メニュー
カテゴリー

運営者

管理人パパ

執筆

ベビーカージャーナリスト

プロ・ベビーカーレビュアー。ベビーカーを10年間で100台以上押し比べてきた体験談を紹介。年間100件の購入相談に応える。講談社や晋遊舎の記事監修など

RISU

見習い

初産の妻のためにベビーカーを勉強中♂

とあるリス園の出身。妻メーサが少し早めの里帰り出産で実家へ帰ったため時間ができたのでベビーカー調査に乗り出す。代官山を練り歩いていたところ隊長(管理人パパ)と出逢い、話を聞くうちに感銘を受けて弟子入り

ベビーカー推奨サービス『ベビーと言えばカーくん』

【ワンコメ相談】Bigな玄関のお宅。1歳1ヶ月で乗り換え。でも候補はリベルが妥当?

【ワンコメ相談】Bigな玄関のお宅。1歳1ヶ月で乗り換え。でも候補はリベルが妥当?
ステマや広告、メーカーへの忖度など商業的バイアスを一切排除しています。
この記事の目次

2025年8月13日当時のベビーカー市況を受けての回答です。最新の事情は異なっている可能性があることにご注意ください。管理人パパたまに 動画でも解説したりみやさんの問診内容お名前みやお住まいの環境についてマンション15階エレベーターあり、玄関にベビーカー畳まずおけます。メインとサブで押す人ママ(メイン)、パパ(サブ)お子様の月齢1歳1ヶ月ベビーカーで重視するポイント子が乗った時の姿勢、段差を越えるか、押し心地、デザイン、重さ、サイズ使い方の想定シーン8割は近所の散歩やスーパーベビーカーの持ち運び徒歩+電車ベビーカー購入のご予算特に考えていない(まだ決まっていない)候補に考えている商品やタイプ、ブランドセカンドベビーカーのため、リベルかオルフェオ候補に考えてい

