メニュー
カテゴリー

運営者

管理人パパ

執筆

ベビーカージャーナリスト

プロ・ベビーカーレビュアー。ベビーカーを10年間で100台以上押し比べてきた体験談を紹介。年間100件の購入相談に応える。講談社や晋遊舎の記事監修など

RISU

見習い

初産の妻のためにベビーカーを勉強中♂

とあるリス園の出身。妻メーサが少し早めの里帰り出産で実家へ帰ったため時間ができたのでベビーカー調査に乗り出す。代官山を練り歩いていたところ隊長(管理人パパ)と出逢い、話を聞くうちに感銘を受けて弟子入り

ベビーカー推奨サービス『ベビーと言えばカーくん』

国内で販売中のシルバークロス クリックはクリック2の様子

ステマや広告、メーカーへの忖度など商業的バイアスを一切排除しています。
この記事の目次

SNSで露出の多いシルバークロスクリック。オリジナルの「Clic」は通常ハーネスバックルだったことを記憶していたため、現在の楽天市場ほかECサイトで見かけるマグネットバックルタイプのそれが同名で呼称されていることに違和感があった。理由は分からないが、どうやらSilverCross(UK)日本総代理店のウェステックスジャパン有限会社さんは『あえてイギリス本国の正規名Clic2とせず名前を据え置いた』ようだ。さて、本機の性能だが見た目はとても良いが走破性にはやや課題もある。同じくコンパクトタイプのライバルにはサイベックスオルフェオやコヤ、そしてイングリッシーナクイッド2αがあるが、クリックもコヤもサイドフレームが1本挿しでスペックが謳うほど重たい荷重には耐えられ

ない(2~3歳になると段差場面でハンドルを押し下げて前輪を持ち上げづらい)。見た目はとても良い感じだが、座面はやや硬めなので乳児期は別途シートクッションが欲しくなるだろう。そうなると薄く折り畳めず(三つ折りタイプなので)、コンパクトのメリットが薄らぐが、、なので購入を検討するといいユーザー像は、基本は車でお出かけ家族で、チャイルドシートはトラベルシステムを想定せず、独立して購入しており、他の移動手段も徒歩なら荒れた路面の少ない整備された環境(都会)住まいで、2歳過ぎにはまたB形のベビーカーを買い直してもいいよね~!ぐらいに余裕のある人。ということになる。管理人パパセカンドベビーカーとして構えるにはちょっと不利な要素が多いんだよRISUなんであえて今日はこんな話に?管理人パパ代理店さんのSNSを見るとちょっと盛り要素が強すぎる印象。名称の使い回しも微妙な印象だし、ちょっとアングラで釘をさしたいと思っただけ。私はたぶん悪い人かもな(笑)RISU厳しい意見も購入前のユーザーにとっては玉の情報ですからね~

ここから先は
455文字
この先の内容を閲覧するにはパスワードが必要です

ベビーカーどうしても決まらない…
で困ったら

悩んでいても答えが見つからない、、
一体どれだけの時間を費やしてしまったか、、
でもこれで正解なのだろうか、、
カタログ以上の屋外性能までは確かめきれない、、
選ぶのは楽しいけれど任されるのはプレッシャーで、、
なにか考え漏れ・検討漏れはないだろうか、、

最初から知っていたら良かったです、、
(1台目やレンタルの費用がもったいなかった)
ご利用者

見知らぬ人に買わせるため
いいことしか書かない人とは違う答えがこの中に

パスワードを入手して全ページを完全版で表示

この記事の目次