メニュー
カテゴリー

運営者

管理人パパ

執筆

ベビーカージャーナリスト

プロ・ベビーカーレビュアー。ベビーカーを10年間で100台以上押し比べてきた体験談を紹介。年間100件の購入相談に応える。講談社や晋遊舎の記事監修など

RISU

見習い

初産の妻のためにベビーカーを勉強中♂

とあるリス園の出身。妻メーサが少し早めの里帰り出産で実家へ帰ったため時間ができたのでベビーカー調査に乗り出す。代官山を練り歩いていたところ隊長(管理人パパ)と出逢い、話を聞くうちに感銘を受けて弟子入り

ベビーカー推奨サービス『ベビーと言えばカーくん』

レカロ サデナ ベビーカーはどんな人におすすめか?

[RECARO] サデナ
ステマや広告、メーカーへの忖度など商業的バイアスを一切排除しています。
この記事の目次

サイベックスのミオスとメリオのちょうど間くらいそんなベビーカーがあった!?ドイツ発で現在はイタリアブランドとなった『RECAROKids(レカロキッズ)』。2018年からはRECAROブランドでのチャイルドシートやベビーカーの製品販売はイタリアの『ArtsanaGroup』が引き継いでおり、国内ではその100%出資会社『アルツァーナジャパン株式会社』が販売を担っている。国内でのベビーカー販売実績はまずは『イージーライフ』シリーズが有名。コンパクトになる使い勝手の良い背面式ベビーカーで、初代『イージーライフ(B型)2015年発売』から、昨年リニューアル発売された『イージーライフエリート2(A型)2021年発売(トラベルシステム対応のおすすめ5選)』と進化の歩み

