思っています。懸念材料沖縄なので暑さに強いものが希望。道も歩道が狭く段差が多い。ベビーカーを所持したことないので乗らない可能性も大。しかし11ヶ月11キロの大きめなので、抱っこがキツイので乗せたい。もしくは荷物をのせたい。母165センチ父180センチ。自由コメント(●´ω`●)リベル、ヴィットは触ったことがあって、リベルの平面でのスルスル感は味わいました。コスパはリベルが1番かな?と思いつつ、段差とかに強いのか不安。クイッド3が良さそうだけど、沖縄のため実機確認ができません。そもそも外でベビーカー押して歩いてる人は全然見かけない。あまり高いの買ってもな〜と思いつつ、良いのを買って人に譲るのもありかなと。基本はおでかけは車移動なので車にも乗せておく場面もあります。しかし近所メインで使うなら、安いバギーもアリ?タイヤがダブルなのはなんとなく微妙だと思っていますが、jeepのb型であれば段差に強いのでしょうか?全然まとまりませんので背中を押すアドバイスが欲しいです。あとは、閉めた時のコンパクトさもですが、広げている時のコンパクトさも欲しいです。あまり長さがあると大きくて、ショッピングモールのエレベーター内とかで苦労しそうだと思いましたなぜ管理人パパに相談を?ライバル比較などがわかりやすく、懸念していたところの意見がうまくまとまっています。欲しいところに手が届く。管理人パパの回答りえ様こんにちは。東京ベビーカーDBの管理人パパです。問診票にご回答いただきましてありがとうございました。沖縄!家族で美ら海水族館や座間味にシュノーケルしに行ったことがあります!ソーキそばが美味しかった~^^それでは、早速提案させていただきますね。==========★ご提案したいモデル==========エレベーターありのマンションで玄関は狭いけど、シュークロがあって(奥行き46cm、高さ制限無し)ママメインの利用で月齢11ヶ月の男の子で(6歳の兄あり)サイズのコンパクトさ>走行操舵性>価格>デザインを重視ポイントとされていて近所の散歩、公園、保育園送迎の利用が見込まれていて車移動がほとんど(沖縄)で予算が3~5万円でベビーカーを所持したことないなら、クイッド3、クイッド2、リベル、オルフェオ、ヴィットでも何でもいいと思うのですが、「ベビーカーを所持したことない」とおっしゃるほど、実は車移動が多くて、なくてもショッピングモールのカートで事足りたりの環境を予想すると、クイッドほども、オルフェオほども、ヴィットほどもいらず、手軽につかえて(キュルキュル旋回できて人混みよけやすい・乗らないときは荷物カートに)価格も手頃で走破性能も5万円以上クラスのものよりも全然高かったりするリベル2025がいいでしょうね~どの候補でも、好きなデザインであれば選んでいいほどに環境にこだわらなくていい条件だと思いますが、あえてリベルにするのは車に積み込んだ時のコンパクトさと十分な走破性、ハンドルに適当に荷物をかけられたりと、ベビーカー兼用キャリーカートとしてうまく使えると考えるからです。そこまでベビーカーが必要とされない環境であれば、手軽さ・ユーティリティ度の高さを重視されるのがいいと感じました。展開時のサイズ感としてもママにもパパにも合うはずです(我が家と身長同じぐらいです)。それで、あえて対抗馬を挙げるとして、もっと手頃な商品(ここまで落としてもいい)を考えるならば、JisforJeepアドベンチャーがいいでしょう。バンパーバーもつけなくていいです(我が家で利用していたときも買いませんでした)。カラーはホワイトがいいかもしれません。屋外では一番スタイリッシュに見えます。ホワイトカラーは買える店舗がより限定されていますのでご注意ください。楽天やAmazonにはなかったはずです。https://www.google.com/search?q=J+is+for+Jeep+%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC+%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88そして、その性能ですが、リクライニング角度は変えられず背もたれ角度は起こした状態でFIX。