お詫び:これから三輪ベビーカーを買う人へ

昨日、長男の誕生日プレゼントを選びにトイザらスまででかけていました。久しぶりに最新のベビーカーを触り比べたりしているうちに、ずいぶんとメーカーのHPで紹介されていた内容と印象が違うなと感じたのでした。特に三輪ベビーカーはここ数年で市場を活性化させる他メーカーの参入も多く、ピジョンのパルスキップや、アップリカのイージーバギーにも期待を寄せていました。「けれども・・・」やっぱり押し比べてみると次元が違いますね。残念ながら、エアバギーを超える商品はまだまだありませんでした。ちょうど帰宅してエアバギーのHPを改めて確認したところ、先日の『ベビーカーのA形・B形って何?』の記事を書いてから潜在意識の中で興味があったのか、下記のニュースに目が留まりました。参照:http
s://www.airbuggy.com/feature/en1888-2/なんでも、エアバギーが世界で最も厳しいベビーカー安全規格のひとつと言われる欧州統一安全規格「EN1888-2」に、日本のベビーカーブランドで唯一適合した!という話でした。僕は、エアバギーは世界を席巻できるブランドだと思っています。世界の工場、台湾と近い地理にあって良かったとも。もう少し他の三輪ベビーカーメーカーの躍進も期待しないな…と思いながら、エアバギーの抜けた実力を認めざるをえない一日となりました。ということで、三輪ベビーカーのランキング情報を更新しています。ベスト5をすべてエアバギーに替えました。これから三輪ベビーカーの購入を検討している人はどうぞ参考までに。ただ、エアバギーももう少し、安くなって欲しい。いまセール価格で販売されている下記のモデルのように5万円台にまで下がってくれれば、僕は最初からベビーカーの2台持ちを勧めたいと思っています。こんな感じで。JEEPとあわせて6万円といったあたりが、希望するラインです。もしくはエアバギーからJEEPを超える簡易バギーとセットでも。
ベビーカーどうしても決まらない…
で困ったら
悩んでいても答えが見つからない、、
一体どれだけの時間を費やしてしまったか、、
でもこれで正解なのだろうか、、
カタログ以上の屋外性能までは確かめきれない、、
選ぶのは楽しいけれど任されるのはプレッシャーで、、
なにか考え漏れ・検討漏れはないだろうか、、
最初から知っていたら良かったです、、
(1台目やレンタルの費用がもったいなかった)
ご利用者
見知らぬ人に買わせるために
いいことしか書かない人とは違う答えがこの中に