メニュー
カテゴリー

運営者

管理人パパ

執筆

ベビーカージャーナリスト

プロ・ベビーカーレビュアー。ベビーカーを10年間で100台以上押し比べてきた体験談を紹介。年間100件の購入相談に応える。講談社や晋遊舎の記事監修など

RISU

見習い

初産の妻のためにベビーカーを勉強中♂

とあるリス園の出身。妻メーサが少し早めの里帰り出産で実家へ帰ったため時間ができたのでベビーカー調査に乗り出す。代官山を練り歩いていたところ隊長(管理人パパ)と出逢い、話を聞くうちに感銘を受けて弟子入り

【相談ケース】生後6ヶ月半 コンビから 乗り換えたい!

【相談ケース】生後6ヶ月半 コンビから 乗り換えたい!
ステマや広告、メーカーへの忖度など商業的バイアスを一切排除しています。
この記事の目次

2025年1月24日当時のベビーカー市況を受けての回答です。
最新の事情は異なっている可能性があることにご注意ください。

管理人パパ

直近の相談ケースまで約20件溜まってて、そのアーカイブを古いものから公開していく

新米ママさんの問診内容

お名前

新米ママ

お住まいの環境について
  • マンション2階
  • エレベーター有
  • 玄関は狭いです(約90cm×120cm、ベビーカー2台は置けない)
メインとサブで押す人

ママ(メイン)、パパ(サブ)

お子様の月齢

第一子、生後6ヶ月半

ベビーカーで重視するポイント
  1. 子供の乗り心地(姿勢、フットレスト、暑さ対策等)
  2. すぐに畳める(都内在住で車なし、電車移動がメインです)
  3. 操舵性
  4. デザイン
  5. 重さ
  6. サイズ
  7. 価格
使い方の想定シーン

近所の散歩(ほぼ毎日)
電車で30分ほどの遠出(月3回程度)
※買い物はネットスーパーがメインのため、荷物入れはそこまで重要視していないです)

ベビーカーの持ち運び

徒歩+電車

ベビーカー購入のご予算

特に考えていない(まだ決まっていない)

候補に考えている商品やタイプ、ブランド

第2子も検討しているため、両対面式で検討しております。
バガブー ドラゴンフライ(但し私が155cmで小柄です。※運動部出身のため非力ではないです。)
マキシコシ レオナ2
イングリッシーナ エレクタ
フォッパペドレッティ ティックトック(ドラゴンフライよりコンパクトなのでは?)

候補に考えていない商品やブランド

サイベックス メリオは15kgまでしか使えないので検討外です。
nuna イクサネクストは改札を通り抜けられないので検討外です。

懸念材料

私155cm、夫が180cmです。
コンビのメチャカルを借りているのですが、夫は足が当たって大変そうです。
玄関が狭いのでコンパクトに折りたためるベビーカーを探しています。
電車での遠出先は基本的にはエレベーターがありますが、山手線のような混んでいる電車ではベビーカーを畳みたく、畳むのがスムーズなものを探しています。

自由コメント (●´ω`●)

ブログを拝見させていただき、恐らくレオナ2、エレクタあたりが合っているのでは…と考えているのですが、年末に販売されたティックトックも気になります。
できればテンションがあがるデザインのベビーカーで探しています。

なぜ管理人パパに相談を?

ネットでは私とニーズが合っている方以外の方の口コミも多く判断がしづらく、店舗だとその店舗にあるベビーカーの中で判断しなくてはならずベストが見つかりづらいと思っています。
管理人パパさんは販売されている大体のベビーカーを把握されており、色々な方のご相談にものられているので、ベストが見つかるのではと思っております。

新米ママさんへの回答

新米ママ 様

こんにちは。管理人パパです。

回答がまとまりましたのでご連絡いたしております。

(長文失礼いたします!)

