メニュー
ページ
 ベビーカーのおすすめ商品 

Silver Cross[シルバークロス]のベビーカー

Silver Cross[シルバークロス]のベビーカー

この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。

Silver Cross[シルバークロス]のベビーカー

http://en.wikipedia.org/wiki/File:Silver_Cross_Wayfarer_2013.jpg

昨日は家族で動物園に出かけました。

そこで感じたことがあったのですが、今日はそれも絡めてベビーカー・ブランドのご紹介を。

Silver Cross[シルバークロス](イギリス)
https://www.silvercrossbaby.jp/products/detail/6

1877年、英国北部が発祥のベビー用品ブランド。
代表的な製品は英国王室はじめ、モナコやベルギーなどヨーロッパのロイヤルファミリーに支持されてきたベビーカーですが、ベビーベッドやチャイルドシートも人気です。

王室などで利用されてきたクラシカルなデザインは、他社とは圧倒的に違うベビーと過ごす時間を提案してくれます。

http://www.silvercrossbaby.com/Classic-Prams/

http://www.silvercrossbaby.com/Classic-Prams/

ちなみにこちらは、すべて職人による手作りで、年間生産台数700台の限定だとか。

最近では、近代的なデザインのものもラインナップされ、また自動車メーカー(アストンマーチン)とのコラボモデルでも話題になりました。

それで、動物園へ出掛けた話ですが、

ベビーカーがもう邪魔だなと感じたんです、、

息子も1歳9ヶ月。

息子を抱っこしながらゾーたん観賞

もうなにがなんでも歩きたいらしく、大人しく乗ってくれることのほうがマレ。。

しかも、丘陵地帯につくられた園だったので、アップダウンが激しく、なかなか押し続けるのも大変です。

どうせ抱っこから降りないんだし、ベビーカー持ってこなくてよかったかも、、とも思いましたが、やっぱり一日中動物園にいると、絶対に子どもは疲れて寝るもんです。

そうなったら、やっぱり必要になります。

でも、ある程度重さもある今のベビーカーは、寝かせるためだけのベビーカーとしてはちょっとオーバースペック気味で不便、、

やっぱり、軽いB型ベビーカーを買い直したいな・・・

そんな風に感じていたところ、少し調べてこのメーカーのモデルを見直すことになりました。

Silver Cross MICRO[シルバークロス マイクロ]

あの、BabyProさんとこに詳しい製品レビューが掲載されていますね。

また、その他ブランドの競合モデルとの比較についてもこちらに詳しいです。

読んでみると、「へぇ~~」と納得。

5キロの重さは軽いか重いかでいうと微妙なラインですが、間違いなく我が家のエアバギーに比べれば軽い方です。

リクライニングが無いので、今回の『寝かせられる軽いベビーカーが欲しい』というニーズにはあと一歩ですが、そもそもフルフラットで寝かせることにそんなに意味があるか、ちゃんと調べてから結論を出そうと思います。

◆イギリス発祥のブランドだが、メインは中国製造

◆日本のメーカー商品よりハンドル位置が高い

◆フレーム剛性が高く、ふらつきが少ない

ブランド紹介にブログ目線を混ぜてしまって若干わかりにくくなっていますが、国内メーカーとは設計思想や規格が根本的に違うところにこういった海外メーカーの魅力があります。

今はどこも中国製造で、価格帯も高級希少モデルを選ばない限りは各社横並びの様子なので、自分の体格とベビーカーが必要な場面や時期によって上手に選び分けられるといいですね。

最近ではこういった↓トラベルシステムも出ているみたいだし、最近じわじわと人気のバガブーや、国内で人気急上昇中のエアバギーの対抗馬として密かに注目しています。

販売店は『日本育児』らしいですが、結構僕ら世代にも受け入れられるポイントがたくさんあるので、もっと頑張ってもらいたいと願っています。

Wayfarer Pram & Pushchair Carrycot and Travel System – Silver Cross
https://www.silvercrossbaby.com/our-products/prams-and-strollers/wayfarer/platinum/

シルバークロスの最安値·安心の購入術

ここがポイント

  • シルバークロスは国内に直営の会社法人を持たない。販売は総販売代理店のウェステックスジャパン有限会社からになる
  • 日本における公式サイトは同社が運営している。公式ストアを兼ねておりダイレクト購入が可能
  • 公式ストアには会員システムやポイント還元システムが無く、お買い得とは言えないが、公式ストアでしか買えないモデルがある(例:上位モデルのWAVE、SURF、BALMORAL等)
  • 直営店舗は無いが、触って試せる場所は百貨店など全国に20箇所程度ある(店舗一覧
  • ネット通販はAmazonと楽天市場が主軸。Amazonではラインナップを限定した出品がなされており、主戦場は楽天市場と見える
  • 割引幅やポイント還元率の高さを考えると楽天市場の下記のテナントがお買い得
    【注意】楽天テナントの「Baby West」は公式サイト運営元のウェステックスジャパン。また、「Baby ALICE(ベビーアリス)」は店舗取扱パートナー

下記はいずれもショップレビュー検査済み店舗です。

私がお得&安全と考えるショップ

管理人について

東京ベビーカーとは、2012年7月にめでたく第一子(2015年11月に第二子、2020年9月に第三子)を授かった40代パパが息抜きでたまに本気出して書く、パパ目線でのモノ選びを中心に紹介するブログ。国内・海外のベビーカーを100台以上押し比べた実績が評価されて、晋遊舎から出版の『ベビー用品完全ガイド』にも以前出演させていただきました。
» 誰に向けて書いているの?

目次