ヌナ トラベルはどんな人におすすめか?

2022年背面式ベビーカーの一番隊長今年5月まではこのクラスでは最高オランダ発のベビーブランド『Nuna/ヌナ』からA型背面式ベビーカーが国内でも販売開始。モデル名は『NunaTRVL(ヌナトラベル)』。発売日は2022年2月28日*。*本国では先行して2021年11月15日に発売結論:こんな人は買ってヨシ!夫婦ともに身長170cm~程度(長身)である対面式にはこだわらないか車を所有しておりトラベルシステムにも興味があるベビーカーはできれば一台で卒業したいベビーカーはデザインにもこだわりたい巷で人気のベビーゼンYOYO2が気になるが「両手折りたたみ」がネック。片手で畳めたらいいのにと思っている■NunaTRVL(ヌナトラベル)発売時期2022年2月28日価格
71,280円ブランドヌナ(オランダ)タイプ背面式(A型)対象年齢新生児~体重22kgまでサイズ幅×奥行×高さ展開時:52.5×88×111cm折畳時:52.5×35×72cm座面高49cm重量7.1kg荷物容量耐荷重最大4.5kgまでハンドル高105cmリクライニング130°~160°(無段階調節)レッグレストあり(2段階)バンパーバーあり車輪サイズ前輪:14.5cm後輪:17cmサスペンション全輪カラーパインヘーゼルウッドキャビア付属レインカバーキャリーバッグトラベルシステム可取得安全基準EN(EN1888)保証期間購入後1年公式HPhttps://nuna-baby.jp/item/4122441225/■本体 nunaTRVLlxベビーカーヌナトラベルラックス ¥74,800 A型新生児OKトラベルシステム対応高身長向きトラベルラックスのレビュー ■オプション ヌナトラベルカップホルダー ¥4,180 ■トラベルシステム(ベビーシート&ISOFIXベース) ヌナピパネクストN ¥39,380 ヌナベースネクスト ¥27,280 RISUまずは隊長のゲリラ動画をご覧あれ!管理人パパいや、ちゃんと許可もらってるから。店員さんに、、(本部から怒られたらごめんなさい)舞台はここ『nuna代官山』1分でわかるヌナトラベルの特徴RedDotDesignAwerd2021新生児から4歳まで長く使える片手で畳めるコンパクトベビーカードイツのデザイン賞受賞ファブリックの質感は高い月齢浅めも安心のフットレスト搭載シート下カゴは使いやすいサイズ乗せ降ろせが楽なマグネットベルト搭載トラベルシステム対応フロントバーを持って持ち運び楽々フットレストはしっかりめ高身長大国オランダらしくハイバックなシートリクライニング角度は公表されていない緩めの125°~130°程度だろう上から見るときちんと背中が起きているのがわかるフロントバー周りの空間も余裕がある幌の天井にはちゃんとピーカブー窓もハンドルは高めの104cm買う前に自宅で確かめてみてもらいたい検討すべきNunaTRVLのライバルカテゴリーとしては以下の2つ。新生児から4歳頃まで長く使えるA型背面式ベビーカーもしくはB型背面式ベビーカー(セカンドベビーカー)A型として最大のライバルは「サイベックスイージーS2」ながら、こちらは廃盤予定。予想では廃盤の筋は認識しながらも、リニューアルモデルが4・5月頃発売を予想する。また、B型として考える最大のライバルは「ベビーゼンYOYO26+」。 ストッケYOYO3YOYO2 ¥77,000 B型トラベルシステム対応肩がけOKYOYO3のレビュー 公式サイト こちらは発売周期を考えると2024年頃リニューアルか?とまだまだ購入は安全圏内のはずが、昨年末のSTOKKEによるベビーゼン買収劇の影響を受けて、年内のモデルチェンジが無いともいえない状況になっている。つまり、A型背面式も、B型背面式もライバルたちが「購入の決定打を欠く」状況で、鬼の居ぬ間の勝機がTRVLにやってきた。