メニュー
カテゴリー

運営者

管理人パパ

執筆

ベビーカージャーナリスト

プロ・ベビーカーレビュアー。ベビーカーを10年間で100台以上押し比べてきた体験談を紹介。年間100件の購入相談に応える。講談社や晋遊舎の記事監修など

RISU

見習い

初産の妻のためにベビーカーを勉強中♂

とあるリス園の出身。妻メーサが少し早めの里帰り出産で実家へ帰ったため時間ができたのでベビーカー調査に乗り出す。代官山を練り歩いていたところ隊長(管理人パパ)と出逢い、話を聞くうちに感銘を受けて弟子入り

ベビーカー推奨サービス『ベビーと言えばカーくん』

Apricaからスムーヴを超えた、エアバギーのライバル3輪バギー『イージー・バギー』が発売!

ステマや広告、メーカーへの忖度など商業的バイアスを一切排除しています。
この記事の目次

Apricaから三輪バギーの新モデルがひっそりと発売されていたようだ。その名は『イージー・バギー』。おでかけがもっとイージーになるというのがコンセプトのようで、旋回性能も良く、エアバギーのエアタイアを上回るというパンクレスタイヤで段差もスムーズに乗り越えるベビーカー。スムーヴより約2キロも軽く(6.9kg)、片手で簡単に折りたためるので雨の日のトランクインも軽々こなせそう。スムーヴでは課題に感じていた起立時の全高(114cm)も、こちらは108cmにまで抑えられており、女性でもより押しやすい高さになった。トラベルシステムには対応していないというのがスムーヴとの差別化かもしれないが、スムーヴを上回るエアバギー競合モデルになっているのではないかと思う。どんな人に

おススメか?・三輪バギーでもゴツイのは嫌だ・電車の一般改札も通り抜けたい(当モデルは54.3cmで55cm以内!)・生後1ヶ月から使いたい・トラベルシステムは必要ない・片手で折りたたみたい東京ベビーカーDBはどう考えるか?とても良くまとまっている三輪ベビーカー。4万円台でこれを出してきた意味は大きいと思う。三輪ベビーカー市場は低価格化が進んできており、Joieのライトトラックスエア(2万円台)の登場など一層競争が激しくなってきている。もはや押し心地が良いのは当たり前の時代に。結論良くも悪くもバランスの良い感じ。特別のカッコよさはないが、三輪の押しやすさに惹かれるものの「やっぱり価格が・・・」とあきらめていた人に朗報。エアバギーの競合商品としてグレコのシティトレックがあったが、「あれはゴツイのでちょっと・・・」という人にちょうど良い選択肢になった。アップリカ社はGRACO社製品の販売代理店でもある。ベースの筐体はこのシティトレックだと思われる。なかなか日本市場の的を射た商品なので、三輪ベビーカーのランキングにランクインさせようと思う。

ここから先は
473文字
この先の内容を閲覧するにはパスワードが必要です

パスワードを入手して全ページを完全版で表示
( 186名が購読中。8月の追加募集 残り14枠 )

匿名での購入はnoteから

ブログ閲覧プラン特典

特典として以下のサービスが利用できます。

  1. 【AI検索】ベビーと言えばカーくん
    (質問に答えるだけで自分にピッタリなベビーカー候補がメールで届く)
  2. スペック比較表一発くん
    (国内調達可能なすべてのベビーカー同士でスペック比較表を作成)
  3. ベビーカー応援シェルジュ
    (あなたが選んだ候補を応援+懸念事項も柔らかく補足で安心
  4. 閲覧プラン版 迷ったら!?ベビーカー選びの購入相談室
    (3,980円で提供中の相談室の簡易版)

各サービスページはプラン購入後にこちらから

この記事の目次