子乗せ自転車が終わったら、またはスポーツが本格化する第一子の観戦のお供に単なる日本発の折りたたみ自転車に感動したベビーカージャーナリストのはなしである。いまわたしの手元に足元に一台の折りたたみ自転車がある。名前を『PELTECHFlipone』という。なんともおしゃれげな名前だが、実は海外ブランドでもなんでもなく日本の、ガチ大阪(自転車フレーム製造の街堺市!)の、町工場のブランドである。会社名はそのまんまの株式会社PELTECH(ストーリー)。自転車製造の街で闘った男のブランドである。@shachono_nawa【取材に興味のある社長はプロフィール欄の公式サイトより資料請求を】【物語のあらすじ】常に崖っぷちにいた社長は、どんな時も前に進み続けた。それでも、ダ
メだと諦めそうになった時もあった。そんな息子から状況を変える言葉をかけられる。。。#社長#社長の名は#株式会社PELTECH#園田猛♬Ghibli-likepianosoloballad(957146)–tomoriでも、なぜに私がこんなに入れ込んで紹介しようとしているのか?最近の買い物で一番感動したモノだったからだ。いや、正確には買っていない。買おうとしてたどり着いたこの商品、先の会社さんに話を聞いているうちにモニター用に1台供与いただけたからである。いや、それってさ~広告じゃね?「・・・」確かにそうとも言えよう。でも私が恋したのは自転車であり、金は貰っていない純粋に「これ、無名だけど良くないか!?」と気付き、試せる機会を交渉し、実際に手に入れ、サイクルベースあさひで防犯登録を済ませ、乗り出しから約3ヶ月経ち、ここで紹介しても良いだろう!とモノの良さに確信が持てたから紹介しているだけなんだ。それを広告と呼びたいなら、そう呼んでもらって構わない。でも、どうして私がこのペルテックというブランドにたどり着きそして、大人が乗っても速度に満足できる20インチの折りたたみ自転車の候補として見初めさらには180cm(自身の身長)でも問題なく乗れそう!と確信を持って引き寄せたのかについて興味がないだろうか?もし興味がある人がいるなら、ここにたどり着くまでの逸話を紹介したい。それに実は、この自転車探しが起点となって私の今のYouTubeの形があるといっても過言ではないからだ。しばらく反応をみたい。できるだけ安くて良いものが欲しい!でも折りたたみ自転車の良いとはどういう定義?安いなりにブランドを選びたいならどこで見極める?なんとなくの海外ブランドは正しいか?Amazonの激安品と何が違う?そもそも折りたたみ自転車の身体性(適正身長)ってどこで測る?信頼のおける製品が欲しくてコスパを求めるならどの価格が正解?高級機と安物の性能差がどこに出て、3万円台ならどこまで得られる?ベビーカーで知っていたから見抜けた折りたたみ自転車ランキングメディアの真実(闇)ある意味とってもルポタージュだ。あまりベビーカーブログで書くべきことではないかもしれない。しかし、ベビーカーから次の生活に通じるところではある。子どもも大きくなれば、次はよりスケールの大きい(行動半径の広い)送迎が必要になってくる。車での送迎や、子どもの応援観戦にこの折りたたみ自転車が効いてくるからだ。 PELTECHFlipone軽量アルミ折り畳み自転車総重量11.8㎏20インチ外装7段(グレイ×ブラック) PELTECH ¥39,800 Amazon 楽天市場 Yahoo! 3万円台なら結局これが一番Story~入手までの経緯~クロスバイクの寿命が来た。GIANTのクロスバイク。これは東日本大震災で帰宅難民になった直後に購入したものだった。「次に何か起きたときはこれで帰宅しよう」と考えて夫婦でそれぞれ購入し、もうかれこれ10年以上使えたことになる。何度かパンクし、ペダルをぶつけては交換し、スプロケットに不具合が出ては交換…と長く付き合えたと思う。そんな彼もいよいよチェーンが駄目になり、いくつか自転車屋でも見てもらったがそこをオーバーホールするには3万円以上かかるという。変速機も破損しており、外観はお世辞にもキレイとは言えない。そこまで費用をかけて乗り続けるべきか、、正直迷うところであったが、もう様々なところを様々な自転車屋のあり物の商品でツギハギしてきた筐体はなかなかシビアな姿に変わっていた。覚悟を決めた。「あきらめよう。」「そして、ありがとう。」新しい相棒探し。予算3万円で!となると、私の腹は決まっている。チェーンの交換代と見積もられた3万円程度なら良かろうと。この値段で果たしてブランドにこだわらなければ先代(GIANT)とがっくり過ぎる性能差のないクロスバイクは手に入るのだろうか?ここがまずは心配だった。そして私は探し始めた。(つづく)