メニュー
カテゴリー

運営者

管理人パパ

執筆

ベビーカージャーナリスト

プロ・ベビーカーレビュアー。ベビーカーを10年間で100台以上押し比べてきた体験談を紹介。年間100件の購入相談に応える。講談社や晋遊舎の記事監修など

RISU

見習い

初産の妻のためにベビーカーを勉強中♂

とあるリス園の出身。妻メーサが少し早めの里帰り出産で実家へ帰ったため時間ができたのでベビーカー調査に乗り出す。代官山を練り歩いていたところ隊長(管理人パパ)と出逢い、話を聞くうちに感銘を受けて弟子入り

nuna TRVL dubl ヌナ トラベル ダブルはどんな人におすすめか?

ステマや広告、メーカーへの忖度など商業的バイアスを一切排除しています。
この記事の目次

高身長で大人なステーションワゴン車を愛する人向け発売から翌日。さっそく最寄りのカトージ直営店で確かめてきた。ルックスは抜群にいい。横並びタイプの二人乗りベビーカーでおしゃれなものといえば、エアバギーココダブルやバガブードンキーシリーズ以外に中々見つけられなかったから目新しさは抜群。お次は操舵性。車輪配置は台形(前輪間よりも後輪間のトレッド幅の方が広いタイプ)でホイールベースも比較的コンパクトなので進行方向に鼻先を入れやすく曲がりやすかった。足幅1個分ぐらい前輪が内側に来るので三輪ベビーカー並の押しやすさ。ここは縦型2人乗りにはないメリットだろう後輪側から見た場合。お次は走破性能について。じつは一人乗り用の『TRVLlx』もそうなのだけれども、TRVLシリーズ

は特別段差に強いというモデルではない。前輪サスペンションストロークは浅めで固めにセッティングされており、どちらかといえば車で乗り付けた先のデパートや都心部の路面での走行を想定しているように感じる。しかし、全輪サスペンション搭載で赤ちゃんの後頭部が来る後輪側サスペンションもしっかり効いていることを感じられたので都会利用には十分な性能と感じた。管理人パパ悪路や公園をガンガン攻めるタイプではないけどねRISUそういうのはエアバギーやドンキーにお任せあれ!さて、お次は居室空間やシート性能について。まず目新しく感じたのが幌上部背面側のジッパー機構。ここを開けると通気口が登場。幌天井窓に加えて、通気性が確保できて夏場はいっそう快適に違いない。寒い時期には閉じられるのがこれまた良し。座面にフォーカスした写真を撮影し忘れたけれど、適度なハリ感があって、フレームへの底付き感もない。ここは最高峰ベビーカーブランドのバガブーに近い仕立ての良さを感じた。お次はバンパーバー。実は試走するまでここが一番の懸念点だった。年子もカバーする横並びタイプということは、乗り降りしたいタイミングが子どもの間で異なるということだ。「開閉バーはそれぞれのシートで独立していないから、毎度2人分幅での開閉は面倒では?」と感じていた。しかし、よくあるタイプの「左右どちらか一方からしか開閉できません!」ではなく、左右どちらからも開閉できる仕様だったので、これなら先に降りたい方から開ければ問題なしと分かった。お次はアクセサリーについて。現場で確かめたかったことがもう一つあった。それが、TRVL専用カップホルダーはTRVLdublにも付くのかどうか?販売員さんに実演してもらったところ右側のみ取り付けられるらしい。実際に取り付けてもらった。一応、付けたままでも折りたたむことができた。管理人パパやるやんか・・・(ただし幌生地にひっかかる場合もあるので要注意とのこと)ちなみに折りたたみ後の姿はこんな感じ。RISU隊長の押し込みが足りないせいで、多分もっと薄くなるはずですEVのあるマンションでも、タワマン未満だと玄関サイズが100cm✕120cm程度のところが多いはずで、このベビーカーならそんなスペースに余裕のない玄関でも二人乗りベビーカーを収納できてしまうだろう。さて、まとめてみよう。全体的に良いことばかりしか書いてこなかった気がするけれど、決定的なデメリットはやはり横幅。横幅78cmは大きいし(車椅子用改札のみ通過可)、やっぱり電車移動を常とするライフスタイルには向かない。けれど、皆が皆、電車やバスを利用するわけではない。車社会の田舎では実際は車移動が常で、ベビーカーを使うのはお出かけ先のデパートがほとんどだったり、都心の超セレブゾーンではホテルの地下駐車場に車を駐車して、そこから2~3時間の食事や買物を楽しんだらまた車で移動という具合に路面状況を想定しやすく、問題のない場面でいかに便利に子ども二人連れの移動を叶えられるかに集中できる。この二人乗りベビーカーは、カーシートブランドで、トラベルシステム対応のベビーカーを売りにするヌナらしく、車ありきの生活者の「あったら嬉しい」を叶えてくれるものになっていた。そこにピッタリなら「あり」。そこから外れたスタイルで使うなら「なし」だ。ヌナTRVLdublトラベルダブルのスペック表登録日2025年9月1日リニューアル予想日2028年9月1日価格99,000円ブランドヌナ(オランダ)タイプ背面式(A形)対象年齢新生児~体重22kg(生後48ヶ月頃)(体重22kgまで)サイズ幅×奥行×高さW:78D:85H:114(使用時)W:78D:37H:68(折り畳み時)機内持ち込み機内持ち込み不可重量10.8kg荷物容量耐荷重最大9kgまでハンドル高108cm座面高53cmリクライニング125°~155°背もたれの長さ普通幌深いレッグレストあり(付属)バンパーバーあり(付属)車輪サイズ前輪:19cm後輪:21.5cmサスペンション全輪走破性コンパクト度カラーキャビアグラナイト付属レインカバーキャリーバッグオプション–トラベルシステムトラベルシステム対応安全基準EN基準適合保証期間(月)12ヶ月公式URLhttps://www.katoji.co.jp/products-detail_4520.html本日の最安値店情報ショップ(商品ページ)表示価格ポイント・割引内容実質価格楽天市場(ベビスマ)¥105,600(税込)6,720ポイント¥98,880詳細情報を見る##価格調査結果|ショップ(商品ページ)|表示価格|ポイント・割引内容|実質価格||:---------------------:|:---------:|:---------------------------|:-----:||nuna公式オンラインショップ|¥105,600(税込)||¥105,600||楽天市場(ベビスマ)|¥105,600(税込)|6,720ポイント|¥98,880||Yahoo!ショッピング(モンレーヴヤフーショップ)|要確認||要確認|🔄最終更新:2025年09月02日15:09本文に掲載されている商品名のリンク先は、すでに調査時点で最安値を割り出した中でのベスト(ショップ評価含む)になっています。

ここから先は
2,224文字
この先の内容を閲覧するにはパスワードが必要です

ベビーカーどうしても決まらない…
で困ったら

悩んでいても答えが見つからない、、
一体どれだけの時間を費やしてしまったか、、
でもこれで正解なのだろうか、、
カタログ以上の屋外性能までは確かめきれない、、
選ぶのは楽しいけれど任されるのはプレッシャーで、、
なにか考え漏れ・検討漏れはないだろうか、、

最初から知っていたら良かったです、、
(1台目やレンタルの費用がもったいなかった)
ご利用者

見知らぬ人に買わせるため
いいことしか書かない人とは違う答えがこの中に

パスワードを入手して全ページを完全版で表示

この記事で紹介したベビーカー

(レビュー時点での最安値店しらべ)

この記事の目次