アップリカ vs グレコか?新型三輪ベビーカー

三輪ベビーカーが。ApricaSMOOVE|アップリカスムーヴhttps://www.aprica.jp/products/babycar/smooove/国内メーカー(国産というわけではない)から発売の三輪ベビーカーといえば、『グレコシティトレック』があったわけですが、アップリカとグレコは同じ会の取り扱いというだけあって、今回アップリカから発売の『スムーヴ』も前者に非常によく似ています。個人的には、レインカバーが最初から付属していなかったり踏み足台座がやっぱり小さかったり(ママの急ブレーキに踏ん張れない)カラーバリエーションは4色と少なめだったりと、エアバギーが満たしてた上記の項目と比較すると物足りない感じはしますが、生後1ヶ月から使えることや荷物カゴの出
し入れのしやすさはこちらに分がある点もありそうです。このモデル。どちらかというと、競合はエアバギーというより、同グループの『グレコシティトレック』なのかもしれませんね・・・こっちが新発売のアップリカスムーヴでもってこっちがグレコのシティトレックむむ、似てる。。(;一_一)アップリカがプレミアムブランドで、グレコがセカンドという位置づけなら、ビジュアルをもう少し離して欲しかったように思います。ただ、三輪ベビーカー市場でエアバギーを脅かすプレイヤーが増えてきているのは消費者として喜ばしいことです。しかしまぁ、、クイニーザップなんかにも言えることですが、子どものフットレスト(足置き台)を飾り程度にしかつけていないベビーカーが多いのはどうか?と思います。だって、自転車の後部座席に載せた子どもの足置きが無くて、運転している親が急ブレーキ踏んだらどうなるか・・・と一緒ですから。子どもの踏ん張るチカラをもう少し考えてもらいと希望しています。フットレストは子どもにとって唯一の『ブレーキ』ですから。三輪の構造上、前がおちょぼ口になるのは仕方ないことなのかもしれませんがね。最後は辛口でごめんなさいでした。
パスワードを入手して全ページを完全版で表示
ブログ閲覧プラン特典
特典として以下のサービスが利用できます。
- 当ブログの全記事を完全レイアウトで閲覧
モヤがかかっている部分もキレイなレイアウトで完全表示 - 【AI検索】ベビーと言えばカーくん
質問に答えるだけでぴったりな推奨ベビーカーがメールに届く - スペック比較表一発くん
国内で手に入るすべてのベビーカー同士でスペック比較表作成 - 【ワンコメ版】ベビーカー選びの購入相談室
購入相談室の簡易版。管理人パパが直接回答します