メニュー
カテゴリー

運営者

管理人パパ

執筆

ベビーカージャーナリスト

プロ・ベビーカーレビュアー。ベビーカーを10年間で100台以上押し比べてきた体験談を紹介。年間100件の購入相談に応える。講談社や晋遊舎の記事監修など

RISU

見習い

初産の妻のためにベビーカーを勉強中♂

とあるリス園の出身。妻メーサが少し早めの里帰り出産で実家へ帰ったため時間ができたのでベビーカー調査に乗り出す。代官山を練り歩いていたところ隊長(管理人パパ)と出逢い、話を聞くうちに感銘を受けて弟子入り

知っ得ベビーカー『セールの正しい見極め方』

【試走レポ】で、ジュールズ エア2は最高の軽量コンパクトベビーカーなのか?

ステマや広告、メーカーへの忖度など商業的バイアスを一切排除しています。
この記事の目次

発売からすぐ。購入相談室などでいろいろ問い合わせも入るので待ちきれずに試しに赴いた。ヌナ代官山店。ではなく、blossom39代官山店。ではなく、エアバギー代官山店でである。ここは日本(都内)でも稀有なジュールズ、マキシコシといったオランダ発の人気ブランドのベビーカーやカーシートが試せるお店。実は今回の試走の目的は3つあった。ハンドル高が106.5cmって高すぎるんじゃないの?(181cmの私にとっても)押しやすさはどう変わったか?バランス感・軽量さは保たれているか?結論としてはすべて問題なかった。私が運転しても「ハンドル位置が高くて、高くて押しづらいわ!」は感じなかったし、本体の性能もとても良い仕上がりになっていると感じた。RISU価格も大幅値上がりでライ

バル機種のバタフライ2でさえお得に感じます~(T_T)管理人パパそうな。でもこのバランスを受けて、バタフライ2までまた値上げしないか高級志向界隈に緊張が走っている(ドキドキ)さて、もったいぶってないで個々の機能と特に旧モデル「エアプラス」との違いについても取り上げていきたいが、そんなのどこぞのサイトの商品紹介ページやスペック比較表を見ればわかること。ここでやるべきは、重箱の隅をつつくいやらしさ(良い意味で)。さぁ、いこか。ハンドル位置はやっぱり高めいや、正直に言うっきゃないでしょう木村沙織さんとか旦那の日高さんが持てばちょうどいいだろうけど181cmのワタシでギリママたちなら170cmからギリなんじゃないかないや、押せなくはないよ構えた姿がバランスよく、似合うかどうかってことが大事エアプラス2と比べて(左)エア2(右)エアプラス読んでもらおうと思って撮影していないことがモロバレエア2はレッグレスト標準装備知りたかったのは、その操作が簡単なのか?それと、レッグレストを座面裏に収納したら荷物カゴスペースを潰してしまわないかってことだった問題なかったハンドルのアーチ形状は若干だがエア2(右)の方が丸みを帯びているように感じたあと、ホロの深さ(サンキャノピーを下げた位置)はエアプラスとあまり変わらない背面式で、リクライニング角度もフルフラット近くで、この日除けカバー感は立派シートを一番倒した状態でも日差しは腰回りまでで遮られるジッパーを開けないとキャノピー天井にのぞき窓が出現しないのは以前の仕様と同じ奥行きは浅く、横に広いどちらかというと「のぞき窓」ではなく「通気口であり排熱口」だろう車輪表面のあしらいにも違いがあったエア2のタイヤ表面はバタフライ2と同じセンターリブ・デザインが採用されており、押し心地が軽やかさらにフットブレーキ位置も上に押し上げられて、足入れしやすく空間が確保されていたよく見ると後輪車軸周りのハウジングもスッキリにお次はあらためてフロントまわりのデザインに自転車でいうフロントフォークの長さが変わっている(長くなった)サスペンションの効きはエアプラス時代と変わらず反発力高めでサスペンションストロークは50kgの荷重を加えて1cm程度といったところ以前から細かな段差への走破性には定評があったエア・シリーズだが、エア2では車輪サイズもアップしてさらに進化している様子がうかがえた買っていいのはこんな人前脚がきれいアップライトポジションもしっかりバンパーバーは別売(T_T)パンチング仕様でグリップ感の強いハンドル質感ファブリックの高級感は全体的に高いいろいろ考えてみたが、結局のところ、これって約9万円の価値あるの?バタフライ2を選ばずにこっちにする理由ってあるの?が多くの人の知りたいところかと思う。正直、これはまず、押し手の身長を選ぶ(165cm~)だろうし、買える余裕のある人を選ぶ(85,800円~)ものだ。間口が狭いから必然的に「周りとかぶりにくい」はメリットか。バタフライ2と機能性を比べたときに、それは重量の差の分、そこは多少落ちると言わざるを得ない。しかし、これはどちらかというとバタフライ2を作ったあとにカチカチ・トントンして、3歳までの使い方にフォーカスして手軽で階段利用も考えた実用性を重視したモデル=バタフライ2から削りに削って6kg台に乗せようとしたら「これになる」が体現されたモデルということもできる。どちらかというと、エア2の本当のライバルはサイベックスコヤになるだろう。比べるところを間違えると、すべての判断を前提から見誤ることになるので注意したい。高身長ならあり

ここから先は
1,518文字
この先の内容を閲覧するにはパスワードが必要です

パスワードを入手して全ページを完全版で表示

匿名での購入はnoteから

ブログ閲覧プラン特典

特典として以下のサービスが利用できます。

  1. 当ブログの全記事を完全レイアウトで閲覧
    モヤがかかっている部分もキレイなレイアウトで完全表示
  2. 【AI検索】ベビーと言えばカーくん
    質問に答えるだけでぴったりな推奨ベビーカーがメールに届く
  3. スペック比較表一発くん
    国内で手に入るすべてのベビーカー同士でスペック比較表作成
  4. 【ワンコメ版】ベビーカー選びの購入相談室
    購入相談室の簡易版。管理人パパが直接回答します

各サービスページはプラン購入後にこちらから

この記事の目次