メニュー
カテゴリー

運営者

管理人パパ

執筆

ベビーカージャーナリスト

プロ・ベビーカーレビュアー。ベビーカーを10年間で100台以上押し比べてきた体験談を紹介。年間100件の購入相談に応える。講談社や晋遊舎の記事監修など

RISU

見習い

初産の妻のためにベビーカーを勉強中♂

とあるリス園の出身。妻メーサが少し早めの里帰り出産で実家へ帰ったため時間ができたのでベビーカー調査に乗り出す。代官山を練り歩いていたところ隊長(管理人パパ)と出逢い、話を聞くうちに感銘を受けて弟子入り

ベビーカー推奨サービス『ベビーと言えばカーくん』

【相談ケース】第二子誕生でB形バガブー バタフライが使えない…で探すなら

【相談ケース】第二子誕生でB形バガブー バタフライが使えない…で探すなら
ステマや広告、メーカーへの忖度など商業的バイアスを一切排除しています。
この記事の目次

2025年7月8日当時のベビーカー市況を受けての回答です。最新の事情は異なっている可能性があることにご注意ください。管理人パパたまに 動画でも解説したりNaomiさんの問診内容お名前Naomiお住まいの環境についてマンション(1または3階・エレベーター有)、玄関狭いメインとサブで押す人ママ(メイン)お子様の月齢2歳4か月、0歳3か月0日(姉妹)ベビーカーで重視するポイント操作性、価格(ただ安いものを望んでいるわけではなくコストパフォーマンスのよいもの)、重さ、デザイン、サイズ使い方の想定シーン日常利用(送迎、散歩、移動)ベビーカーの持ち運び徒歩>車>電車/バス(下の子が1歳を過ぎたら電動自転車の購入を視野に入れているが現時点では未定)ベビーカー購入のご予算特

