【ワンコメ相談】身長155㎝ママ。メリオから乗り換えなら何がおすすめ?

2025年7月25日当時のベビーカー市況を受けての回答です。最新の事情は異なっている可能性があることにご注意ください。管理人パパたまに 動画でも解説したりきいちゃんさんの問診内容お名前きいちゃんお住まいの環境について戸建て、家の前に3段の階段あり。玄関は0.5畳しかないが、玄関横に1畳のシューズクロークあり。現在はメリオカーボンを畳まずにシューズクロークから出し入れしています。メインとサブで押す人ママ(メイン)、パパ(サブ)お子様の月齢10ヶ月の初子で小さめ。ベビーカーで重視するポイント重さ、サイズ>=操舵性>>デザイン、価格使い方の想定シーン近所の散歩・スーパーに行く、人が多い街中での買い物(街中に出る時はバス・電車を利用)ベビーカーの持ち運び徒歩+バス+
電車+車ベビーカー購入のご予算5万円以上候補に考えている商品やタイプ、ブランドバガブーバタフライ2、ジュールズエア2➡︎近所に3㎝以上の段差や少し道路方面に斜めになっている箇所があり、操舵性も重視したい。バスの乗降や家への出入りの際は畳まずに行いたい。候補に考えていない商品やブランド–懸念材料操舵性や子供の乗り心地にもこだわりたいが、バス乗降や家の前の階段の上り下りがあるため重さが重要。現状メリオカーボン2024でなんとか持ち上げられるくらい。また、バスや電車では畳まず乗り降りしたいが、車に乗せる際や混雑時には畳まざるを得ないこともあると思うので、できれば片手で畳める物が良い。身長155㎝(夫167㎝)で低身長のため、日本メーカーの方が良いのかもしれないと思うが、乗り心地や押し心地が気がかり。自由コメント(●´ω`●)–なぜ管理人パパに相談を?メリットだけではなくデメリット等も含めて正直な使用感などを忖度なくお話しされていると感じるため。管理人パパの回答きいちゃん様こんにちは。東京ベビーカーDBの管理人パパです。閲覧プランのご購読をありがとうございます^^さて、問診票を拝見しました。ずばりお答えしますね。重さ、サイズ>=操舵性>>デザイン、価格そして、徒歩+バス+電車+車(公共交通機関の利用が多い)この内容でしたら、バタフライ2もいいけれど、エア2やエアプラスもいいけれど、メリオからの乗り換えだし、YOYO3でも走破性の改善は実感しやすく公共交通機関使いに楽かなと見ました。走破性なら絶対バタフライ2をおすすめしますが、きいちゃん様の公共交通機関の上手な活用の中においては段差よりも軽さと肩がけした際の肩に感じる優しさ・掛け心地が勝ると感じたんです。その点はバタフライ2のショルダーよりもYOYO3は優しいです。また、ジュールズエア2(8月発売9月中旬発売)にしても、エアプラスにしてもそれぞれ106cmオーバーと、105cmとやや身長からすると高い位置で持たなければならない格好になると感じます。街なかではきいちゃん様ぐらいの身長でエアプラスを押しておられるママさんを見かけることもありますし、そこは好みの問題ですから強くはいいませんが、軽さと走破性の条件がまずまずよいエア2を知ったとしても、スルーしてもいいかもしれないと感じたところです。その他候補としては、軽さが大事で、実際は公共交通機関を使った移動時間も長い(徒歩の距離・時間と比べて)ということであれば、バタフライ2の走破性まで求めずに軽さ優先の以下もありですね。イングリッシーナクイッド2α(荷物カゴは小さめながらそつなく使える)アップリカヴィット(リクライニングは緩めながら、アップリカのランナップの中で座面はしっかりしていると感じる)どちらもサイズ感としてはバッチリです。結局、何に決めたらいいのかわからない~!!となりそうですが、ポイントとしては、普段スーパーの買物をどうやって持ち帰ってくるのか?→バタフライ2は大量に運べるが、自宅までの導入で折りたたむ場面があるなら、結局リュックになる片手で折り畳めるものが便利だけれど、車への乗せおろしや、混雑した公共交通機関の頻度によってはそこまで片手にこだわる必要がないかもしれないこと。→YOYO3は手首の強さと運動神経の良さが必要ですね。ここをポジティブに考えられるか、YOYO3のデザインに惹かれたことがあるかが大事ということで、軽さと公共交通機関使いを考えるとYOYO3がメリオの乗り継ぎとして合いやすいと感じつつ、ジュールズエアプラスやエア2はサイズ感(メジャーで106.5cmを測って、その位置で構える棒を押しやすいと感じるかどうかの確認)の入念なチェックが必要で、そこがOKならここが良しその他、クイッド2αもヴィットも検討に値するけれど、どちらにも決めきれない場合にはバタフライ2を選んでおくのが正解な気がします。バタフライ2は男性にはOKな重さですが、女性にはそれなりに気合のいる重さは間違いないので、しかしなによりも自宅周辺のお散歩が長かったり、公共交通機関を乗り継いでの道中で長いなかで快適な姿勢や睡眠を確保するならここに決めるも良しまずはメジャーでハンドル高さのシミュレーションをして、そこからエア2の有り無しを判断して、決定はそれからかなと思います!以上、サクッと参考にしていただけたら幸いです^^長くなってごめんなさい!!東京ベビーカーDB管理人パパ候補に挙げたベビーカーストッケYOYO36+バガブーバタフライ2ジュールズエアプラス、エア2イングリッシーナクイッド2αアップリカヴィット管理人パパきいちゃんさん、ご利用ありがとうございましたRISUハッピー・ベビーカーライフ♫
パスワードを入手して全ページを完全版で表示
( 199名が購読中。8月の追加募集 残り1名 )
ブログ閲覧プラン特典
特典として以下のサービスが利用できます。
- 【AI検索】ベビーと言えばカーくん
(質問に答えるだけで自分にピッタリなベビーカー候補がメールで届く) - スペック比較表一発くん
(国内調達可能なすべてのベビーカー同士でスペック比較表を作成) - ベビーカー応援シェルジュ
(あなたが選んだ候補を応援+懸念事項も柔らかく補足で安心 - 閲覧プラン版 迷ったら!?ベビーカー選びの購入相談室
(3,980円で提供中の相談室の簡易版)