また、B型としてもう一つライバルを挙げておくと、コンパクトバギーの「サイベックスリベル2022」も要チェックだ。 サイベックスリベル2025 ¥29,700 B型トラベルシステム対応機内持ち込みリベルのレビュー すでにファーストベビーカーを持っていて、今後手軽に持てるセカンド(サブ)ベビーカーを期待している人には新発売(2022/3/11)のリベル2022がおすすめ。ただし、リベルのハンドルがセパレートタイプであることと折りたたみが両手になってしまうことに懸念のある人は、片手で簡単に折り畳めるこのTRVLをセカンドとして利用するのも悪くない。管理人パパそれだけの用途なら高すぎると思うけどね。。ライバル比較表TRVLイージーS2YOYO2価格51,700円44,000円69,300円タイプA型背面式A型背面式B型背面式対象年齢新生児~体重22kgまで生後1ヶ月~体重22kgまで6ヶ月~体重22kgまで重量7.1kg7.3kg6.2kgバンパーバー付属付属なし折りたたみ片手片手両手メリット周りとかぶりにくい手頃なサイベックスショルダーストラップ付デメリットブランド知名度低い折りたたみ後幌が地面接地折りたたみ後シートが接地管理人パパ長い階段の上り下りが避けられない人はショルダーストラップ付きのYOYO2がいい。RISUそれ以外なら、決め手は折りたたみと展開のしやすさですね!管理人パパによる最後の審判先程書いたとおり、迷うべきは以下の3台。サイベックスイージーS2(廃盤予定)ベビーゼンYOYO2(2022にリニューアル?)サイベックスリベル2022(3/11発売)一台目(ファーストベビーカー)として購入するなら、今年中盤(5~6月)までは買ってよし。その頃にはイージーS2のリニューアルや他社の新モデル投入の状況がはっきりしているからだ。その時期までは一台完結型のA型背面式ベビーカーとして最高のものと言える。YOYO2が欲しいが片手で折りたたみできなくて迷っている人や、YOYO2の荷物カゴの大きさに不安を感じていた人は多かったから。結論:長く使えるA型背面式ベビーカーとして使うならTRVLは買ってヨシ!次に、B型ベビーカーとして、サブ機としての利用はどうだろうか?この場合はおすすめしない。B型ベビーカー、セカンドベビーカーとして使うなら圧倒的に価格メリットの高い『サイベックスリベル2022』が便利だ。結論:セカンドベビーカー用途ならおすすめしないただし、である。これが「買い直し・・・」だった場合は話がかわる。買い直しとはつまり、すでに先に購入してしまったファーストベビーカー(A型)を売却・処分して新しく用意することだ。「いまをもっと快適に!」を目的に買い直す人もいれば、「将来二人目も考えているし、今必要なのはB型だけどA型またはそれに近いものだったら奮発して考えてみてもいいかな~」という買い直しもある。この場合は、初回の回答と同じになるが、結論:買い直し用のA型ベビーカーとしてなら2022年5月までは買ってヨシ!RISUひとつ注意点があるんですよね?管理人パパそれは身長を割と選ぶタイプのベビーカーだということだな。RISUといいますと?管理人パパハンドル高がやや高めな
パスワードを入手して全ページを完全版で表示
ブログ閲覧プラン特典
特典として以下のサービスが利用できます。
- 【AI検索】ベビーと言えばカーくん
(質問に答えるだけで自分にピッタリなベビーカー候補がメールで届く) - スペック比較表一発くん
(国内調達可能なすべてのベビーカー同士でスペック比較表を作成) - ベビーカー応援シェルジュ
(あなたが選んだ候補を応援+懸念事項も柔らかく補足で安心 - 閲覧プラン版 迷ったら!?ベビーカー選びの購入相談室
(3,980円で提供中の相談室の簡易版)