に考えていない(まだ決まっていない)候補に考えている商品やタイプ、ブランド検討しているのは、以下2種類です。A型もしくはAB型の1人用(対面にできるものがいいなあと思っています。小さくたためる者も良いなと。1人目からやはり買えばよかったかなと思っていて、かっこよくて良いなと思っているのは、ベタにサイベックスメリオ?アップリカのルーチェ?など)二人乗り用(KATOJI二人でゴーDX?耐荷重20㎏の4歳くらいまでで他の耐荷重15㎏の2人乗りベビーカーより使えそうだが、本体が15kGと私一人でやりくりすることを考えると重すぎる?)二人乗りベビーカーがあった方が色々楽そうだが、一人用の方が便利そう?で動きやすいのかも?と、どちらを購入すべきか、はたまたどちらも購入するか、、、悩んでいます。候補に考えていない商品やブランドそこまで情報収集ができていないので、特にありません。ドラゴンフライなど10万円以上するベビーカーは検討していません。(が、私の状況ではこれがとってもおすすめ!というものが10万円以上になる場合はどちらの商品化は知りたいです。)懸念材料ママの身長156㎝エレベーターのスペースは普通でベビーカーの幅は特に問題なし。(大人二人が横に並べる程度の幅です。奥行は大人3人くらいが並べる広さだと思います。)玄関スペースは狭く1-2畳ほどです。なのでバタフライのようにコンパクトになるものはありがたかったです。車で移動する際にも小さくたためるベビーカーはとても利便性がよかったです!自由コメント(●´ω`●)1人目のとき、こちらのサイトを参考に2023年夏にBagabooのバタフライ(B型)を購入しました。2人目がちょうど2歳1-2カ月差で生まれた今、2歳4か月児と0歳3か月0日時を連れての外出で、2人目が利用できるベビーカーがなく困っており、1人目のときに新生児から利用できるA型を購入すればよかったと後悔しています。(2年前にバタフライ2が出ていれば…泣)上の子(2歳4か月)はとてもよく歩く子で、あまりベビーカーを使用していなかったのですが、ベビーカーがあった際にはやはりとても助かっていました。(荷物が多めなので荷物を載せられるのもとても助かっていました!)下の子が生まれた今は抱っこになってしまい移動が大変で、下の子もまだ3今日で3か月になったばかりでベビーカーがない状況なので、素手の抱っこまたはスリングでしか移動が出来ない状態です。上記のとおり、検討しているのは、以下2種類です。A型もしくはAB型の1人用(対面にできるものがいいなあと思っています。小さくたためる者も良いなと。1人目からやはり買えばよかったかなと思っていて、値段は置いておいてデザインなどざっと見てママ的に心動いたかっこよくて良いなと思っているのは、ベタにサイベックスメリオやミオス、アップリカのルーチェなど)二人乗り用(KATOJI二人でゴーDX?耐荷重20㎏の4歳くらいまでで他の耐荷重15㎏の2人乗りベビーカーより使えそうだが、本体が15kGと私一人でやりくりすることを考えると重すぎる?)二人乗りベビーカーがあった方が色々楽そうだが、一人用の方が便利そう?で動きやすいのかも?と、どちらを購入すべきか、はたまたどちらも購入するか、、、悩んでいます。バタフライ(B型一人用)の存在が、今2人目が生まれたこの時点では中途半端な存在になってしまい、使いどころがなくなってしまいました…あと数か月したら使えるのですが、子どもがお昼寝したり今のねんね期を過ごしやすいA型のフラットになるものや、背面がメッシュで涼しかったり、対面で顔を見ながらお散歩できたり、子どもは大型ベビーではないので(遺伝的にも)もう少しバタフライでなくてもよかったのかなと…(まだ子供も小さいということもありますが、ベビーのころから縦がすごく余っている印象です)(操作性の良さとコンパクトになること、デザイン性はとても満足しています!)現在はA型の一人用か、2人用(一席は新生時期から使えるもの)を探しています…今はベビーカーがない状態で外出しているので、外出がとても難しい状況です。今はパパの手があるときもありますが、今後は私一人でメインでやりくりしていくので、小柄なママ1人で二人(0歳2歳)のお出かけを考えた際に、どういったベビーカーがあると助かるか、利便性があがるか、おすすめの商品を知りたいです。(シングルのような実態で一人で2人のお世話をしている状態になります。なので、少しでもお出かけを手助けしてもらえるような、ベビーカーの力を借りれたらと思っています)なぜ管理人パパに相談を?2人目が生まれた今中々外に出て販売員さんの話をゆっくり聞きに行くことが難しいこと、ネットでの情報収集も産後すぐ&2人育児の体力的に難しいこと、また、店舗によって置いてある商品が限られていること、販売員さんによっては事情によって特定のものを薦められてしまったりすることがあることを懸念しています。こちらでは、検討対象のベビーカーの種類がどの販売店よりも豊富なこと、また1人目から購入相談を検討していたほど管理人パパさんの知識には信頼を寄せているので、今の状況を相談した際により適したベビーカーに巡り合えるのではないかと思い、相談フォームを購入しました。商品を検討頂くにあたって、もし追加で必要な情報などあれば遠慮なくお知らせください!2人のこどもたちとの生活を、今より少しでもより快適で、充実した時間を過ごす手助けをしてくれることのできるベビーカーに出会えますように…♡どうぞよろしくお願いします。管理人パパの回答Naomi様こんにちは。東京ベビーカーDBの管理人パパです。問診票にご回答いただきましてありがとうございました。2歳差の兄弟姉妹とのこと。一台目の購入時にブログを参考にしてくださってありがとうございました!嬉しい(>ω<)下の子も生後1ヶ月から抱っこし続けていると体重もそろそろ増えてきて、真夏のこの暑さだと大変になってきますよね。バタフライを使うにはまだ早いし、二人乗りベビーカーは少し使いにくいかもしれないし、対面式も少し気になる…そんな中でワンオペに近い状況を想定しつつ、「もう片手借りられたら嬉しいのに〜」をそっとサポートしてくれるようなベビーカー探しをお手伝いいたしますね。それでは、早速提案させていただきます。===★ご提案したいモデル===まず一番は「上の子がまだまだベビーカーを必要とするかどうか」ですよね。赤ちゃん返りしてベビーカーを独占したくなったり、長く歩けない子だと、二人乗りにしてしまったほうが、結局、移動がスムーズ(何度も道端で立ち止まって全然目的地まで進まん…みたいなことがなくなる)になると感じます。二人乗りを考えた場合、やっぱり新生児から使えるのがポイントですが、2歳差で二人ともの乗車が可能を考えた場合、最高はバガブードンキーやサイベックスガゼルSがありますが、ドンキーは横幅が大きく、ガゼルSは縦に長すぎる。おまけに折りたたんでも相当なサイズなので玄関収納がほぼ無理。となると二人乗せる場合はコンパクトタイプの二人乗りを選ばないといけないということになりますが、その時のポイントは、ずっと二人乗りを使い続けるかそれとも第一子が歩くのが好きなら3歳ぐらいまで(実質の二人乗り利用は6ヶ月〜1年までと割り切って)限定的な利用に留めるかをまず考えたいところ。ずっと使い続けるなら、第一子が3歳、4歳になっても使いやすく、体重差のある二人が乗ってもバランスの取れる剛性の高いものがいい。となると、おすすめするのは海外Amazon.comから個人輸入して購入できるUPPAbabyMINUDuoBabyJoggerCityTour2Doubleの2台のいずれかになります。(おそらく10万円以上の買い物になりますが、使い終わりにメルカリで売却しても面白いと感じてくれるユーザーさんに1/3程度で入札される可能性があります)どちらも、現在はAmazon.c

ここから先は
6,463文字
この先の内容を閲覧するにはパスワードが必要です

パスワードを入手して全ページを完全版で表示
( 189名が購読中。8月の追加募集 残り11枠 )

匿名での購入はnoteから

ブログ閲覧プラン特典

特典として以下のサービスが利用できます。

  1. 【AI検索】ベビーと言えばカーくん
    (質問に答えるだけで自分にピッタリなベビーカー候補がメールで届く)
  2. スペック比較表一発くん
    (国内調達可能なすべてのベビーカー同士でスペック比較表を作成)
  3. ベビーカー応援シェルジュ
    (あなたが選んだ候補を応援+懸念事項も柔らかく補足で安心
  4. 閲覧プラン版 迷ったら!?ベビーカー選びの購入相談室
    (3,980円で提供中の相談室の簡易版)

各サービスページはプラン購入後にこちらから

この記事の目次