を止めずにいる。※ただしハンドル位置は105cmと高めなので高身長カップルにおすすめそんな気になる質実剛健ドイツ気質と、イタリア伊達男的なエッセンスをフュージョンしたブランドから、今度は新生児から利用可能な両対面式ベビーカーが発売されるとあって、ワクワクが止まらない。そのモデル名は、■レカロサデナ/SADENA2021年モデル価格83,600円対象新生児~22kg以下4歳頃まで(対面式時は15kg以下3歳頃まで)重量11kg横幅54cmハンドル高105cm(未公表のため推定)リクライニング105°~160°の3段階カラーブラック付属品レインカバー公式サイトhttps://www.recaro-kids.jp/sadena-stroller-set.html国内では2021年9月15日より発売開始されています。 レカロサデナストローラーセット Recaro すぐれた特徴(メリット)サイベックスの両対面式ベビーカー*と比べると後発のため、同等かさらにはそれを上回る機能が見られます。サイベックスとはドイツ発のデザインチームを残しながら中国資本の入った、日本でも都会方面で人気の高い、走行性の良いベビーカーを作るブランドです。*MIOS(ミオス)/MELIO(メリオ)全輪サスペンション搭載(MIOSと同等。MELIOは後輪のみ搭載)両対面式ハイシート(53cmはMIOS、MELIOと同等)ハンドルの高さ調整が三段階で可能(MIOS、MELIOと同等)レッグレストを搭載・3段階で調節可能(MIOSと同等。MELIOには無し)レインカバーが付属(MIOSと同等。MELIOには付属無し)三つ折りでコンパクトに折り畳める(公表値はホンマでっか!の35cmで両対面式ベビーカーの三つ折りにしては薄め。MIOS、MELIOと同等かそれ以上)トラベルシステム対応(SaliaEliteベビーキャリアと専用トラベルシステムアダプタセットが必要。MIOSとMELIO同等)4歳まで長く乗れる(MIOSと同等。MELIOは3歳)ヘッドクッションと肩ベルトをワンタッチで3段階で高さ調節可能(独自)ドイツの権威あるデザイン賞「reddot2020」を受賞(独自)ベルトのバックル部はマグネット式で着脱が簡単(独自)ここまでを見ると、「すごいぞ!」「すごいぞ!」の連続なのですが、欠点(デメリット)についても見ていきましょう。RISU落ち着いて。懸念点(デメリット)製品概要には良いところしか書かれていないので、他社製ベビーカーとよく比較することで欠点がないか調べてみました。メシュシートではない(MIOSやMELIOは対応→夏は安心!)本体重量は11kgでエアバギー並に重い(MIOS9.8kg、MELIO5.8kg→軽い!)デザインが無骨(ある意味ドイツっぽい。カラーも一色展開のみ)あとハンドル位置が少し高めな印象を受けました。これは背面式ベビーカー『イージーライフエリート2』と似ていますね。背の高い欧米人体型の人によく似合う(にしか似合わない)でしょう。このあたりは近日中に試し押せる機会を持てそうなので後日レポートします。実機で検証してきました!レビュー動画再生リストはこちらこんな人におすすめ夫婦共に背が高いパートナーは外国人。大きめの成長が予想されているなるべく周りとかぶらないベビーカーを選びたい最寄りの駅やよく出かける場所にはたいていエレベーターがある戸建て住まいかエレベーターのあるタワマン・集合住宅に住んでいるRISU一言で表すと「サイベックスの両対面式ベビーカーとはちょっとズラして、センスの良いベビーカーが欲しい」人向け。そんな感じだね。 あわせて読みたい -YouTube YouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。 ライバル候補についてライバル候補は上記に挙げたとおり、この見た目からCYBEXブランドの下記2モデルを想定していました。■サイベックスミオス(レビュー記事) cybexnewMIOSJP3 ¥98,450 A型トラベルシステム対応ミオスのレビュー ■サイベックスメリオ(3タイプあります。レビュー記事) 【当店限定カラー】サイベックスメリオカーボン2025 ¥74,690 A型トラベルシステム対応メリオのレビュー 【当店限定カラー】サイベックスメリオカーボン2025 ¥74,690 A型トラベルシステム対応メリオのレビュー 【当店限定カラー】サイベックスメリオカーボン2025 ¥74,690 A型トラベルシステム対応メリオのレビュー 特にメリオとは見た目もそっくりで傍目には区別がつかないのではないでしょうか。管理人パパベビーカーに詳しい人なら、「えっなんでメリオなのにフットレストが付いているの?」に衝撃を覚えます。いや、そんなマニアいないか・・・RISUたしか、メリオって隊長の中では勝手に殿堂入りしてましたよね?投稿が見つかりません。しかし、私はミオスでもメリオでも見られなかった「11kg」という本体重量がどうしても気になってしまっていました。「これは一体、どういう表現をすれば・・・」それで、分かったんです。このサデナは、メリオに外見こそ似ているものの、サイベックスの両対面式ベビーカーをあえて外したい人のゾーンにこそ本当に比較すべきライバルがいるのではないか!?ということを。とすると、下記の3台を挙げたいと思います。■シルバークロススピリット シルバークロスDune ¥118,800 A型デューンのレビュー 管理人パパおしゃれ。ハンドル高さもサデナに近くて高め。シートクッションは薄そうな印象。■マウンテンバギーコスモポリタン マウンテンバギーコスモポリタン ¥93,500 管理人パパトラベルシステムには対応していないが無骨な超合金感が素敵。折りたたみ後のハンドルが地面に接触するのが、今の時代はどうか?といったと

ここから先は
4,885文字
この先の内容を閲覧するにはパスワードが必要です

パスワードを入手して全ページを完全版で表示
( 198名が購読中。8月の追加募集 残り2名 )

匿名での購入はnoteから

ブログ閲覧プラン特典

特典として以下のサービスが利用できます。

  1. 【AI検索】ベビーと言えばカーくん
    (質問に答えるだけで自分にピッタリなベビーカー候補がメールで届く)
  2. スペック比較表一発くん
    (国内調達可能なすべてのベビーカー同士でスペック比較表を作成)
  3. ベビーカー応援シェルジュ
    (あなたが選んだ候補を応援+懸念事項も柔らかく補足で安心
  4. 閲覧プラン版 迷ったら!?ベビーカー選びの購入相談室
    (3,980円で提供中の相談室の簡易版)

各サービスページはプラン購入後にこちらから

この記事の目次