それでも生後11ヶ月なら長時間(2時間を超えるような)の連続使用でなければ大丈夫だと思うのは、車移動がメインで、出先のお買い物や用事を済ませたらまた車に戻って移動のパターンが多いと思うからです。そのような使い方や、上の子の遊びにつきあって(下の子が成長して)崖や山や、アスレチックパークなどママ・パパが動き回らないと行けない場面でも肩がけできるスティック型のこのバギータイプなら担いで二人を追いかけられますからね。十分に成長されたあとにさらにこのタイプに乗り換えるというプランがあってもいいと考えました。ダブルタイヤですが特別操舵感が劣るというわけでもなく、前輪のサスペンションストロークは深く、リベルと同等レベルで段差を乗り越えますし、前輪・後輪の間に入った複雑な筋交いフレームはセパレートハンドルにかけた推進力をうまく前輪に伝えてくれて走行性の高さに変換できています。ということで、今回はシンプルに、そして、他の候補のモデルの悪い点(あわない点)を挙げるべくもなく、ご状況から快適に使えて、使い回しの良さを考えていろいろあるけど、”結局リベル”。をおすすめの候補に考えました。ご提案は以上となります。またご不明な点や追加のご質問がございましたら相談を受け付けておりますので、いつでもお気軽にご連絡くださいませ。※最後に注意点リベル2025は来年2月ごろのリニューアルにあわせて早ければ12月中旬ごろからマークダウン(定価値下げ)が見込まれます。おそらく24,000円台程度まで。「今の価格で買って委員会?」な問題はつきまといますが、その数千円の値下がりを待っている間に得られたはずの便利な生活をみすみす逃すデメリットもありますから、購入のタイミングは「今使いたいと思ったら今でしょ!」の想いで決心されるのがおすすめです。東京ベビーカーDB管理人パパりえさんからのお返事管理人パパ様こんにちは。早い返信でびっくりしてしまいました。欲しいアドバイスをいただけて、うわぁーと感動しました!Xでリアル口コミを探して見たりしてましたが、「FF外から失礼します」とは踏み出す勇気も無く眺めていただけ。。ベビーカー所持してるママ友も少数なので相談するところがなく。。ワンコメ相談とても助かりました!そして、ベビーカーが欲しいと思う場面が見透かされていて、驚きでした。夫にこんなアドバイスを貰ったとメールを見せたら、「すごい、人間の可能性を感じた」と言われました。笑AIを活用して仕事してる人間の言葉です。笑あれからリベル2025と、Jisforjeepアドベンチャーについて書かれた記事を読んで、今の所はリベルかな!と決断しました。なんなら2つとも購入しても、どっちも使いそうだと思いました。リベルは車に常備、保育園送迎とか外遊び用にjeepアドベンチャーかな?と。一台で十分だとは思いますが。そんな想像ができました。第一子のときにベビーカーは不必要だったのですが、今回はちょっと欲しい!いつもは使わないけどこの場面で今!欲しい!と思ったら頭の中がベビーカー検討で仕事も手につかなかったので、本当に助かりました。笑リベルのリニューアルのことも教えていただいてありがとうございます。触らせてもらった店舗で待たずに買っちゃいたいと思います。ベビーカーで迷ってるママ友がいたら東京ベビーカーDBをおすすめします。以上、返信不要です。ありがとうございました。りえ
パスワードを入手して全ページを完全版で表示
ブログ閲覧プラン特典
特典として以下のサービスが利用できます。
- 当ブログの全記事を完全レイアウトで閲覧
モヤがかかっている部分もキレイなレイアウトで完全表示 - 【AI検索】ベビーと言えばカーくん
質問に答えるだけでぴったりな推奨ベビーカーがメールに届く - スペック比較表一発くん
国内で手に入るすべてのベビーカー同士でスペック比較表作成
各サービスページはプラン購入後にこちらから