まず、結論から書きます。

💫いますぐ購入なら「マキシコシ レオナ2」がいいかも
→でも通常ならそろそろリニューアルタイミングで本国オランダで「レオナ3」が5月頃発表されてもおかしくない
→なので買い時のタイミングが今なのか迷うところながら、いま買わないと対面式が嬉しい時期が終わってしまう

💫もし、判断を少し先送りにするならとりあえず2月下旬発売の「サイベックス リベル 2025」の進化を待ってもいいかも
→通常はB形で、乗せられるギリギリの年齢ですし、姿勢重視の場合に「最善」とは言い難いですが、現在の海外ブランドか高性能志向で第二子まで見据えた両対面式ご希望の状況ではどのブランドもリニューアルタイミングが近すぎて判断が怖いところです。ベビーカーは「必要だと感じた時期が買い時・買い替え時」だと言うのが持論ですが、もしニアミスで「最新」を手に入れられない悔しさを避けたい場合は、一旦はいまB形のリベルとやらを「体験してみるか!」の気楽さで一時的に所有してみるのも良い経験だと感じました。そして、それを半年程度で売却=1.5万円程度で売却し、実際のコストは1万円程度=レンタルよりも安く体験できた!を味わうのも良しだと感じました。
→幸い現在もコンビのベビーカーで対面を、走行性に難を感じながらも味わえてきたと思いますので、両対面式へのこだわりを緩めつつ、順番は一旦逆になりますが一度、B形を期間限定で試す思考もあっていいと感じます。その上で、今年後半にかけてでは何が出てきそうで、それとの比較になりますが説明します。※姿勢の問題は1歳過ぎぐらいまではまだ感じにくいはずです。それまでに一旦卒業してもいいと判断しました。もも裏にタオルを当てるなどチルト(座面の傾斜)を意識しましょう

=== 結論 ここまで ===

↓ ここが重大懸念事項 ↓

【到来が予想される?ニューカマーたち】

サイベックス ミオス JP4(2025) → プラチナムラインの両対面式はプリアムも含めてそろそろ来てもおかしくない時期。対面式時に折り畳めるようになったら走行性の良さをそのままに操作性評価がUPの見込み
マキシコシ レオナ3 → 今年の中盤頃が発売周期の予感。あったら悔しい。走破性の高さはミオス以上でエアバギーにも近い
ジュールズ ハブ2 → すでに本国オランダでは発表済み。エアバギーのGMPインターナショナルがいつこれを日本で取り扱い始めるかが鍵。ハンドル高さは可変(100-108cm)なので旦那さまとも共有しやすく、使い勝手はドラゴンフライに近いがドラゴンフライよりも5cm以上コンパクトなので155cmママさんにはこちらが向いている可能性大
ピジョン ランフィの後継 → これの発売は3月、発表は2月中旬を予想します。昨年ランフィRB4が発売されませんでした。おそらく一つ飛ばして”リモデル”が目的だったと思われます。そろそろ来るはずです。もし海外ブランド志向になっていれば試してみる価値があると考えます
バガブー バタフライ2/ドラゴンフライ2 → 実は最近のバガブーの発売周期(2年)から計算するとどちらも今年の中盤がリニューアル予想時期になります。この時期まで待てないわ!が本音かと思いますが、これがあるかも!を念頭に置ければ現在お使いのベビーカーも愛しく思えてしまうかもです(もう少し引っ張るか~と^^;)
【予想低い】ヌナ イクサネクスト BMWモデル → 海外ではすでに発表のBMWモデルも日本企画商品?のイクサネクストは対象外でした。ただ、もしイクサネクストを含めることがあるならば、日本チューニングして横幅を54cm以下に抑える特別仕様で販売する可能性も10%はあると見ています。もしそうなれば「まぁまぁ良い」走破性の高さと、デザインの良さは注目に値することでしょう(ただ高価なものになるとは予想します)。

【大幅値下がり(定価変更のマークダウン)があったら注目】
バガブー ビー6 → 日本を除く国々ではすでに廃盤扱いのこのモデル。ドラゴンフライ2の到来によっていよいよ日本でも売りきってしまう傾向が高まるかもしれません。実質8万円台まで下がればまだまだ価値のあるベビーカーだと感じます。運動部ご出身なら、運動神経良く、多少の重さの耐性がないと扱いづらいこのモデルのデメリットもおそらく超えていけそうと判断しました