ない商品やブランドアップリカ。1台目がアップリカで子は落ちるし姿勢は悪いし散々だった懸念材料踏切をスムーズに超えれるか自由コメント(●´ω`●)有料でご相談しようか悩んでいますが、とにかく早めに買い替えたい、けれど決まらないのジレンマです。1台目はアップリカラクーナクッションビッテで現在も使用中ですが、子が腰座りになっており見た目も悪くセカンドベビーカー買い替えを悩んでいます。高かったし、これなら初めからメリオにしておけば良かったなぁと。段差は超えないし、ベルトの留め具が外れて子がずり落ちたことが2回あります(私の止め方が悪かったからですが)セカンドにリベルかオルフェオにしようと思いますが、似ている分決め手にかけます。金額は問いません。ずっと悩んでいますがいよいよ決めたいのです…なぜ管理人パパに相談を?店員さんは細かな違いまで把握していないので相談しても「変わらない」で終わってしまいますが、管理人さんの記事を読ませていただいたところ、様々なベビーカーを細かく記載されていたので。管理人パパの回答みや様こんにちは。東京ベビーカーDBの管理人パパです。片手ならオルフェオだし、リクライングの深さならオルフェオだし、なかなか迷いますよね。。そんな中でも私ならリベル2025の方をおすすめします。なぜなら、1歳過ぎでオルフェオまでのリクライニング角度は不要走破性はどちらも変わらないのでオルフェオを高すぎると感じる(全然リベルより高いのに周りからはあまりその違いがスタイルとして見えづらい)オルフェオの片手開閉は楽に見えるけども開閉はワイヤーが効いてやや硬いということで、もし3万円台後半でオルフェオ2025を購入できるチャンスがあれば考えてみてもいいと思うのですが、それ以外であればリベル2025に分があると思っています。リベルならスーパーからの帰りに軽い荷物ならショッパーをハンドルにぶら下げて持ち帰りが可能ですし、ベビーカーフックを使うよりはいくぶん荷重が分散されていいと考えています。ただ1点だけ、電車での移動がすごく多くて、階段場面が頻繁で、どちらかというとせっかちな方なら、エレベーターを待っていられないときには折りたたんでショルダーストラップに肩がけできるオルフェオの機能が光ってきます。以上、参考になれば幸いです。と締めくくっても良かったのですが、昨日、cybex_globalアカウントから新星ベビーカー『Agis(アジス)』が発表されました。リベルよりは大きいけれど、オルフェオよりは一回り小さく走破性は同程度見込めてなんとか機内持ち込み可能に見えるコンパクトベビーカーです。国内での販売開始は発表されていませんが、今回のご判断のあとで発表されると口惜しいことになりかねないので、もし可能であれば、みや様の方からCTPJAPAN(サイベックス代理店)にコンタクトを取ってみられて、「海外で発表があったようだけど、日本での販売開始の予定は?」を聞いてみてください。https://www.cybex-online.com/en/jp/cybex-japan-store.html←まずはこちらに電話https://cybex-japan.com/pages/legal←同時にメール問い合わせもここを私がお手伝いしたいところもありましたが、なんだかスパイみたいで、まずは純粋にお客様になりえる方からの方が失礼がないと思いご案内にとどめています。私はこれは2歳過ぎからの手軽にお出かけ用バギー(1歳過ぎの姿勢にはあんまり良くない)と見ていますが、2万円前後の価格で出てくるのであれば、サイベックスリベル2025→1年使って→アジス2025への乗り換えを視野にいれて手軽さを追求した乗り継ぎを考えて見られてもいいと思っているので、ご紹介でした。いや、そしたらアジスは今調べなくていいか、、リベルを1年後売却して1万円。そこからアジスを買い直してもオルフェオ同等の出費に収まりつつ、2歳の足裏をフットステップに着地させてあげられるリベルのようでリベルじゃないアジスの選択は面白いと考えています。ちょっと混乱させてしまっているかもしれませんが以上になります。私からもCTPJAPANにコンタクトを取っていこうと考えていますが、もし、みや様の方でも掴めた情報があれば教えて下さいm(__)mこの度はご相談ありがとうございました。そしてご購読をありがとうございます^^管理人パパ追記みや様こんにちは。私の方からCTPジャパンに連絡を取ってみました。現時点では、日本での発売は未定とのことです。ただ、絶対に発売される可能性がないと言うわけではないと思うので油断はできませんが、この1年間の間で、ゆるりと発売のタイミングを待つようなイメージだと思うので、ここ1、2ヶ月では無視してしまって良いように感じました。以上、補足でした。管理人パパみやさんからのお返事ご返信ありがとうございます。毎日モヤモヤとチャットGPTにひたすら問いかけていたので、管理人パパさんにさくっとリベルと言っていただき気持ちが楽になりました。笑夫はオルフェオが良いみたいでしたが、オルフェオならyoyoだってバタフライだってイングリッシーナだっていいし…と候補がどんどん増えてしまい一生決まらないところでした。また、アジスについてもお問合せありがとうございました!日本での発売が待ち遠しいですね!今回2台目購入のために1台目の時より色々詳しく調べていたのですが、ベビーカーって様々あり面白いですね!うちは2人目の予定がないため、長くてもあと2、3年しかベビーカーを使わないことが残念です。若干愚痴になってしまいますが、ベビーカー売り場の40代50代の方はピジョンアップリカコンビを進める方が多く、サイベックスは流行りなだけと言うんですよね…まんまと信じてアップリカを買った結果、新生児期は良かったのですが………💦流行るには理由があるのだな、流行りに乗るのはやはり間違いないのだなと考えるようになってしまいました。やはりフットステップは大事なのでしょうか。歩き出したらベビーカーに乗ってくれるかも怪しいので、管理人パパさんがおっしゃるように1年後またどのようになっているか、まずはリベルに乗せて様子を見ようと思います。ありがとうございました。候補に挙げたベビーカーサイベックスリベル2025サイベックスオルフェオ2025サイベックスアジス管理人パパみやさん、ご利用ありがとうございましたRISUハッピー・ベビーカーライフ♫

ここから先は
2,707文字
この先の内容を閲覧するにはパスワードが必要です

パスワードを入手して全ページを完全版で表示

匿名での購入はnoteから

ブログ閲覧プラン特典

特典として以下のサービスが利用できます。

  1. 【AI検索】ベビーと言えばカーくん
    (質問に答えるだけで自分にピッタリなベビーカー候補がメールで届く)
  2. スペック比較表一発くん
    (国内調達可能なすべてのベビーカー同士でスペック比較表を作成)
  3. ベビーカー応援シェルジュ
    (あなたが選んだ候補を応援+懸念事項も柔らかく補足で安心
  4. 閲覧プラン版 迷ったら!?ベビーカー選びの購入相談室
    (3,980円で提供中の相談室の簡易版)

各サービスページはプラン購入後にこちらから

この記事の目次