【ワンコメ相談】まもなく2歳。Jeepバギーからの乗り換えなら?

2025年8月31日当時のベビーカー市況を受けての回答です。最新の事情は異なっている可能性があることにご注意ください。管理人パパたまに 動画でも解説したりぽたさんの問診内容お名前ぽたお住まいの環境についてマンション1階玄関の広さは、jeepバギーを広げたまま置いておける程度(現状)メインとサブで押す人ママ(メイン)、パパ(サブ)、じいじばあば(サブ)お子様の月齢9月で2歳(初子)ベビーカーで重視するポイント操舵性>重さ>サイズ>デザイン、価格使い方の想定シーン数時間〜半日(今後は丸一日なども?)、子供と遊び場などに外出する場面を想定。この暑さも相まって、ベビーカーなしではまだ子供の体力切れの不安があるため。ベビーカーの持ち運び徒歩+電車ベビーカー購入のご予算
特に考えていない(まだ決まっていない)候補に考えている商品やタイプ、ブランドもう2歳になるということもあり、リベルかオルフェオあたりが妥当だろうかとは考えている。アジスが発売されるなら待ってもよいものか…?候補に考えていない商品やブランド特になし懸念材料まもなく2歳になる子供(息子)ですが、すでに体重が13キロ以上あります。身長も90センチほどあり、成長曲線の上限をたどるサイズ感なので、ベビーカーのサイズ感との兼ね合いや操舵性への影響が気になっております。自由コメント(●´ω`●)今回、jeepバギーに代わる2台目を探しています。子供が1歳を過ぎるまでは、階段のみのマンションに住んでおり、外出も頻繁ではなかったため、抱っこ紐でなんとか乗り切ってきました。その後、今の家に引っ越してベビーカーを使える環境が整ったため、こちらのブログをたくさん参考にさせていただき、jeepバギーを購入しました。結果、大正解で、かなり使い心地も良く、正直、買い替えたいわけではないのですが、先ほど懸念材料に書いたとおり子供が大きめで、jeepでベビーカー卒業までいけるのか不安になり、今回相談させていただきました。子供がベビーカーに乗っているときにぐずって暴れると、バンパーバーを付けていますが、上半身がまるごと外に出てしまい、あわや転落しそうになってしまいます。また、子供の大きさのせいかはわかりませんが、最近、走行中はずっとキシキシと音がするようになりました。jeepで気に入っているところは、足置きがあるところと、軽めの荷物がハンドルにかけられるところ、あまり重くないところです。リベルに足置きがあれば即買いしているのですが…何とも決めきれずにいます。歩きたい盛りなので、リベルでいいような、でも、それなら足置きもあるjeepで乗り切れるのではとも思えたり…このループにずっと陥っています。なぜ管理人パパに相談を?1台目のjeepを購入した際も、管理人パパ様の記事を頼りに購入に至りました。ここを探せばベビーカーのことは何でもわかると思えるくらい信頼しており、ピンポイントな悩みに答えていただけるのは管理人パパ様しかいないと思い、相談させていただきました。管理人パパの回答ぽた様身長についてありがとうございました。御夫婦ともに平均身長かちょい上といった感じで、お子様は大きめということですね。リベルについて、Jeepのハンドル位置と比べてもやや高めに感じられるということで承知しました。さて、あらためて回答になります。結論から言いますと、1)まず、現在のJeepバギーにある程度満足されているなら「きしみ」を理由に修理か交換の相談を販売元にかけてみてください。→https://trexbaby.com/contact/商品:https://coming-shop.co.jp/search?q=Jeep足回りのタフさが売りのJeepバギーで、まだ2歳手前なのに「キシキシ音が鳴る」のはどこかが悪いのかもしれません。うちは4歳近くまで乗せていたことがあって、それでも全然大丈夫だったので、初期不良も若干疑うぐらいの程度で相談してみてもよろしいかと思いました。それで、もし、2)「そうでなくとも(キシキシは許容できても)、もう気分的に乗り換えたい♪」であれば、正解は、サイベックスリベルサイベックスアジス(日本未発売)サイベックスイージーS(廃番商品で現在はメルカリなど個人売買SNSでのみ入手可能)あたりだと感じます。(Jeepの走破性を体感してしまった人なら、コンビや西松屋、その他大勢のB形やバギーでは走破性に不満が出るでしょうから)Jeepの本分は、小柄でも押しやすく、ダブルタイヤのわりに走破性が高くつまづき知らず!リクライニング機能はなくとも、2歳ごろには「疲れたら休みに帰ってきて、寝る子はリクライニングがなくても寝る!」