これらは予想に過ぎませんが、「いつまで待てばいいね~ん!!」と結局は相談したのに判断できない状況に悩まれるかもしれません。

現時点でのベストに近いものはレオナになりますが、対面式の美味しい時期は1歳まで。

もしかするとその半分はコンビのベビーカーで堪能できていたとするならば、今後の付き合い方を考えるとバタフライも有力に。

しかし、リニューアル間近と合って、、

という具合にぐるぐるしてしまいますよね。

また、他のお考えの中にあった候補についてですが、

バガブー ドラゴンフライも素晴らしいベビーカー!全長が国内メーカーよりも15cmほど長く、鼻先の視認性や操作性では最初慣れが必要かと思いますが、走破性の改善を大きく実感されるはずです。ただ、これもリニューアルの可能性がある中、いまの価格では買うのが惜しいと感じるところ

イングリッシーナ エレクタにおいても、最新モデル情報に掲載のとおり今年後半にリニューアルがあってもおかしくないモデルです。
今年は何から何まで当たり年過ぎて、買い時のタイミングが難しく、このように発売周期からある程度予想した上で計画しておかないとニアミスに遭遇しやすい一年です。
エレクタは国内メーカーの両対面式より走破性よく、かつ月齢低めターゲットな商品ですので「子どもの乗り心地」にはきっと満足されると思います。悩ましいと思うのはいますでに生後6ヶ月ですし、このようなハイクラスの両対面式ベビーカーの対面式時の美味しい時期を半分過ぎてしまっているので、そこであえてそこに強みがあったこのモデルを選ぶ悔しさが生まれないかがポイントだと感じました。長く乗り続けるならバガブー商品が有利なので、この点から一旦は候補から外した次第です。

フォッパペドレッティ ティックトックについては、「よく見つけられましたね!」なのですが、以前はイタリアブランドのPali(パーリ)を取り扱われていた神奈川の原貿易さんを通じてこっそり輸入販売が開始されているモデルでした。荷物カゴの耐荷重が「3kg」な点、サスペンションが「後輪のみ配置」に見受けられる点(走破性は高くなさそう)から、ドラゴンフライとイクサネクストとエレクタを混ぜ合わせたらこうなりそうな予感ですが、この8万円を超える価格ならレオナ2というタフな走破性だけは他に絶対負けないといったような際立った価値を基準に選ぶほうが結果に満足されると思いましたので候補には挙げませんでした。

さて、あらためて新米ママ様の問診票を振り返りますと、

■ ベビーカーで重視するポイントで

  1. 子供の乗り心地(姿勢、フットレスト、暑さ対策等)
  2. すぐに畳める(都内在住で車なし、電車移動がメインです)
  3. 操舵性
  4. デザイン
  5. 重さ
  6. サイズ
  7. 価格

に照らしますと、今回のニューカマー候補はどれも適合している可能性が高いものになります。
現段階ではバガブーか、レオナ2(すぐに畳めるというか、のんびりさは必要です)だと考えます。

■ 使い方の想定シーンでは

どれも近所の散歩(ほぼ毎日)
電車で30分ほどの遠出(月3回程度)で問題ないでしょう。

■ 懸念材料

現在のコンビでの足入れの悪さもこれらで解消の見込みが高いです。
折りたたみと展開に関してはレオナはゆっくりなスピード感で見積もっておいた方が安心です。
都心の地下鉄乗り継ぎ最中の足早な人の流れの中では端に寄せて、コツコツたたむ必要がでてきます(私がEVを待たずに強引に手で持って運びたい派だからなだけですが、、)

■ 自由コメント

すでによく調べておられていて、言う事無し!でした。レオナ2やエレクタのチョイスはほぼ正しいです。
あとは将来のベビーカー市場・市況の変化をどこまで懸念するかですね。
いまが必要なタイミングということで、いまの改善を大切にして欲しいですし、あとから悔しい思いもして欲しくない。

なかなか提案が難しいところでしたので、今回はあいまいな回答になってしまいましたが、一旦のわたしの考えとしてできるだけ情報を共有し、現在のお気持ちを預からせていただいたうえで、引き続き購入完了まで継続サポートさせていただけたらと思います。

まずは一旦本回答のご連絡でした!

