この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。
【コスパより選ぶ理由】サイベックスの最新モデル MELIO(メリオ)アルミフレームモデルが予約受付開始!
一部のリンクに広告を含みます。

目次
高級志向よりも高性能志向で
落ち着いたオシャレを愉しめる
本日、Amazonでサイベックスから新発売のMELIOのアルミフレームバージョンが予約受付開始になっていました。
発売予定日は2020年5月1日。
到着はGW前後が予想されます。
最新モデルをいち早く手に入れたいという人は、早めに予約を入れておくのが手でしょう。
ちなみに、メリオにはすでに先行で発売されているカーボンフレームモデルがありましたが、そちらよりもカラーバリエーションが3色ほど追加されています。
カーボンフレームとの違いや、その他詳細は下記のレビュー記事に詳しく掲載しています。
カーボンとアルミ素材を比較すると「価格も含めてアルミならではの良さ」というものもありますので、高級志向ではないが高性能で適正価格のベビーカーを探しているという人にはこちらのモデルがぴったりかもしれません。
あわせて読みたい


【レビュー】サイベックス メリオ カーボン JPの口コミ(メリット・デメリット)
【2023年モデルの一番のポイントはリクライニング角度】 2022年までのモデルと今年リニューアルの2023年モデル。少しずつ変わっているところがあれど、一番のポイントは...
余談
芸能人で選ばれる方も多いようです。
高級志向で選ぶならたしかにミオスは良い選択肢だと思います。
このメリオはミオスよりも後発であるが故の改良(パーツの最適化)も施されているため、派手な印象のメリオでわざわざブラックフレームで落ち着いた印象を引き出そうとするくらいならこのクラシカルな印象しか与えようのないMELIOを選択してマイペースにベビーカーライフを愉しむのも手です。
また、ベビーカーの選択権が旦那よりかマイカーをメインで運転する人よりで考える場合、そもそもの選択肢としてこれらよりもBabyzenのYOYO2の方が良い場合も考えられます。
それはトランクスペースを節約できるという観点からですが、つまり誰がメインで育児をして、どんな環境で使う機会が多いのかでベストが変わります。
ベビーカーひとつで疲れ方や時間価値が随分と変わってきます。
夫婦でぜひ後悔のない話し合いを重ねてみてください。
例:
- 育児の喜びにひた走りたい → サイベックス MIOS
- ベビーカーにはシンプルさを求める → サイベックス MELIO
- マイカーでの移動が多くトランクに載せる → ベビーゼン YOYO2
- マイカーでの移動が多く後部座席の膝下に立てる → イングリッシーナ QUID
あわせて読みたい


5~6kg台の片手でなんとか持てるオシャレなB型ベビーカー3選はYOYO、QUIDそして・・・
しつこく、何ヶ月も前の代官山アドレスでのレビューをもう少し付け加えたい。 代官山アドレスで見てきたベビーカーは他にも イングリッシーナのQUID(クイッド)、APTIC...