から使い勝手がいいしかも、適度に座席横幅が狭いから操縦時に横ブレしづらく、操舵感もいい座面高さが低くて、子どもにとって乗り降りしやすいから子どもの「降りて、あっちに行きたい!」を即座にサポートという意味で、ベビーカーの卒業を促せる「追い出しベビーカー」なんですよね。ここに対して、「子どもが大きくて、Jeepバギーで卒業できるか不安・・・」は杞憂な心配になります。なぜなら快適さが「適当」であることで、上記のような積極的に歩こう(卒業)にもつながると考えているからです。もし、ここにママさん側からの理由で「幼子の歩行に付き合うのは大変だから、できるだけ長くベビーカーに乗っていて欲しいの~(移動時に交通量の多い難所を通るとか)」を求められるのであれば真逆の方向性で『バガブーバタフライ(1もしくは2)』まで候補を引き上げることもできました。ただ、今回はそういう狙いではなかったと見ましたので、「やや大きめの子どもでもJeepバギーで大丈夫か?またはそれに代わる候補があるか?」を考えました。さて、候補に話を戻しましょう。まずはサイベックスリベル。操舵感はJeepバギー以上で、段差への走破性の高さもJeepバギーと同程度あります。おまけにハンドルへ荷物がかけられる便利さはJeepバギーと同等で、使い方としてこれまでと同じイメージで利用できそうです。たしかに、足置き場がないのは惜しいところですね。ここを解決してくれるのが、海外では先に発表のあったサイベックスアジス。もう2歳過ぎたこの時期にはオルフェオほどのA形機能はいらないけれども、「足置き場はやっぱり欲しいでしょう!」の期待に応えてくれるものでした。ただ、ブログ記事にも書きましたが、日本の代理店(CTPJAPAN)からの返事からも「今すぐ発売」の様子が見えなかったので、ここの選択肢は一旦スルーでいいかと思います。日本のリベルの売れ行きを見ていても、ここでオルフェオを畳まずして(撤退させる)あえてアジスを出すメリットはないでしょうから(リベルやオルフェオより価格的に安く、代理店側で売上が下がる見込みが高い)。ということで、「リベルかアジス待ちか?」の答えとしては、待っていたとしても来年のオルフェオが通常リニューアル発表を行う6月時期ぐらいまで引っ張られそうなので、「もうリベルでいいんじゃないでしょうか?」が私の答えになります。さてその時、「リベルは何を選べばいい?」が当然浮かぶご質問になるかと思いますが、今年発売で背もたれの仕様改定があった「リベル2025」を中心に考え来年1月時期頃のプライス・マークダウン(定価が22,000~24,500円レベルまで低下と予想)時期まで待つか今すぐ買うもしくは来年2月中旬頃の装いを新たにした「リベル2026」を待つがよろしいかと思います。そして、リベルについてはここまでなのですが、もう一つ「イージーS」についてもお話しておかなければなりません。かつて発売されていたB形コンパクトベビーカー(背面式)ですが、いまでも現役でたまに見かけることがあります。廃番から数年経っていますが、長く使われているところを見るとちゃんと剛性もあったし、使い勝手が良く、うまく第二子用に乗り継げるベビーカーで、「本来はこういうタイプが日本のB形ベビーカー市場で評価されるべきなのにな~」と惜しまれるところです。ぽた様の問診票を見て、最初に感じたのが「Jeepよりもうちょっと広めで、Jeepほどにタフに操れて、しかしリベルではないもので足置き場があるモデルで、現在の年齢にピッタリなものならイージーSだろうな」でした。ですが、もう廃番で正規には売っていないので先程の回答を優先させていただいた次第です。ちなみに、中古でならメルカリなどで探すことが可能です。https://jp.mercari.com/search?keyword=%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%20%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BCs&utm_sourc
ベビーカーどうしても決まらない…
で困ったら
悩んでいても答えが見つからない、、
一体どれだけの時間を費やしてしまったか、、
でもこれで正解なのだろうか、、
カタログ以上の屋外性能までは確かめきれない、、
選ぶのは楽しいけれど任されるのはプレッシャーで、、
なにか考え漏れ・検討漏れはないだろうか、、
最初から知っていたら良かったです、、
(1台目やレンタルの費用がもったいなかった)
ご利用者
見知らぬ人に買わせるために
いいことしか書かない人とは違う答えがこの中に