私を信頼してくださってのご利用、本当にありがとうございます。

またのご感想お待ちしております!

m(_ _)m

管理人パパ

新米ママさんからのお返事

管理人パパ様

お世話になります。
ご回答いただきありがとうございました。夫婦共に感動しております…!
以下の点から、一旦リベルを待ってみようかなと思っております。
・今は対面が良いが、背面しか使わなくなる日が来るかもしれない(街中で見かけるある程度大きな子、はほとんど背面で使用されてますよね…!)
・自転車のカゴに入るレベルのコンパクトさは、いづれ重宝するときがくるかもしれない(年1で飛行機乗ります)
右も左もサイベックスだらけで被るの嫌だなと思っておりましたが、被るだけの機能性がありますよね…

今のベビーカーはレンタルで2月末に返却なので、2月中に判断予定です。(お伝え漏れていて申し訳ございません)
対面式への未練が捨てきれない場合は、レオナ2を買います。
今年想定される様々なベビーカーのリニューアル前に判断しなければならないことはとても悔しいのですが、第二子のときに必要であれば買い直せばいいか、仕事頑張ろ!と思いました。

リニューアルの可能性を知らずに後悔するよりも、それ含めて検討できる方が良いので、とてもありがたいです。
自分1人ではここまで調べるのに相当時間がかかりますし、子育てしながらだと更に難しいので、約4,000円でここまでご提案いただけて心より感謝申し上げます。

ブログ運営大変かと思いますが、第二子に備えて情報収集は続けるので、更新を楽しみにしております。
今後ともよろしくお願いします。

新米ママ

新米ママさんへの回答②

新米ママ様

ご確認ありがとうございました!

いただいたご感想もとても嬉しいものでした。

「第二子のときに必要であれば買い直せばいいか、仕事頑張ろ!と思いました。」

そうなんです!

第二子を想定して、今からベビーカーを買い直すのは相談ケースとして少なくないのですが、授かりもので時期も読めないですし、その頃のベビーカーのトレンドも大きく変わる可能性がありますから。

まずは目の前のお子様に全力!がいいかなと思っています。

どうしても上の子を見ながらの第二子では、純粋に性能の良いベビーカーよりも、いかに機動力高く、上の子に目配せしながら外出できるかがポイントになってくるため、その時を見込んで対面式のしっかりしたものを選んだとしても操舵性を満たさずに残念に思わなくてはいけない場合も出てきます。

そういった意味では一人目もそうですが、二人目、三人目のシチュエーションで、サイベックス リベルは使い勝手が良いことから人気というわけでもありました。

もう三人目になってくると、これで十分!な人すら出てきますから(笑)

本命としては、今年の中盤に発売となるであろうバタフライ2かレオナ3、今すぐならレオナ2といったところかと思います。

いろいろ悩んだあげく、もしかしたら早めにリベルを経験しておくというのも面白い案かなとおもってのご提案でした。

姿勢では気になるところも出てくると思いますし、もちろんこれが機能性としてはベストとは言えないのですが「あればあったで使えるベビーカー」という部分は間違いないので、一旦ここを先に経験してみるのも面白い(今の問題をいったんクリアにできる)と思ったんです。

もちろん確かめるだけなら、周りの親戚や知人を頼って貸してもらったり、もしくは旅の恥はかき捨て?の勢いで量販店でちょっとお店の外まで、子どもを乗せて一周してきていいですか~?のお願いで感覚を掴むのもヨシです。

そこまでしてくれるお店もあるますし、そこまでやれてこそ実店舗の魅力だと思いますから、どうか気負わずに挑戦してみてくださいね。

また市況に変化があればブログでも速報していきますし、新米ママさんにぴったりなのが発売された!と感じればこちらからご連絡しますね。

またお気軽にご連絡くださいませ。

いつでも追加費用なしでご相談に乗らせていただきますし、こういった相談は実は自分の勉強にもなっているのでどうぞご遠慮なく!

もちろん旦那様からの質問でも大丈夫です!^^

管理人パパ

候補に挙げたベビーカー

  • マキシコシ レオナ2
  • サイベックス リベル 2025
管理人パパ

新米ママさん、ご利用ありがとうございました!

RISU

ハッピー・ベビーカーライフ♫

この記事の目次